さぁ長かった夏休みもだいぶ前に終わりようやく2週間立とうとしています。
スーパーオーリンズの慣らしも1000kmほど終わり、だいぶ馴染んできたので近くの山道でハンドリングを試してきました。
これまであった段差やうねった路面でのばたつきは無くなり、純正ゴムアッパーに変更したにもかかわらずハンドリングのレスポンスは向上していました。以前は跳ねてしまったところも吸い付くように粘るため、かなり好印象なフィーリングです。
減衰調整はワインディングを楽しみたい時はF6段、R8段戻し
乗り心地優先のときはF10段戻し、R12段戻し がベストなようです。
しかし、走り始めてから10分・・・深刻な問題が発生しました・・・
ブレーキジャダーの復活です(涙
少し強めのブレーキングが続いたためなのか、すでに歪んでいたのかわかりませんが、途中から激しい振動に見舞われました(汗
以前もジャダーに悩まされ、ディーラーで研磨してもらい収まったのですが・・・
今回は前回と違いローター自体がだいぶ減ってきているため、研磨してもまた再発するのではないかとの心配がありました。
いろいろと考え、とりあえずだめもとで研磨を依頼しようと海辺の駐車場でローターをはずしてみることに!
うっとうしいくらいの灼熱の太陽の下、えっさえっさとローターをはずす事30分。
ようやく取り外すことができました(大汗
とりあえず、暑さにダウンし休憩していると・・・
取り外したローターが・・・・
ごろん・・・・・・・・・・・・・
ごろん・・・・・・・
ごろん・・・・・
ごろん・・
ごろごろごろごろ
と転がっていくではありませんか!! ( ;´)Д(` ) <うそ~ん
ぼちゃん♪

(写真超手抜きイメージです)
まさに漫画のような音を出し、黒鰤号についていたジャダーローターが海に沈んでいきました。
突然な出来事に唖然としつつも、脳内では
「ローター買い換える口実ができた!?」
「いっそのことスリット入れちゃうか!?」
「いやいや見た目重視でドリルドだろ!?」
「でもそこまでやるならキャリパーごとだよなぁ!」
「だけどフロントだけだとバランス悪くなるしなぁ?」
・・・暑さにやられて病んでしまったかのように悲しみ(妄想)にふけっていると
海岸の岩場の上に Tシャツ Gパンの男が現れました・・・つづく?

Posted at 2010/09/02 00:18:31 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ