• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいとれのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

家庭用高圧洗浄機の実力

家庭用高圧洗浄機の実力先日山形県をグルッと回り、今年も道の駅スタンプラリーは全駅制覇と相成りました。
しかしこちらと違い、雪の中を大爆走、融雪剤の付着も気になるところでした。
コイン洗車場あたりで下廻りをガツンと洗いたいところですが、近くに無いんですよね。
あ、そういや我が家に昨年購入した高圧洗浄機あるじゃん♪
ということで、こちらを使って洗車してみました。

もともとボディはゼロウォーターこうかでドロドロというほどではないものの、それなりの汚れ具合。
今回はお手軽にってことで単なる水洗いでしたが、ホイールに付着した泥ぐらいはきれいに流してくれます。
また、下廻りも滴り落ちる水が土色だったのと、しばらくして覗きこんだ感じでは泥っぽさも少なく、どうやらコイン洗車場のスプレーガンに近い性能は有していたみたいです。
ただ、以前の職場の業務用のそれとは比較しちゃいけません(^_^;)
やはり拭き上げに時間が必要でした。

結論を言うと、1万円台前半で購入した割には結構使えます。
もっとも、コレの購入動機が「屋根のペンキ塗りを剃る前の洗浄用」で、以後ほとんど使っていないという宝の持ち腐れ感はどうかと思うのですが。

準備と片付けの手間を惜しまなければ、冬場でもあまり寒い思いをせず洗車できそう。
あ、強風の日は要注意。水しぶきが自分に飛ぶことしょっちゅうなので。風邪のもとです。
Posted at 2012/12/16 15:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記
2012年11月16日 イイね!

インチダウン!

インチダウン!ま、単なるスタッドレスへの交換作業なわけですが。
このクルマ、15インチもOKなので、冬のコストは非常にお安く済みます。
しかも、今回はYオクでアルミ付きDSX-2を中古ながら総額15,000円にてゲット。
タイヤ溝も十分、弾力もまだまだあって2シーズンはイケそうです。

あとはトレノのタイヤ、100円で買って3シーズン目…
夏タイヤのままよりはいいよ、ね??
Posted at 2012/11/16 16:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記
2012年10月12日 イイね!

秋田~青森、約1200キロを走り、人生初のパンク経験。

秋田~青森、約1200キロを走り、人生初のパンク経験。道の駅巡り、今年初の一泊での一人旅を敢行。

初日は十和田インターまで北上、「大館能代空港」~「たかのす」~「ふたつい」と、内陸部を西へ。
能代から北上、左手に日本海をチラ見しつつ「みねはま」~「はちもり」と秋田はここまで。

で、青森に入った瞬間広がる青森西海岸の良い景色!
昨年、一昨年は青森側から南下したパターンなので、久々の北上ルートはちょっとした感動でした。
「ふかうら」~「もりた」と来たところでお昼はスルメの出汁が決め手のラーメンを。

津軽半島を北上するルートに進路を取り、「十三湖高原」~「こどまり」~「みんまや」で龍飛へ到達!
ピークの時間が過ぎていたせいか、お客さんもまばらで静かに北海道を望み今度は陸奥湾沿いへ。

「いまべつ」~「たいらだて」~「なみおか」と、この頃にはもう日もとっぷり暮れ、予定通り弘前の同級生宅へ一泊ご厄介に。

翌日は「浅虫温泉」~「よこはま」を経て、下北半島へ。
「わきのさわ」を経て、巨岩、祈願の宝庫仏ヶ浦を初訪問。
岩のでかさ、その作りに圧倒。訪問した価値大でした。

「かわうち湖」から戻る途中、まさかのアクシデント!

電話をかける急用が発生し、車道脇の小さなスペースに寄せ、電話終了後走行してまもなく

なんか異音するよ…

すぐに停車させてクルマから降りると、左前のタイヤがペタンと( ;∀;)
車載のエアコンプレッサーでエア注入、虚しくシューっというエアの抜ける音が。
イチかバチかで修理用充填剤を注入し、奇跡の回復!
4ミリ以上の亀裂には使えませんとあり、見た目1センチの亀裂だったので油断はせず、近くのタイヤ店さんに前後ローテーションをしていただいた後にエアチェックを時々行いつつ「とわだ」を経て4号線一本で無事に帰宅。
無事に1,200キロを走り終えたのでした。

と、こんな感じで二日間をざっと書き記してみましたがいかがなもんでしたか?
要望があれば、今後も旅のたびにちょろっと書き込んでみようかと。
ちなみに、推敲は一切してませんので悪しからず。  


 タイヤですが、現在Yオク物色中。

 同銘柄の中古で当面は我慢いたします。
Posted at 2012/10/12 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラの話 | クルマ
2012年10月01日 イイね!

9年ぶりのハイランド

9年ぶりのハイランドようやく、というか、なんとも絶妙なタイミングでハイランド走行の機会に恵まれました。
知ってる人走っている、「マイペースラップ」で、本日実に9年ぶり(多分)に全開疾走。
台風による影響が心配されましたが、大きな問題もなく楽しく走行してきました。

過去の走行データをひっくり返したところ、青トレノの時の最速ラップは2分27秒491。
タイムが語る通り、決して腕があるとは思ってないし、ましてノーマルに毛の生えたような今のトレノ。
とりあえずの目標はこのタイムだったのですが、いざ走ったら6週目であっさり更新(笑)
タイヤが良いのか?路面がよくなったからなのか?まさか腕が上がった??
で、午前午後とトータル23週走り、まさかの2秒短縮。
ここまできたら25秒は切ってみたかったなー。

ZⅡですが、なかなかの安定感でしたよ。
多少走りこんでも、コントロール性はさほど失われず。
コストパフォーマンスはやはり中々のものだったと思われます。

天気に恵まれ、一緒に走った皆さんとも楽しく走れました。
お誘い頂いた怪さんには改めて御礼を。
ご一緒いただいた皆さんも、ホントありがとうございました。
Posted at 2012/10/01 21:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレノの話 | 日記
2012年09月14日 イイね!

DIREZZA ZⅡの実力?

毎日暑い日が続きますが、山へ走りに行ったら少しは風を感じて涼しくなる??
という意味不明な理由でトレノで石渕ダム~秋田県境~東成瀬~須川と走って来ました。
そういやタイヤ入れ替えてから、峠走ってないなというのがホントの理由とかなんとかw

青トレノ以来、久々に久々にハイグリタイヤの新品だったもんで、最初はサジ加減がよくわからないまま走ってましたが、まだ新しい胆沢ダムの道路を経由してコーナーを攻めていくと、「かなりイイ」。
過去に装着した記憶のあるRE-01やアゼニスRT215(古いですね)との比較しかできないのですが、とにかくコントロールしやすい!
減速→ハンドル切る→加速の一連の動作がおもしろいようにピタっと決まる。
もちろん一般道なので極端な速度域じゃないんだけど、面白いのなんのって。
アゼニスはちょっと気を抜くとすぐにどっか吹っ飛びそうなイメージだったんだけど、このZⅡだとラフに扱っても安心して曲がっていきそう。
しかもロードノイズも少なめで、お値段のわりに中身が濃いなと感じた次第。

ハイランドで使うのがもったいなくなりました(笑)
Posted at 2012/09/14 20:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | トレノの話 | 日記

プロフィール

元中古車ディーラー営業だった故、ただ「乗る」だけなら様々なクルマに乗りました。 2018年12月よりKF型CX-5オーナーとなりました。 初めての新車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムス NA BOY’S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 21:16:50
リアドラレコ取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 12:32:23
NGK Premium RXプラグに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:55:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
乗り換え動機はブログをご参照下さい。 新車では手が出ませんでしたが、1年半落ちで以下の ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
新居への引っ越し以降、想定していなかったココアが駅までの通勤車両に。 すると街乗りでは気 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
※2023.07.01、お別れ致しました。 5枚目の画像以外はその数日前の仕様、フロント ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
※2021.08.29 お別れいたしました。 マツスピアクセラを購入し一年半、転勤等 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation