• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月01日

JZX-100 チェイサー

JZX-100 チェイサー 以前、オーナーだった時の画像があったので掲載してみた!

イカリング解りますか!?

これもグリルの変更していたようだ!

TOYOTAエンブレムは私のアイディアだ!

フロントクリア化!解りますか?

この車結構気に入ってた車だったが10万キロ経過でタイミングベルト交換時期と車検時期だったので

どうせお金かけるならZにかけたほうがいいかな!?

もう私には車にかける時間が少なくなってきたので(年齢が!)

これで、車につぎ込むのは最後にしようとZを購入!!

Z以降、軽自動車になると思います!(#^.^#)

ブログ一覧 | JZX-100 | クルマ
Posted at 2010/04/01 21:19:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

イイね!
KUMAMONさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年4月1日 21:55
俺も初代チェイサー乗ってました! ひらひさんは分かるかなー?丸目2灯の赤のハードトップ 

スプリングをサンダーでカットしてシャコタンにしてました(笑) 

当時 高嶺の花だったピレリーP7というタイヤをサザンウェイのホイールとセットではいてました

ローンが大変だったなー^^
コメントへの返答
2010年4月1日 22:07
ブタ目チェイサーですね!その頃はスカイラインジャパン乗ってました!当時はそのチェイサーもかっこよかったですよねー!街の街道ではヒーロー車でしたね!もうあの頃は戻ってきませんけど!私は土曜の夜にガソリン入れて翌日の日曜の朝にはなくなってたので仕事行くのにまたガソリン入れないと、と悩んでいた時代でもありました。(#^.^#)
2010年4月2日 9:28
唯一好きなセダンが
100チェイサーです。
同級生がツアラーVのマニュアルを
新車で買ったら
皆が乗らせてと運転席に座るも
ATじゃないとわかった途端
降りると言ってたのが懐かしい~
コメントへの返答
2010年4月2日 20:18
チェイサー100はBMWを意識して作られたようです!ですからBMのパクリ車なんです!
当時、BMWが爆発的に売れていた時代の車ですからと何かの本に載っていた記憶があります。
マニアルの280馬力は最強だと、当時みな思っていたと思います!がっかりでしたね!(#^.^#)

プロフィール

「曇りなんでオープンで走ってみた!」
何シテル?   06/09 18:59
こんにちは、綺麗でシンプルがコンセプトです。 みんカラ http://minkara.carview.co.jp/userid/498355/blo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリング不調になったので調査と原因特定? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:24:05
コペンのトランクに棚を作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:23:59
Windows11に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 06:10:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ z32 (日産 フェアレディZ)
週末に目を覚ますマシンである! シンプルz32を心がけてます。 LED、HID変更してあ ...
スズキ スペーシアギア マイスタイル (スズキ スペーシアギア)
2022/3月20日納車 限定車で水色とホワイトの今までなかった2トンカラーになる。 O ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION ZX25R ニンジャ (カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION)
最近は、250の4気筒は発売されてなかったが2年前、カワサキ250初の4気筒を発売、4気 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「Copen 2nd ANNIVERSARY EDITION」の特別装備」 2004/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation