2015年03月29日
また一難。
今日やっと燃ポン引き取りにディーラーに行って来ました。
クスコが輸入してる海外の燃ポンです、容量デカイけど他のメーカーより安いみたいです。
今回は安さで選びました(笑)
次いでにリヤショックのピロアッパーのナットを緩めてもらい、やっとピロボール交換出来るっ!と思い、家でバネ外そうと少しショックを縮めたら・・・
「!?ストロークの速さが違う・・・」
減衰力触ってないのに。とりあえずショックのみにして、減衰力の最大・最弱で試してみたら1本少し柔らかい。
おまけに縮める時に柔らかい方は変な音するし筒の中でチャプチャプ言うやん・・・
「あぁ~・・・抜けたな。」
そりゃ交換したブリッツのショックの方が硬く感じるわけだ(笑)
なんせリヤショックはフロントより使ってるし。
フロントは一度作り変えてるのでまだ新しいのです。
その間リヤはずっと使ってたから抜けてもおかしくないですf(^^;
オーバーホールか・・・(;´д`)
次はオイルクーラーホースかHIDが逝くかなぁ・・・
Posted at 2015/03/29 01:08:12 | |
トラックバック(0)
2015年02月18日
仕事帰りに某総合公園の道でどんなもんか試してみました。
コース的には高速コースですw
良い感じの速度でコーナー進入。ロールセンターアダプターの効果はパーツレビューで皆さん書かれてるとおり。
スゥーっとコーナーに入って行きます。
次にノーマルスタビの効果で道が荒れてるにも関わらず、良い感じの速度で落ち着いてました!
前より足が動いてる気がしますww
日曜日にディーラーに行った時、ディーラー主催の走行会常連のインテR・98スペック乗りの方がバネをかなり硬くしても曲がらないサーキットがあったらしく、バネ的には限界・・・
色々調べた結果、インテには低グレード~タイプRまで何種類かスタビがあったそうです。
色々試して落ち着いたのが96スペックのスタビだったそうです、曲がるようになったと。
スターレットでもTRDからノーマルスタビに戻しただけで乗り易さが大分変わったので、案外純正パーツは侮れないなと思いました。
ショックの減衰力・バネは一切さわらずにこれだけ変わるとは・・・((((;゜Д゜)))
Posted at 2015/02/18 19:50:30 | |
トラックバック(0)
2015年02月15日
今日は・・・
ロールセンターアダプターを取り付けました!
因みに写真はありません!(°Д°)
ロアアームボールジョイントも新品に交換、次いでにスタビをTRDからノーマルにしました。
おかげで首が痛いですw
ロールセンターアダプターとロアアームボールジョイントは意外と楽に作業出来た。
何年か前にロアアームボールジョイントの交換したおかげか、ハンマーでフルスイング3~5回ぐらいで抜けたwww
ただ若干アライメントがズレた。
そして同時にスタビ交換。
マフラーのフロントパイプ外し、アンダーブレースも外しやっとスタビが取れ、TRDからノーマルに交換。
ノーマルスタビに戻したおかげで、跳ねなくなって落ち着いた感じになりました。
ロールセンターアダプターの方は、コーナーの入りが楽になったかなぁ?って感じです。
ノーマルスタビの効果がデカ過ぎて分かりませんw
スタビは外してしまっても良かったかもしれません。
高速だとフラフラするらしいですが・・・
時にはノーマルに戻す・デチューンすることも大事だなと、昨日ディーラーで教わりました。
Posted at 2015/02/15 22:25:59 | |
トラックバック(0)
2015年01月11日
だいぶ遅くなりましたが、明けましておめでとうございますw
皆さん今年もよろしくお願いしますwww
去年末に頼んだHKSサイレントハイパワーマフラーが先日届きました。
実はまだ変えてません、場所が確保出来なくて(´Д`)
今回も散々悩みました、皆さんのレビューも色々拝見して。
JAMエキマニ・サード触媒・R34GT-R純正タービンにフジツボのパワーゲッターだと、ゲロゲロ音はしないけど・・・低音が圧倒的に強く、家が住宅街なんでうるさく感じます。
と言っても、うちの団地は近所にマフラー変わってる車は何台もいますw
ただ、個人的に気に入らないって部分が大きいですね。
パワーゲッターの前に使用してたAPEXのN1マフラーは好きでしたね、タービン変える前に外してしまったので現在の仕様での音量は分かりませんが。
でもやはり市販の車検対応マフラーで音量デカイのはフジツボだと思われます。
普通に使用すれば、ですが(*´ω`*)
フジツボ・APEX・HKSで音量調べたら、ノーマルエンジンだとHKSが静かですね、砲弾マフラーで。
一番音量が変わる原因はタービンがデカくなったからだと自分は思います。
エキマニ・サード触媒ではそんなにって感じです。
果たしてフルチューンエンジン+R34GT-R純正タービンにHKSサイレントハイパワーマフラーはどーなるやら・・・
Posted at 2015/01/11 12:24:25 | |
トラックバック(0)
2014年11月30日
スタビ交換ついでにタナベのアンダーブレース付けましたw
スタビはarc製(大文字じゃないよ)からTRDに変更。
理由はarc製スタビのブッシュがどーやら異音の原因っぽいからf(^^;
あとはTRDより少し太いのでブッシュが手に入るか不明。
TRDだったらヤフオクでも社外見ますからねwww
作業やってたら、
「スタビ変えてるの?」
って話し掛けられました。
振り返ったら犬の散歩をしてるおじさんでした。
話を聞くと昔レース屋だったらしく、ル・マンに日本初参戦した車両制作して行ったとか、鈴鹿1000kmで4-5回優勝してるとか・・・!!( ̄▽ ̄;)
近所にポルシェ996ターボが停まってる家があるなと思ってたら、そのおじさんの家でした(°▽°)
名字とか分からないので・・・今度見に行こうw
今はポルシェのGT3頼んでるらしく、エンジントラブルで組み直しになって1年ぐらい待ってるとか。
でもって家に停まってるポルシェは200km出しても片手で運転出来るくらい足回りいじってあるみたいです、次元が違い過ぎますな((((;゜Д゜)))
あっ!話が脱線?したwww
アンダーブレースとTRDのスタビ付けたらなんかステアリング軽くなりました!
あと異音も消えました。
コレで当分様子見で美浜もなんとかなるかな?
Posted at 2014/11/30 16:53:15 | |
トラックバック(0)