• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみぃ▲のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

マフラー色々。

マフラーも色々難しいですな😅
性能優先か消音優先か、両立させるのは難しいし。

市販のマフラーでは容量足りてないとも言われてるなか、手持ちのマフラーでなんとかならないかと色々やってます💦

EXマニ・タービン・触媒が変わってると当然音は大きくなる。あとカムが入ってても音が大きくなるみたい。

ブリッツニュルスペック、APEXのN1、フジツボパワーゲッター、5次元ボーダー304改、HKSサイレントハイパワー・・・使って来たマフラーです。

ニュルスペックはスターレット買った時に付いてました、リヤピースのみ。

APEX・N1は二分割ってのが厄介なだけで、個人的にはいちばん良かったと思ってるマフラーです。音もそこそこ、中間タイコのサイズもデカくないので車高下げてもそこまで擦らなかったし、上が回らないとも聞いたけど普通にレブまで回ってた。

フジツボパワーゲッターはサイレンサーの形状が好きでないけど、中回転から高回転の吹けは良い。フロントパイプのフランジが車高下げると擦る。

5次元ボーダー304改はサイレンサー形状が好き。どちらかというと、トルク重視なのかな?フロントパイプの曲げが気にいらなかったので加工してもらいました。中間タイコも追加しました。競技用だけあって抜け・音共に申し分無いです。

で、今回はHKSサイレントハイパワー。



砲弾で静かなやつらしいけど、何年か前に新品購入後、付けて数日で外して今まで野ざらしになってました(笑)
付けたらパワーゲッター・ボーダー304改にも劣らない音、抜けてないと思うんだけど・・・

で写真でも分かるように、APEXのアクティブテールサイレンサー入れました。元々90Φ用持ってたので。


ただ、サイレントハイパワーは内径約89Φ、アクティブテールサイレンサーの外径は約86Φ。隙間が出来るので0.5mmのアルミ板とアルミテープで隙間埋めてます(^ω^;)

あ、それとサイレントハイパワーにはサイレンサー取付穴無いので開けました。

ちなみにバルブはちゃんと機能してます、バネを切らなくても。熱を加えないと柔らかくならないのかな?




あと、ここのブッシュ自作しました。
CRゴムブロック買って竹用ドリルで穴開けて。

中間タイコがどうしても低くなりますね💦

サイレントハイパワーも上が回らないと言われてますけど、エンジンの仕様のせいなのか分かりませんけど、アクティブテールサイレンサー入れた状態でブースト1.4キロ・レブ設定の7400まで回りました。

パワー感はなんとも、可もなく不可もなくって感じですかね。


当分サイレントハイパワーで過ごしてみます。



Posted at 2022/02/20 21:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月07日 イイね!

戻せるように。

現在マフラーは五次元ボーダー304フルステン改ですが、またフジツボパワーゲッターに戻したくなって来ました(笑)

理由は単純。パワーゲッターにはAPEXのアクティブテールサイレンサーが付いてるので、インナーサイレンサー抜かずに踏むことが出来るからです(^ω^ )

ただ、パワーゲッターはフロントパイプのフランジがいちばん低くなってしまう・・・


この部分。




過去に何度か擦った跡があるので、ここを削ってしまおうかと思ってるんですけど、削るとフランジの強度が落ちそう・・・


さぁ、どーしましょ?



Posted at 2022/02/07 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月23日 イイね!

古くなってくると。

去年の11月頃に気付いたウォーターポンプの漏れ。

ワコーズの漏れ止め剤入れて今は止まってます。

ウォーターポンプのエア抜き穴から漏れてます。

今のウォーターポンプに交換して今年でまだ2年だそうです( ̄▽ ̄;)
ハズレを引いたか・・・

次漏れてきたらポンプ交換です。


それと、これは結構前から出てた症状なんですがセル回すと、
「シャーーー!」
みたいな音がしてて、それが最近良く出るようになったのと、Vプロのせいでかかりが悪いのかと思ったら、どうやらセルモーターが悪いようで💧

なので、ウォーターポンプ交換+セルモーター交換が次は待ってます(^ω^;)




んで、GR86のカタログ貰って来ました。良い車らしいです、試乗した方も良いと言ってました。

操る楽しさがあるらしい・・・
2.4リッターのエンジンがかなり良いらしい・・・




Posted at 2022/01/23 22:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月07日 イイね!

突破。



出勤途中で34万km突破しました。

今年は35万km突破なるか・・・w

約20万km時エンジンO/H、フルチューン後・14万km走破、エンジン本体のトラブルはO/H前・後共に無し。補機類のトラブルはありますが。

何処まで距離が伸びるやら・・・( ̄▽ ̄;)




Posted at 2022/01/07 07:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

まさかの。

Defiのブースト計・リンクディスプレイが突然暗転の反応しなくなりました。

最初はコントロールユニット2~メーターまでのハーネス断線かと思ったのですが、診断機能すら鳴らない。


コントロールユニット2までは電源来てるのに何故?



開けてみました。

一見何もない・・・ん?


あっ・・・

なんか1箇所だけ焦げてる。
よく見ると破裂してるやん!!


コントロールユニット2終了~(´Д`)ハァ…

どーしよ(^ω^;)
Posted at 2021/12/12 10:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「後期RZHP」
何シテル?   04/15 22:45
はじめまして(^-^)ゝ よくわからないまま入って来た者です。 (;^ω^) EP91スターレット→GXPA16・GRヤリスに乗り換えました。 ちなみにス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト計取り付け1 配管、配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:56:24

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年4月24日契約、当初の納車予定日は2023年9月半ば~10月後半。 が、半年 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スタの仕様… R34GT-R純正タービン→令和元年GCG GT2860Rへ変更 JAM ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
まだ未知数なんで(笑) 30th Anniversary Special Educat ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前マイカー仕様ウッシッシ ジムゼスーパーチャージャー/アクセルブラケット 五次元エキマニ、フジツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation