• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみぃ▲のブログ一覧

2021年12月10日 イイね!

ちょこちょこと。



純正リヤピースのブッシュを1mmのゴム板とシリコン接着剤で強化。


ちぎれたらゴムブロックで作る!(笑)

あと、先週日曜日にボーダー304の中間タイコのステーをバーナーで炙って曲げました。


バーナーで炙って、デカいメガネレンチを使って・・・


これを、


こんな感じに。

元々片方のステーが内側に曲がってたので直すついでに。
取り付けして、車体に干渉しなければいいけど💦
これで少しでも車高を稼げれば・・・(^ω^;)
ブッシュはホースバンドで縛りますが!

あとは、バイク用インナーサイレンサーの60ΦをAmazonで調達、内径大きめ。これで音量がどんな感じになるか、試してみます。
Posted at 2021/12/10 23:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月23日 イイね!

貴重な。



この5次元ボーダー304のフルステン仕様を加工しますた。(画像は過去の自分のパーツレビューより)

フジツボ・パワーゲッターのリヤピースより5次元ボーダー304のリヤピースが好みなので(^ω^ )




こんなに飛び出てたのが・・・




こんなに引っ込みました!


リヤピース後ろのパイプ短縮加工~

あと、

中間タイコのちょっと後ろのスペースに追加のタイコを付けてもらいました!

デカいタービンやら5Eカム、JAMマニ・サード触媒等でかなり音量上がってましたが、結構大人しくなりました。
言うなら純正タービン+ボーダー304の音量ぐらいになったかな?(笑)
低音が綺麗に出るようになった⁉️

まぁでもインナーサイレンサーは付けてますが(笑)



それと画像では分かりづらいですが、フロントパイプの曲がりと三角フランジの反りも修正してもらいました。

元々フロントパイプの曲がりが大きく、少し車高下げただけでもまぁまぁ地面に近付いてました(^_^;)

三角フランジはボルト締め付けても排気漏れした跡があったので修正をお願いしました。



・・・追加したタイコがそれなりに大きいのと、元々付いてる中間タイコも大きいので車高を下げるとヤバいかも・・・( ̄▽ ̄;)
Posted at 2021/10/23 21:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月03日 イイね!

オイル交換。



33万km行く前にオイル交換。
3000~5000kmで交換してます、激しい走りをしてないので最近は5000kmぐらいですかね。



オイルはガルフ。前までレスポのVtype使ってたけど、たまに入れてたガルフの方がエンジンのレスポンスが良いので近頃はこればっか。コスパも良い気がする。

メインはGT40だけど、今回は夏場ってことでGT50をブレンド。

GT50の1L缶×2、GT40の4L缶の中に2Lぐらい余ってて1L使っただけで全部使いませんでした(笑)

次いでにエアクリのフィルター交換。

これで走行中に33万km突破しても大丈夫( ̄▽ ̄)


Posted at 2021/07/03 17:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月28日 イイね!

なんとも。

土曜日にまたまたリヤキャリパーのスライドピンにこれでもかってくらいワコーズのスレッドコンパウンドをブチ込んで、スライドピンをラスペネ+ペーパーで磨いてやりました(笑)

あとピストンのブーツにラスペネをぶちまけてやりました( ̄▽ ̄)

ぶちまけたあとは一応、ピストンを動かしておきました。

それと、ブレーキパッドの表面を鉄ヤスリでゴリゴリ削りました。


スライドピンをグリスアップしてだいたい2日経つと、リヤブレーキからなんとも言えない音がするんですが、2日目の今日はとりあえず何も音はしてません。ブレーキが効いてる感はある・・・

そもそもなんでスライドピンは上と下で長さが違うんですかね?
動きが悪くなったら、動かなくなるのは目に見えてる・・・

ちなみにこの画像は前回交換したリヤのパッドですが、上が新品のプロμ。下がディクセル。

今回はこの逆バージョンになっております(笑)
新品のディクセルに交換し、プロμは外しました。

ブレーキローターは裏表共、角がだいぶ立ってます。注文しなくては・・・(^_^;)
Posted at 2021/06/28 22:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月26日 イイね!

ちょっと。

今日の仕事帰りのこと。

自分の前にゆっくり走ってる70系ノアがいて、自分はそれに続いてゆっくり走っていたんです。

いつからか分からないけど、自分の後ろに80系ヴォクシーがいたんですが、そのヴォクシーがだんだん近付いてくるじゃあありませんか。

こっちは前のノアに習って走ってるのに何故か後ろのヴォクシーに張り付かれるわけですよ。

終いには中央線寄りを走ってるし・・・


「あっ、これ・・・煽られてる。」


って、久しぶりに思いました。多分1km以上煽られてたかな。

ん~、ドラレコ付けた方が良いのかな~!?

Posted at 2021/04/26 22:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「後期RZHP」
何シテル?   04/15 22:45
はじめまして(^-^)ゝ よくわからないまま入って来た者です。 (;^ω^) EP91スターレット→GXPA16・GRヤリスに乗り換えました。 ちなみにス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト計取り付け1 配管、配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:56:24

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年4月24日契約、当初の納車予定日は2023年9月半ば~10月後半。 が、半年 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スタの仕様… R34GT-R純正タービン→令和元年GCG GT2860Rへ変更 JAM ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
まだ未知数なんで(笑) 30th Anniversary Special Educat ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前マイカー仕様ウッシッシ ジムゼスーパーチャージャー/アクセルブラケット 五次元エキマニ、フジツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation