• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSナカオ ZN6_86のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

K耐久/GT耐久東海シリーズ SC導入時の諸注意

主催者FBからコピペ。
参加者の方はご確認下さい。

-----------------------------------------------------------------------

今年から、SC導入時には一旦ピットロードがクローズドされます。
(ピットイン出来なくなります)

8番ポストで、SCボードと同時に「CLOSE」ボードが出ている時がそうですので
ご注意下さい。

この内容は、当日のブリーフィングで説明致します。

SCが導入されて隊列が落ち着いたら、ピットロードがオープンになります。
(ピットイン出来るようになります)

ピットオープンの時には、「OPEN」ボードが提示されます。

尚、ピットクローズド時にピットインした場合は、ペナルティが課されますので、ご注意下さい。
Posted at 2014/03/21 22:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

寒空の中 エコパアリーナで練習会

写真はありません。

寒い日が続いていますが
昨日、静岡県のエコパアリーナで社内の有志10名ほどで
ジムカーナコースを模擬したコースで”安全運転練習会”を行いました。

早朝、東名で移動する人達は三ヶ日付近で発生した事故渋滞に引っかかってしまい
ほとんどの人達が大遅刻してしまい走行が始めたのは10時くらいになってしまいました。

天気は晴れていましたが
風が冷たく、パドック・スタート&ゴールに設定している場所が小山で日陰になっているため
前日降った雨水があちらこちらで凍っている有様。

コースのレイアウト
まずスタートしてからは150mほどのストレート。
パイロン4つを50m間隔で4角形になるように置き、そこを右回り・サイドターン・左回り。
そこからパイロン4つをスラロームし
ゴール手前で8の字というレイアウト。

ほとんどのメンバーがジムカーナ・サーキット経験者なのでなにごともなく
「寒い」「お腹いっぱい走れた」ということで15時半ごろに無事終了。

今回はオートサロンとかち合ってしまった関係で当初予定していた人数よりは少なかったのですが
また機会があれば開催したいと思います。
Posted at 2014/01/12 20:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

訃報:元三菱総監督の木全巖氏が死去

訃報:元三菱総監督の木全巖氏が死去7月4日、長く三菱自動車国内ラリーチームの一員として活躍し、「マールボロ三菱ラリーアート」の総監督を務めた木全巖氏が病気のため死去した。

木全氏は1942年生まれ、東京都出身。日本のモータースポーツ黎明期からのラリードライバーのひとりで、1966年から三菱自動車国内ラリーチームの一員として活躍。三菱自動車工業在籍時は開発本部に所属し、三菱自動車のモータースポーツ活動の取りまとめと出場競技車の開発を推進した。1999年〜2002年は株式会社ラリーアートのゼネラルマネージャーとしてWRCに出場するマールボロ三菱ラリーアートの総監督を務めた。

また、JAFのマニュファクチャラーズ専門部会およびラリー専門部の部会長を歴任し、FIAのラリー委員会ならびにクロスカントリーラリー委員会にアジア地区自動車メーカー代表として出席するなど、モータースポーツの興隆に大きく貢献。さらにJAFラリー部会長としては日本のSS方式のラリー規則の導入にも尽力した。

先日は、MSCC会長/元チームアドバン ナビゲーターの小田切氏が永眠されたばかり。
謹んでご冥福をお祈りします。
Posted at 2013/07/06 00:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ
2013年06月18日 イイね!

マツダスポーツカークラブ(MSCC)の小田切会長が永眠されました

マツダスポーツカークラブ(MSCC)の小田切会長が永眠されましたマツダスポーツカークラブ会長であり
全日本ラリー選手権でチームアドバンの名ナビゲーターとして知られた
小田切順之氏が闘病の末、お亡くなりになりました。

”小田切先生”は、私が通っていた専門学校の講師でした。
授業ではJAFやFIAの規則などを教わっていました。
そして、MSCC/FQRC主催のラリーやサーキットのオフィシャルに呼んでくれたり
モータースポーツの世界に招き入れてくれた大切な恩師。
今、このニュースを見て、ショックと哀しみに包まれてます。

数年前に私が参加したレースの競技委員長をされていて
そのときにご挨拶したのが最後となってしまいました。
非常に残念です。

今はただご冥福をお祈りします
Posted at 2013/06/18 21:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ
2013年05月03日 イイね!

DUNLOPハンディキャップドライバー日本一決定戦2013 開催

2007年から行われてきました「日本一速いハンディキャッップレーサー」を決する自動車競技会、ハンディキャップドライバー日本一決定戦が今年は筑波サーキットにて開催されます。
競技形式やレギュレーションは4月以降随時発表いたします。

競技会はちょっと・・・という方には同日開催のバリアフリー走行会も御座いますのでご利用下さい。
日本一決定戦への参加には事前のレーシング会員登録が必要です。2013年度の新規会員募集は4月1日から行われます。(バリアフリー走行会は会員登録不要です)

★開催日時 2013年10月19日(土曜日)
★場所 筑波サーキットコース1000
★参加資格 日本障害者モータースポーツ協会のレーシング会員の方。(新規登録は4月1日から行います)
★競技スタイル 複数台によるフリー走行+単独でのタイムアタック。走行距離は約2キロ。コース1000のレイアウトを原則使用。
★順位認定 (実際の走行タイム) + (排気量ハンデタイム) + (フィジカルハンデタイム) = 記録タイム
★レギュレーション 上記バナーよりPDFでご覧ください。
★排気量ハンデタイム(過去のコース1000走行会などの記録タイムを集計して算出しています。このハンデはコース2周(2km)を想定しています。)
排気量別のクラス分けの代替手段として、排気量別にあらかじめ表1のタイムを走行タイムに加算します。
これにより排気量に関わらず優勝の可能性を確保します。排気量は100cc単位で計算し、100cc未満の数値はすべて切り上げます。
例)1799ccの車は1800ccとして計算します。
★フィジカルハンデタイム(過去に行われた同大会の記録タイムを集計し算出されています。
  このハンデはコース2周(2km)を想定しています。

※フィジカルタイムハンデは、実走行タイムに加算又は減算される身体障害別のハンデタイムです。ハンデタイム、身体障害の要件は以下の表2の通りとします。
表に該当しないケースには個別に対応いたしますのでお問い合わせください。

当日同時開催
主なイベント
◦ハンディキャップドライバー日本一決定戦2013
◦ハンディキャップドライバー日本一決定戦onシミュレータ
◦ハンディドリフトミーティング
◦バリアフリー走行会
◦ハンドカート体験走行
◦視覚障害者の自動車運転体験会
◦アイドラーズ用MR-S体験走行
◦障害者・児を対象にしたファミリーラリー
◦ブラインドモータースポーツ(視覚障害者のモータースポーツ)のデモンストレーションラン(たぶん世界初!)
Posted at 2013/05/03 09:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ

プロフィール

#幕張メッセ#オートサロン に朝から来てます。歩き回って午前中で疲れた(汗)」
何シテル?   01/10 11:29
初めまして。「MSナカオ」と申します。 元メカニックで車を走る・いじる・直す(&壊す?)のが好きな人間です。 他にも趣味がいろいろありすぎて常にお財布が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATS カーボンLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 23:24:46
クラッチ 油圧ライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 17:10:14
アイドラーズ12時間耐久結果報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 19:40:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2011愛知→2023静岡の86-GT乗りです。 車遍歴は、プリメーラカミノ(HP11) ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
約6年間、持ち主と一緒にがんばってくれました。 新しいオーナーさんにかわいがってもらって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation