• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フグ顔☆SUVのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

TEINネジ式車高調に変更

以前から、荒れた路面での乗り心地の悪さと、老体車両への衝撃に不満があったのでTEINの低バネレートでノーマルアッパーマウントを使用する入門用ネジ式車高調に交換しました。
評価はアライメントを後日取ってからにしますが、ファーストインプレッションは当初の狙いどうり乗り心地が最高に良くなりました。
ストラットのブッシュはニスモの強化品にしてもらいました。

フロントのバネレートは5kgf/mm (BLITZ車高調の8kgf/mmから-3kgf/mm)


リヤのバネレートは4kgf/mm (BLITZ車高調の6kgf/mmから-2kgf/mm)


取付はいつものショップにお願いしましたが、手慣れた作業でサクサク交換完了


リヤも2人作業であっと言う間に作業完了


リフトアップされているとショックストロークが1.5倍ぐらい伸びていることが判ります。

Posted at 2014/06/28 01:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32GT-R 車高調変更 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

車高調迷走

通勤快速?のBNR32ですが、サイズアップしたタイヤのためか、フルバンプ時にインナーフェンダー(取付ビス凸部)と干渉してしまうため、車高や減衰力を落とせない仕様になっていました。
そこで、フロントにキャンバーをつけるため、アッパーアームを純正-5mmにすることにしたのですが、ここで、いつもの悪い癖で車高調のアップグレードを画策し、使用期間の短い自称美品クァンタム車高調をオクでポッチたものの、フロントは車高高、リヤ車高短という、まるでホッドロッド仕様。
フロントはスペーサーを抜いて20mmダウンに成功したものの、リヤは直巻きスプリングを買い直す始末、しかもゴムアッパーだと思い込んでいたもののオプションのピロアッパー仕様(笑)
結果インナーフェンダーと干渉しなくなったものの、ますます賑やかな車になりました。
乗り心地を確かめるための試走中、飛び石をもらうおまけ付でふんだりけったり状態。
ボーナス前のオークションの誘惑にはお気をつけください。


良く見て使用期間1年以上?の自称5,000kmクァンタム車高調


クスコの-5mmアッパーアーム


あれれ純正同サイズのつもりだったアッパーアームですが10mm以上の差が・・・


今までの車高調とフロント比較(後から思えば長い)


今までの車高調とリヤ比較(後から思えば短い)


フロント車高調のスペーサーを20mm抜いても25mmもリヤが低い


買い直した長さ230mmのバネ


無事車高もそろったのでアライメント
Posted at 2013/12/15 02:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32GT-R 車高調変更 | クルマ

プロフィール

人生初のハイブリッド車楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 Mini Car Charger(USBチャージャー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:01:18
ホンダ(純正) ライトASSY.、フット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 18:00:22
ENKEI Racing NT03RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:00:35

愛車一覧

ホンダ ZR-V フグ太郎 (ホンダ ZR-V)
フグ顔SUV
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
タイプRからまたまた軽自動車に戻って来ました。半年待ちの間にあれこれオプションてんこ盛り ...
ホンダ シビックタイプR ドラえもんの青 (ホンダ シビックタイプR)
S660 から偶然Dラー確保車両に最速入れ替えできました。 ジジイ通勤快速目指します。
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
新しい家族の車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation