• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フグ顔☆SUVのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

ガラス磨き

昨日のうろこ繋がりではありませんが、本日はガラスのうろこ取りを実施しました。プロスタッフの黄色ビン120を使用します。みんからで話題(笑)のスパーウロコレスは黄色ビンを使い切るまで購入できません。うろこ取り性能は特に優れているわけではないので、2回づつ塗布します。どうもガラスのふちの部分の落ちが悪いようです。










昨日ヘッドライト樹脂カバー磨きに使用した、ハセガワのプラモデル用セラミックコンパウンドと保護用コーティングポリマーです。
このコーティングポリマーは優秀でウインドモールの保護剤としても使用できますし、ATセレクターのめっき部分に塗るとピカピカツルツル(キズも目立たなくなります)になるので超おすすめです。
以前、メーターのアクリル樹脂にキズが付いてしまった時にもこのコンビで見事復活しました。
Posted at 2009/06/14 15:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月13日 イイね!

モールのうろこ取り

きょうの岐阜県方面は曇り後雨の予報だったので(予報は大外れで暑かった)これはチャンスとばかり、1年ほったらかしのウインドウモールのうろこ取りを実行しました。まずは、しっかりマスキング












まずはビーボンで様子を見ましたが、ほったらかし過ぎたのかモールのうろこには効果がなく、つづいてこのホワイトダイヤモンドポリッシュを使用します。アジオスポーツのアルミ履いてた時に愛用していた生アルミリム磨き用の研磨剤です。力を入れなくてもピカピカです。











最近黄ばみが気になっていた、ヘッドライトもつでに磨きます。こちらもしっかりマスキングします。














見てはいけない物を発見してしまいました。ヘッドライト樹脂カバーの上部の一部に細かいヒビがいっぱい発生してます。しかも樹脂カバーの内部には樹脂が劣化した時に見られる水滴あとのような物まであります。(T_T)        無駄とは思いましたが、セラミックコンパウウンドで樹脂カバーをシコシコと磨きました。表面の曇りは取れましたが、樹脂の劣化あとはいかんともしがたいようです。また1年放置かな?
Posted at 2009/06/13 16:55:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月09日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

■ あなたの年代は?<例:30代>(任意)
   40代
■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)
 VWパサートセダン W8、2005年、GH-3BB
■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)
  雑誌、WEB
■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)
  買ったことありません。
■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?
  LEDヘッドライト
■ LEDを購入する金額はいくらですか?
  1万円以下
■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?
  明るさ
■ PIAAに期待する事は?
  蛍光灯のように、消費電力1/10、寿命10倍みたいな製品
■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
  LED初心者ですが頑張ってインプレします。


※この記事はPIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2009/06/09 07:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント企画 | タイアップ企画用
2009年06月07日 イイね!

ホイールハブ面の錆落し

ホイールハブ面の錆落し今日は朝から天気がいいので、早朝から洗車して、ホイールハブ面の錆落しを行いました。
どうも、フロント側の方が錆の進行が早いみたい。それにパープルマジックで脂分が落ちて、しばらくすると錆が出るみたいです。
ワイヤーブラシで錆を落し、サビチェンジャーを塗布しました。
ホイール外したついでに車高調の泥を落し、フロントダンパーの減衰力を4から7に戻しました。
50km以内の街乗りであれば乗り心地も良くていいんですが、W8のフロント重量に対しては役不足みたいで、80km以上の路面のうねりでは一気にバンドしてバンプラバータッチしている感じです。(素人感想)
それに減衰下げるとkW-Ver3の特徴とも言える、シュコシュコ音が小さくなちゃうのも不満です。(ダンパーが一生懸命仕事してる感が無くなちゃう気がします)
訂正します。シュコシュコ音はダンパーの減衰力調整に関係無く、馴染んでくると無くなるようです。(残念)
Posted at 2009/06/07 15:35:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月04日 イイね!

早朝ブレーキペダル修正

本日いつもより40分ほど早く目が覚めてしまったので、なにか出来ないかと考え、(年取ると二度寝するのがもったいなくって)  先週末微妙に右曲がりに取り付けてしまったブレーキペダル修正にチャレンジしました。  もともとのペダル穴径が4.5mmだったので、家にあった6.7mmのドリルで穴を大きく加工して穴ガタ分左へ傾けながら再取付しました。これで微妙にあった違和感も無くなりました。


穴径φ4.5からφ6.7へ加工しましたが、ボルトをよせた時に下穴が見えないか心配でしたが、取付後はちゃんと隠れてくれて良かったです。
Posted at 2009/06/04 22:11:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

人生初のハイブリッド車楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3 456
78 9101112 13
14 1516171819 20
21222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

メーカー不明 Mini Car Charger(USBチャージャー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:01:18
ホンダ(純正) ライトASSY.、フット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 18:00:22
ENKEI Racing NT03RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 08:00:35

愛車一覧

ホンダ ZR-V フグ太郎 (ホンダ ZR-V)
フグ顔SUV
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
タイプRからまたまた軽自動車に戻って来ました。半年待ちの間にあれこれオプションてんこ盛り ...
ホンダ シビックタイプR ドラえもんの青 (ホンダ シビックタイプR)
S660 から偶然Dラー確保車両に最速入れ替えできました。 ジジイ通勤快速目指します。
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
新しい家族の車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation