2013年02月15日
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
かなりご無沙汰かな?
ちゃんと皆さんのトコには行ってましたよ♪
昨日の女子達からの先行投資?
来月が大変なコトになりそうですがね(汗)
ウィーン???
きっと外国な味なんでしょうね…
手作り???
ペロッと食べてしまいましたが、料理が美味いと噂されるだけあります!
なんだろ???
ケーキかな?
定番かな??
コレも食べやすいんですよね
(写真が無いけど…マキシムドパリのチョコです。)
あと、取引先さんにも貰っちゃったなぁ→ヨックモックε-(´∀`; )
合計5個!!!
来月のお小遣いが足りるかな?σ(^_^;)
Posted at 2013/02/15 08:32:24 | |
トラックバック(0) |
お宝? | 日記
2013年01月11日

昨年の忘年会時の1等賞品です♪
ムスメのマイコプラズマ肺炎もやっと回復の兆しだし、食べれるかな?
なんと3キロも有るんですよ!
1人1キロ…
ムリっぽい?f^_^;
Posted at 2013/01/12 09:14:57 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2013年01月10日

穴場かな?
表参道の裏ですが、こんなパーキングも有るんですよ!
10分単位迄は見たコトあったのですが、まさかの1分単位!!
ちょっと変な感じでしたね。
Posted at 2013/01/10 22:15:53 | |
トラックバック(0)
2013年01月09日

中間でギブ…
まだ終電はありますが、楽させて頂きます。
しっかり請求させて頂きますけどね。
まだあと2日も有るのか〜(>_<)
ガンバ〜俺!(笑)
Posted at 2013/01/09 23:07:40 | |
トラックバック(0)
2013年01月08日
検査の結果…
まぁ、自宅で安静にしていろとのコトです。(食欲はまぁあるので、咳と微熱が心配なんですがね)
症状
初期症状は、風邪症候群様の症状を呈し、発熱、疲労感、頭痛、のどの痛み、消化器症状、咳、発疹など。症状は個人差が大きく咳は、発症初期は乾いた咳で有るが、時間の経過と共に咳は強くなり、解熱後も1ヶ月程度続く。年長児や青年では、後期には湿性の咳となることもある。
合併症として中耳炎、関節炎、無菌性髄膜炎、脳炎、肝炎、膵炎、心筋炎、溶血性貧血、ギラン・バレー症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群などがある。
診断
胸部レントゲン、確定診断は細菌学的、血清診断微粒子凝集(PA)法、遺伝子学的(PCR法やLAMP法)などにて行う。培養が難しく、細菌学的培養には数日間程度の期間を必要とする為、培養検査は現実的ではない。IgM抗体検査(キット)あるいはPCR法による迅速検査が用いられるが、特異抗体の上昇には数日必要で判定の精度は悪い。
現在の日本では、ELISA法は保険診療適用外。鑑別診断が必要な疾患は、クラミジア肺炎、オウム病、肺結核など。
治療
薬剤耐菌で無ければエリスロマイシン、クラリスロマイシン、アジスロマイシンなどのマクロライド系抗生物質、ミノサイクリンなどのテトラサイクリン系抗生物質がよく用いられる。また、耐性菌に対しては、ケトライド系(ガレノキサシンなど)、リンコマイシン系、ニューキノロン系薬剤も有効である。細胞壁を持たないため、β-ラクタム系(ペニシリン系、セフェム系)の薬剤は効果がない。
ムスメです。
Posted at 2013/01/09 08:31:35 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記