• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

今年もいっCiao♪

みなさんおはようございます(o゚▽゚)o オハョ~
いきなりですが、イタ車の祭典、Ciao Italiaに今年も行ってきましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛。

今年は、去年のように、兵庫県にいないため、イベントのために帰省することとなり、スケジュール的にかなりタイトなため、どうしようかとぎりぎりまで悩みましたε-(;-ω-`A) フゥ…。

でも、結局行っちゃいました。

だって、


SA APERTAが来るっていうし(v^ー°) ヤッタネ、

アヴェンタドールも来るっていうしO(≧∇≦)O イエイ!!、

F40 LMも来るっていうもんんでヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ・・・・つい。


去年に引き続き、FXXや、F2002(F1)も来ることはわかっていましたが、主な目的は、上の二つでした(*^ー゚)v ブイ♪。

先日、一瞬見かけたAPERTAですが、今度はゆっくりと拝見できるはずなので、意を決して、参戦決定ですヽ(*´∀`)ノ。

いつものことながら、写真を撮りまくったのですが、全部上げてると、あれなんで、かいつまんでお送りいたしますヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪。


では、どうぞ。
















※それぞれの画像に、リンクが張ってありますので、よろしければ、併せてご覧くださいヽ(*`∀´*)イラッシャイ。



このイベント、入場券が、2.500円、パドックに入るには別料金で、さらに1.000円と、お金がかかるイベントですが、今回もか~な~り、楽しめました(v^ー°) ヤッタネ。

唯一の心残りと言えば、移動疲れと寝不足で、後半明らかに自身のフットワークが落ちていたことです(爆)。


今月は、イベントやら、なにやらで、ガソリン焚きまくりで、そろそろ緊縮財政にしないと、ガソリン代が(ノд`@)アイター。
Posted at 2011/10/28 05:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月20日 イイね!

イベントシーズン到来♪

みなさんこんばんは^^
先週のお話ですが、日曜日に、旧車イベントに行ってきました。

週間天気予報では、日曜日は雨の予報でした。
おかげで、日曜日に元々予定していた用事は、予報による判断で、金曜日の時点で中止が決定。

急きょ、フリーになったので、ドライブがてら、奥伊吹スキー場の駐車場にて行われました、『あの日、あの時、懐かしの車フェスタin米原』へ行ってきました。

運よく(?)、変な時間から目が覚めていたため、太陽が昇る前に、早々と出発。
さと~2さんに緊急参戦をメールで報告し、会場へと向かいました。

道中、雲行きが怪しくなり、「あれ?やばいのかな?」とか思う場面もありましたが、山を登るにつれ、日差しが出はじめ、会場では、秋とは思えないほどの暖かな陽気でしたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ。

会場に向かう最中から、あちこちで、同じ方向へ向かっているであろう車たちに遭遇しました。
↑これは、イベントに行くにあたって、気分を盛り上げてくれる重要な要素です∩(´∀`)∩ワァイ♪

イベント開始前に到着したのですが、会場の多くはすでに埋まっていました。



初めて行ったイベントでしたが、
・ロケーション
・規模
・展示車間のスペース
・天気
どれをとっても、とてもよかったです、わぁいヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい




フォトギャラ上げましたので、よろしければご覧ください。
1

2

3

4



Posted at 2011/10/20 20:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月07日 イイね!

スーパーカーミーティングのブログ。やっとあげました(^◇^;)。

スーパーカーミーティングのブログ。やっとあげました(^◇^;)。去る9月25日に、自転車、電車、夜行バス、タクシー、徒歩など、多種多様な交通手段を駆使して、自身初の東北地方、山形県へ行ってきました。

そぅ、『スーパーカーミーティング2011 5th ANNIVERSARY』のために。


会場に着くまでは、
「いつつくねん??」
  とか、
「出発してから何時間経ったよ??」
  とか、
「山形ナンバーばっかりやん!!」
↑当たり前
  とか、
いろいろ思ってたんですが、会場についたとたん

ここまでの道のりのことをすっかりと忘れさせてくれる、すんばらしい光景が広がっていました。・゚・(ノ∀`)・゚・。。

言葉はいらないΨ(`∀´)Ψケケケ。



きれいな空ですよ↑↑。
「晴れてよかった。他に言うことはない( ̄ー+ ̄)キラーン・・・・・。」



って、∠( ゚д゚)/チゲーヨ!!!

画像をよく見ると・・・・・。わかりますか?、これ、ドアの内側なんですよ。
その写真を撮ろうとすると、同時に空が映るんです。

ドアが上に開いているんですね♪


で、どの車のドアかって言うと、この柄で、大方予想が付きそうなもんですが・・・・・


こんなテールの車です。

中はこんな感じでした。


前はこんな感じ。



キタ――(゚∀゚)――!!







ENZOです(@△@;)。

今回、足を運んでまで見たかった車のうちの一台です。


馬がいれば、牛もいるのは言うまでもありません。

それも沢山。






つや消しブラックのド迫力ムルシ
でしたが、僕の撮影テクニックにより、迫力が半減(もしくは、それ以上)してしまいました(T0T)。


ディアブロGT


ディアブロSVR


これなんかも、存在は知っていましたが、初めて見ました♪。
どんな走りするんでしょうね??


ウラッコもいました。
九州に行ったときに博物館で見た以来でした。


カムシンです。
初めて見ました。
後ろのシャープさ、というか、エッジがすごいことになってます。


イタリア勢ばかりではありません!!

アメリカからもマッスルカーが!!

低くて、低くて、かっこよかったです。


カマロ


ドイツ勢ももちろん参加です♪。


街中で、8シリーズを遠目に見つけ、「あ!!M1や!!」って興奮し、よく見ると、8シリーズだったという勘違いを繰り返すこと数回。
ついにM1を見れました(^0^♪)


この特徴的なおめめの持ち主は・・・・・


R8です!!。


今回、山形に行ってまで見たかったもう一台の車



黄色っていうのがまた、晴天の空に映えて、綺麗でした。


すごい形相です。


御開帳~



端っこに見切れている車は・・・・

そうです。
これが一番見たかった(T▽T)。



パガーニ ゾンダです。

グランツーリスモシリーズで初めて知ってから、数年。
まさか現物を拝めるとは思いませんでした(^0^♪)。

すごいです。
とにかくすごい!!



こんな感じで、様々なスーパーカーが集結していました。
参加予定リストにあった中で、SLRマクラーレンや、365BBが来ていなかったのが少し残念でしたが、それでも散々満喫しました!!
昼食も食べずに、会場を何周もしてました(^◇^;)。

わずかですが、フォトギャラも上げておきましたので、よろしければご覧ください。
その1 その2 その3 その4 その5

他にもまだありますので、反響や、希望がありましたら、時間を見つけてあげようと思います。
↑ゲスい(^◇^ゞ

まだまだブログを引っ張りたいところですが、PCが止まったり、誤って編集ページを消してしまったりするのが怖いので、このへんで(^◇^;)。


ご覧頂きまして、ありがとうございます(m^^)m。
Posted at 2011/10/07 21:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月01日 イイね!

スーパーカーミーティングの会場へGO!!(SPCMレポその2)

スーパーカーミーティングの会場へGO!!(SPCMレポその2)とりあえず、仙台まで夜行バスで行きました
初めて降り立った地、仙台。
寒いかとも思っていましたが、そんなことはありませんでした。

朝だったからなのか、思ったほど、人はいなくて、駅の規模の割には閑散としていたのが印象的であり、また、意外でした。


で、僕がいきたかったのは、仙台ではなく、山形の寒河江なので、ゆっくりしている暇はありません。

早速、バス乗り場を探します



探します。






探します




ありました(^0^)/。



あれ??



あっちにもありました(^0^)/。




あれれ????


あっちにもありました(^0^;)。




結果、「どれ~~~~~~~~~~~~~(T▽T)」となることに。



余裕があったはずの時間もなくなりかけたころ、やっとこさ、目当ての高速バス乗り場を見つけました


揺られること、しばし、山形駅に到着しました。


が、ここが目的地でもないんです。


こっから今度は電車に乗ります。



スーパーカーを見に行くのも大変です(^◇^;)。


電車に乗って・・・・・・・って、その電車、自分でドアを開け閉めするタイプの、ワンマン電車で、単線でした(^○^♪)。
その画像は撮り忘れましたので、他の画像で勘弁してください(><)。

扉が勝手に開いて、勝手に閉じる電車に普段、乗りなれているせいで、自分で開閉するタイプの電車に乗ると、どうも新鮮です(^○^)。


で、揺られることしばし、最寄り駅に到着。

この時すでに、寝床を出発してから・・・・・・考えるのはやめて、イベントを楽しむために、歩を進めます。


で、ここからは、ワンメーター程度なのだそうですが、なにせ、場所がわからないので、確実性をとるために、タクシーで会場へ。



次回、いよいよ会場編です。
Posted at 2011/10/01 00:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年09月27日 イイね!

思い付き!!で行くには遠かった山形県。(SPCMレポその1)

思い付き!!で行くには遠かった山形県。(SPCMレポその1)このブログ以前にも、いくつかブログをあげているので、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、先週末に、山形県の寒河江で行われておりました、『スーパーカーミーティング』に行ってきました。

よくよく考えて、記憶をたどってみると、山形どころか、東北にすら、一度も行ったことがなかったことに気付きました(^◇^;)。

そもそもこのイベント、今年で5回目だそうですが、僕が知ったのは、確か・・・・・3回目の時のことをTVのニュースで取り上げられているのを見て「いきてぇ~~~~~~~~~~」って思ったのがキッカケでした。

とはいえ、開催地は山形


遠すぎて遠すぎて、全く現実的な話には思えませんでした。

それでも「やっぱり行きたいなぁ~」って考えてたら、気づいたころには、4回目は終わってました(^◇^;)。

去年なら、学生だったので、十分行けたであろうに、何とも愚かですorz。



で、今年。


参加リストの中には、ゾンダ、F50、エンツォ


この3台は、そうそう見られないだろうということで、「行くことを決意」←8月終盤ごろに決めました(^m^)。


行くと決めたはいいものの、なんてったって遠い

この事実は変わりません。

問題はどうやって行くかです。


考えることしばし・・・・・・。




「はっはっは。社会人なんだから、バーンと飛行機なり新幹線なりで行ってやろうぜ♪( ´З`)=3 ゲップ」


という強気な声が、頭の中で聞こえた気がしました、カカッテコイ!щ(゚Д゚щ)。

で、さっそく調べてみました。

新幹線・・・・「キタ━(゚∀゚)━!お~~安い。思ったよりも、かなり安い。こりゃイイ。」











と思ったのもつかの間。




表(ヤフーで調べてました。)の見方を間違ってましたorz。

乗車券の値段だけを見て、特急券を含めた値段を見ていませんでしたorz。

「あかん・・・とんぼ帰りの弾丸ツアーやから、さすがにこの金額は痛い。」


「気持ちを切り替えて次、飛行機いってみよ~♪」











Σ(´Д` )チーン。








調べた時間が無駄でした(T▽T)。








「さっ、身の丈に合った夜行バスを調べよう(^o^)/」

時間がめちゃくちゃかかることには目をつぶって、価格重視の足選びをすることに(><;)。

そんなこんなで、交通手段は夜行バスと決まったのでした~。


向かうは、杜の都、仙台。
Posted at 2011/09/27 05:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation