• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

ゴルフ日記 その1

こんばんは^^
日に日に暑くなってきました、暑さが苦手な僕にはいきにくい季節になってまいりましたorz

前置きはその辺にして、今回のテーマは表題の通り、『ゴルフ』についてなのですが、皆さん、ゴルフしますか?

僕は月末にコースデビューを控えている超初心者です。

経験値としては打ちっぱなしをTOTALで、8回です。
内、3回は2年前くらい前に、残りの5回は直近です。


4回目が5月のGW明け(80球くらい)
5回目その翌週(60球くらい)
6回目がその翌日(480球くらい)
7回目が昨日(100球くらい)
8回目が今日(140球)
というラインナップです。

要するに付け焼刃なわけですwww。

事の発端は、「ゴルフを始めろ!!最初は付き合いだと思って割り切れ!!やってみて嫌なら、その時は中断したらいいから、とにかく始めろ!!道具はやるから」という上司からの言葉だったわけです。

ということで道具は会社の人からもらった、かなり昔の(らしい)クラブセットを使っています。
バッグも同じく、頂きものです。


最近学んだことは、「昼間に打ちっぱなしに行くと球が見えなくて、どこに球が飛んでいるのかよくわからない」ということです!!。

しかし!!、明日も昼間に行ってきます!!(爆)。

Posted at 2014/06/15 01:22:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2014年06月09日 イイね!

ミニカー買いました

ミニカー買いました今日は仕事帰りにコンビニへ

ミニカー買ってきました♪

そしたらおまけで2本ずつコーヒーのおまけがついてきました。

おまけなんであまり文句は言えませんが、僕はブラックは飲まないんで、今日、おまけとしてついてきた10本は帰省したとき家族にあげることになります(^^;


このシリーズはそこそこデキがいいのでこれで3年目?ですかね?

にしても、レヴェントン、ディアブロ、カウンタック×3という偏重ラインナップは少し残念です。

ムルシエラゴと、アヴェンタドールも欲しかったです(>_<)。
Posted at 2014/06/09 23:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2014年06月04日 イイね!

スタン スミスの想い出

【注意】スニーカーネタです。



思い返せばスタン スミスの存在を意識し始めたのはいつの頃だったでしょうか。。。。

中学の頃はAIRMAX熱にうなされ、その後はしばらくハイテクに骨抜きにされていた僕ですが、ある時を境にシンプル路線にシフトすることになりました。
(そのあとすぐにまた路線変更しちゃうんですけどね(爆))。


それまでは、AIRMAXだ!、ポンプフューリーだ!、SHOXだ!、ハラチだ!、ヘキサライトだ!と騒いでいた僕ですが、急に、原点回帰のようにシンプル路線へと興味が移りました。

その際に、通過儀礼のようにスタンスミス・・・・買いましたねぇ~。
仲の良かった友達が白×緑を履いてまして、スニーカー好きを自称する僕としては、
後買いで被るわけにはいかず、白×ネイビーを買いました。

このスニーカー、ハト目が厄介なんですよね。
とにかく靴紐と、ベロが汚れるんです。
ベロのスタン スミスさんも気を抜いていればすぐにまっ黒です(><)。
定期的に靴紐を外しては磨いていた学生時代を思い出します。

圧倒的にNIKEを履くことが多かった僕にとって、スタン スミスのフォルムの細さは新鮮で・・・・、
そのせいもあって僕はこの後、アディダスのヴィンテージの世界に足を突っ込んでいくことになるわけです。

都市モデルを買ったりしたのもこの時期です。
古いアディダスは今以上にデザインがシュッとしてて、細いデニムに合う(と思っている)ので、
細いデニムを買う羽目になったのもこの時期ですorz

アディダスを語る上で外せないのは産地ですよね。
フランス産のものは高値で取引されるんです。
ヨーロッパ産って、なんかおしゃれなイメージがわいてきませんか?

一方僕が大好きなNikeなんて専らアジアが産地ですもんね・・・・。
アジアが悪いとは言いませんが、EUと比べるとおしゃれなイメージはわいてきません・・・・(^^;)。
ということで、ヴィンテージを探す際にはモデル以外にも産地も含めて検討に入るわけです。

実際に、その当時、何足かヴィンテージに手を出しました。
傍から見たら、古靴以外の何物でもないわけですけどねw。
"量販店に行ったら必ず買える"ような種類の代物じゃないだけに、一期一会の想いで、マイサイズの出物があった際には心躍ったもんです♪♪

が、そんな思いをして買ったはいいものの、履く機会がなかなか作れず、
置いているだけではもったいないと思い、やがて放出・・・・
今手元に残っているのは、西ドイツ製の一足のみです。
それにしても、ソールが年々硬化してきており、アスファルトの上を歩いていても
気を抜けば滑りそうな勢いです(^□^;)

「靴としての機能を果たせていないじゃないか!!」ってお叱りを受けそうですし、
僕自身もそう思わないでもないですが、そのマイナス面をもってしてもやめられない良さがあるわけです。

ま、完全に自己満足ですけど♪♪


ヴィンテージに興味を向けさせた名品「スタン スミス」がこの度復刻の再販ということで、かねてから再販日を楽しみにしていた僕ですが、マイサイズは速攻であえなく撃沈orz

プライベートで何かと出費が重なっている時期なだけに、
「買えていたら逆に財政難に陥っていたかもよ?」とか、
「今年、すでに何足買って、そのうち何足下ろした?」、
「履く?」と自分に言い聞かせては必死に納得しようとしている毎日です。






その一方で、マイサイズの在庫を夜な夜な探している自分も・・・・・(爆)
Posted at 2014/06/04 00:21:04 | コメント(1) | トラックバック(2) | スニーカー | 日記
2014年05月30日 イイね!

洗車

こっちに来てからというもの、自由に使える水道がないせいで、洗車頻度が異常に低下しました。

学生時分はほぼ毎週洗車してました(爆)

友達からもよく「塗装剥げるぞ」と冗談のように言われていました(汗)

そのころはガレージというか、カーポート駐車だったので屋根付き+コンクリートという環境だったんですが今は"青空+砂利"orz


今や洗車は年に5~6回とかくらいではないでしょうか・・・・
学生時代の頻度と比較すると1/6くらいです(^□^;)


学生時代は洗車場なんて、行ったことがありませんでしたが、社会人になり、必要に迫られ、何度か足を運びました。



が、あんなに慌ただしい洗車は僕はNGです(×0×)。
理由としては大きく二つありまして、

1. 5分そこらの放水時間

2. 誰ニーズなのかわかりませんが、必要以上の高圧放水



1. については、「そんな短時間じゃ洗車できません」これに尽きます。

次に、2.

・高圧すぎて、車を濡らしたいはずが、多くの水がボディーにあたっては跳ね返り、
 自分だけがどんどん濡れていくという悪循環

・ステッカーの類が一瞬にして吹き飛ぶ(T▽T)

⇒水をかけながらの洗車なんて事実上不可能orz
 さらに・・・・手に水が当たると痛い。
        スポンジがちぎれ飛ぶ。
        高圧で放水を続けるホースを片手で操ることは非常に困難
   
正直、あれだけの高圧での放水が必要なのは、
ジャパネットタ○タのCMで、ケルヒャーの高圧洗浄機を紹介するときに
必ずと言っていいほど出てくる
        「どこ走ったらそこまで(綺麗に窓まで泥だらけ)泥だらけになんねん!!」
って突っ込みたくなるような車
の泥を落とすときくらいだと思います(^□^;)
(↑例えが長い!!くどい!!イメージ着きにくい!!)
   

等の理由により、洗車場での洗車はあまり好きではありません。

洗車場ならではのメリット、「洗車中に隣りのブースの人と仲良くなる」
とかもあるにはありますが、基本的には「帰省時に自分のペースで気ままに洗車をする。」
これが今の僕のスタイルです。



そんな中、ディーラーからDMが届きました。


そのDMには、「手荒い手洗い洗車 500円」の文字が!!

ひと昔前だとお金を払って人に洗車をしてもらうなんて考えられませんでしたが、
あんなに慌ただしい洗車場での洗車でも少なくとも400円くらいはかかります・・・・

それを思うと今回のDMはすごい惹かれています。


Posted at 2014/05/30 00:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2014年05月24日 イイね!

air max!!

さてさて、最近専らROM専になってしまったみんカラですが、久しぶりにPCから腰を据えてのUPです。

とはいえ、車ネタじゃないんです(^^;)

そうです、今まで何度か上げては、ほとんど黙殺され続けてきたsneakerネタです(^▽^;;)。

あるみん友さんのところでsneakerトークで盛り上がったので、その勢いを借りてのブログUPです。


今回はair maxについて徒然なるままに綴っていきたいと思います


airmaxというと、sneaker好き以外の人にもその名を知られるほどの大ヒット作だと思います。

airmaxって一括りに語られることが多いですが、その名を一躍有名にしたのは、airmax95というモデルだと思います。

このころはairmax狩りなんて言葉もできたほどに人気が過熱してました。

偽物も沢山。

他メーカーの"似せたもの"も沢山。

95がリリースされた当時、僕は小学校に上がる直前でした。

さすがに同級生でairmax95を履いている子はいませんでしたが、友達のお父さんが履いているのを見て「すげぇ~!!」ってなったのをよく覚えています。

96、97が出たあたりから、同級生が学校にちらほら履いてくるようになり、その姿を見るにつれ、どんどんその魅力に取りつかれていきました。

でも、当たり前ですが、小学生の身分で自分で買えるわけもなく、かと言って、親に買ってもらえるわけもなく・・・・
(そりゃ、どんどん足のサイズが大きくなるこの時期なら当たり前ですが)


ということで、指をくわえて過ごしたわけです。

当時としては破格の金額ではタイガーウッズがnikeと専属契約を結んだり、
マイケルジョーダンが現役で大活躍していたり、
アガシが強かったりと、"airmax"にとどまらず"nike"の勢いは本当にすごく
僕、個人としては、nike製品に対する異常な憧れを強く持っていた時期でもあります(^▽^)。


そんな僕が初めてnikeのsneakerを手に入れたのは小学校卒業後でした。
そのころにはair maxブームは既に沈静化していました。

とはいえ、そんなことお構いなしにすごくうれしかったことを覚えています♪♪



それが、中学になり、高校になり、大学になり、と年齢を重ね、
自由になるお金が少しづつ増えていくにつれて・・・・・・






どんどんと欲求に歯止めが利かなくなりました(^□^;)。




当時指をくわえてみていたモデルを当然のごとく沢山買いあさりました。













他にも95、03、派生モデルなどなど・・・・

本当に最高の気分でした。


しかし、古い車を維持するのが大変なようにsneakerにも経年の影響はありますorz
airが曇り、内圧が下がり、アッパーが剥がれ、接着剤が黄ばみ、極めつけはソールの加水分解(T▽T)


95年当時のオリジナルを含め、2000年以前のモデルは例外なく軒並みやられました(T▽T)。

途中からは見ているのが辛くなり、経年劣化がひどくなる前に少しでも状態がいい間に誰かにはいてもらえれば・・・と思うようになりました。

この時期は一気に数を増やしたこともあり、満足に履くこともできずに手放してしまったモデルがいくつもありました(><)。

その後、95などのメジャーなモデルは何度となく復刻という形で再販されています
そりゃ、細かいことを言えば○年以降の復刻はairが小さいから嫌いだとか、ベロの色の切り替えがとか、シングルステッチが・・・とか色々と言いたいことはありますよ。


とか言いながらも、それはそれとしてついつい買ってしまうのが"sneaker好き"ならではではないでしょうか!!(爆)



まさに歴史は繰り返すです!!(爆)
Posted at 2014/05/24 21:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | スニーカー | 日記

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation