• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月13日

備忘録セントラル走行

備忘録セントラル走行 メインストレート4速

1コーナー100看板ブレーキ2速までシフトダウン

裏ストレート4速

エンド100看板手前ブレーキ2速シフトダウン

コの字クリップセンタークリップでアウトへ逃がしながら。

次の左コーナー手前進入2速レブあたるか当たらないかアクセルオフで向き変え進入。

右高速コーナー手前で3速にシフトアップ。

丁寧に荷重移動。

立ち上がり106キロ

上のヘアピン進入は手前のへの字クリップから直線的にシフトダウンを先にしてからブレーキ、(回転数によっては通常のヒール&トゥ)
クラッチ合わせで前後バランスを加減する

コの字一つ目は我慢で向き変え。
2つ目はアウトまでぎりいけるとこへ向いてから全開
3速にシフトアップ
下り左立体手前はブレーキ撫でて路面色違いを強めに入る。

立体に向かいきれいにS字を描き、立体下クリップはアクセル全開で入れるように軽く距離あわせ。(角度浅めのゼロカウンタードリフト進入感覚)
最終コーナーはシフトダウン先ブレーキで小回り我慢の子。

上の高速S字進入位置が駄目だったのでタイム稼げず。

車高フロント上げて前後の掴むバランスをもっと均等にしたい

ラジアル
羽根無し
ファイナルノーマル
F235/R255


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/10/13 08:59:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

「ハイタッチ! drive」はじめ ...
こうた with プレッサさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

今日も猛暑日(あと2日)
らんさまさん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

ATCツーリングオフpart2( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2010年10月13日 10:19
なんかすぐタイヤツルツルになりそうですねぇ
((((;°д°))))ガクガクプルプル
コメントへの返答
2010年10月13日 10:37
はい~
ヘリヘリでした~

まぁ安いタイヤですので費用対効果はバッチリでした

2010年10月13日 10:44

お疲れ様でした(^∀^)ノ
昨日はありがとうございましたー

ドリもかっこよかったぁ(≧∇≦)
コメントへの返答
2010年10月13日 10:52
こちらこそ写真とか色々ありがとうございました
ギャラリーがいるとつい頑張っちゃいます!(笑)

寝不足大丈夫でしたか?しっかり疲れをとって下さいな~

2010年10月13日 12:45

おひさです!

ちょっとサボってるうちに・・


セントラルいっとったんですかーーー!!!

しっかし、
すごい、マメなデータとりっ(汗)

ぅちゎ、ファイナルを4.1→4.4にしてみました。
山区間のヘアピン手前で3即レブルので
4即はいっちゃったりww

大きく変わったのはここだけかな。


岡山の場合、4.4にしたら・・
最終コーナー手前の飛び込みは
4即ではいっていけそうなので
考えるだけでワクワクしちゃいます♪


ちなみに・・
11月27日  セントラルどうですか~(*^_^*)
ピットロードさんの走行会あります♪
コメントへの返答
2010年10月13日 13:10
やはり4.4ですか!

スタビはどうしてますか?
定番04年130型スタビですか~?
2010年10月13日 22:49
スタビゎ、そのまんまデス(汗)
ぇっと・・・
ぅちのマシーンは、平成11年生まれなので
130ではない・・・

ん・・・
一番ボロいグレード(涙)


特段、ロールもしないので
今の状態でぃぃかなーってぃぅ
ただのズボラさんですゎ(苦笑)


コメントへの返答
2010年10月13日 23:24
大丈夫です!一緒の年式です~

ちょっと気になってましてね~(ρ°∩°)

前が早く掴みすぎてリアがグリップ掴むまでに向きを変えすぎるもんで、
フロント車高上げでダルにさせてやるか、
リアスタビで荷重を乗りやすくするかな~と思ってたんですよ~

峠なら問題無かったんですが右荷重めいいっぱいから左荷重めいいっぱいの100キロ付近の切り返しでシビアな操作がタイム出しにいった時にミスる事があり(セントラル裏ストレート後の左、右、です)ラインが選べないタイムアタックオンリーのセットになっちゃってますわ~

フロント上げはハードブレーキもさらに使える反面クイックな低速苦手になりそうですし

リアスタビは安定感は増えるかも知れませんがシャープなアクセルフィーリングが無くなりそうで悩むとこですね。

まぁちょっと色々試してみようかと思いますわ~
羽根つけりゃいいんですけどね(笑)

ありがとうございます~

2010年10月14日 20:47
なるほどっ!

スタビの挙動をも視野にいれる走り方。
ウルフさんゎやっぱすげーっす!


セントラルのあの区間、
ぅちも正直・・
しんどいときがありますっ(汗)

あの区間、アタシのマシーンの場合、
荷重移動が終わった後に
トラクションかかるまで待ちの時間もあります。
羽ついてるくせに(ばく)


その一連の操作がもっと早く終われば
もっとスムーズにアクセル全開できるのにって
思ってるっす。


そっか、
スタビか・・・



スタビを豆乳することがあったら
インプレを教えてくださいね!


あたしゃ
しばらく、このままのセットで逝ってみますね。

まだ、師匠にゎおこられまくりだし・・・(苦笑)


ウルフさんも、羽なしでがんばってください!
11月の岡山レポートもまってます♪
コメントへの返答
2010年10月14日 21:17
実はスタビ130型もう注文しちょります(笑)

ちなみにスタビのリンクを内側にひっくり返しましたよ~
ちょっとマイルドになりました。

これでも良さそうなんですけど、とりあえず大きく変えた方がわかりやすいと思うので130型を試します。

ノーマルの荷重移動と荷重の良さを使う感じで乗りたいと思います。

またレポートしますね~ファイナルとエンジンパワーが気になる足かせですが、やれるだけやってみま

プロフィール

「布袋さん、音漏れライブin万博」
何シテル?   08/16 17:55
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation