• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフ!のブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

明日は岡山国際へ

明日は岡山国際へお師さんの走行のヘルパー(見学!?)にいってまいります!

他にも鉄仮面スカイラインが走る予定。

僕は指くわえてオアズケp(´⌒`q)

午前中のみらしいですが、昼から戻ってきてデフオイル交換をお師さん所でしてもらいます。

いやぁ~やはりサーキットはいいですねぇ~
テンションあぷぷですよ~(o^∀^o)
Posted at 2011/05/30 23:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

走行会エントリーしました。

え~と( ̄∀ ̄)

お初な走行会に参加する事になりました。

6月8日(≧∇≦)
プレイメイト走行会です4店舗ショップ合同主催で岡山国際サーキット

暑いか、雨かはわかりませんがどちらにせよ、タイム更新は厳しいんではないでしょうか?

もし更新出来たらカッコいい(笑)

てかブレーキ直して、
必殺KーMAXコンピューターにしたので、
せめて同じタイム以上がいいです。( ̄∀ ̄)

最近クラッチ滑りの兆候が見られた瞬間があり、
模擬レースはどのバージョンで走るかはわかりませんが、
ピットスタートも最後尾スタートも選択出来るらしいので当日のクラッチ次第ですね~

前回2月走行から何したっけ?

え~と(¬з¬)

フロントブレーキローター研磨、
フロントブレーキダクト装着
スタビアップブラケット装着
ハブリング付スペーサー(前回スペーサー取っ払ってた)
リア車高ネジ部1ミリアップ
フロントトーアウト8分→10分
リアトーイン50分→40分(車高1ミリ上げた為トー変化)
ハンドル交換

ブレーキ普通にかける事が出来ればだいぶ変わるはず、小径ハンドルで細かくダイレクト操作。

ショップに行った時に聞いたらトップクラスはガチいじり車両で42秒台とか?(°□°;)

間違いなく後ろを気にする時がやってきますね…
何にせよ楽しんでこようかな!

それまでアクセル踏めませんのでお山は自粛です(>Σ<)
Posted at 2011/05/25 22:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ
2011年02月24日 イイね!

GPSロガー

GPSロガー先日の走行会のデータを見てみると?

岡山国際の裏ストレート184キロでした。

GPSロガーを借り初めて使いましたがいいですね~

自分対自分(笑)

もっといっぱいデータ取りたくなりました。
Posted at 2011/02/24 21:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ
2011年02月23日 イイね!

ラットスポーツ走行会in岡山国際

昨日ド素人倶楽部Rの面々と走行会に行ってきました。

お日柄も良く、、、良すぎ!
とても暑かったです。
( ̄∀ ̄)


今回ブレーキ回りフルでリフレッシュして記録更新を狙ってました。

が…

またしてもブレーキジャダー(ρ°∩°)

なんで?ローターもパッドもキャリパーも新品にしたのに?

2分20秒程で鳴らしながらの3周目でブルブルブル

とりあえず3周目にピットイン。

ホイール105から110N/mで増し締め

アッチッチにはなってたんでローター熱入れ失敗したか?

とりあえずまたコースインしてチェックすると、少しマシ。

とりあえず気持ちが乗らないままアウトラップ含む3周めで53秒8

この時点で内圧上がり2.6越え
ブレーキもさらにジャダーでアタック中止

2本目前にスペーサー前後外し(アルミの変形による物と想定)

ホイール増し締めも冷えてから120N/mで締めアタック。

一番先頭で並びピットアウト

1周目2分40秒程でタイヤをあっためブレーキチェック。

やはりジャダー。

まだ暖まってない状態なら酷くは無いので内圧は低いまま2周目からアタック。

53秒0

3周には後続グループにかかりアタック中止しして滑らしながら遊んでました。

クリアが取れそうになった5周目?
再度アタック。

しかしブルブル酷く、53秒1

止めてピットイン。

1日トータル14周でした。

ブルブル気になるけど、当日お話を伺った方曰く僕もそんな感じですよ~との事。

またチェックする課題が増えました。

ドリドリで楽しかったですが(笑)
Posted at 2011/02/23 13:01:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ
2010年11月11日 イイね!

岡山国際攻略&走行反省記

岡山国際攻略&走行反省記まず最初に走行会の為、クリアとれずベストとは言えませんが、初見記録としてブログアップします。

11月09日
ドライ時々雨

1本目ドライ
フェデラル595RSR
冷間1.9スタート温間2.5
ベスト11周目1分53秒264
走行終了後温間2.3に変更

2本目ドライ時々雨

ベスト7周目1分53秒284
まずはメインストレート4速全開ダンロップブリッジ下でブレーキング、2速落としクリップへハーフアクセルであわし全開コース左4分の3まで使い
3速へシフトアップしながら右へ。
ブレーキ撫で速度合わせ2コーナークリップゼブラで全開、アウトゼブラの白線まで。
モスエス入り口左コーナー手前でメーター読み144キロで4速へシフトアップ。
次の右クリップゼブラ白線踏みつつポスト手前100看板ブレーキ2速落とし
アトウッド1つ目クリップをつきハーフアクセル奥のクリップが見えたら全開登りながら丁寧にシフトアップ、この時も目安はスピード140~144キロ
裏ストレート4速

エンドは150m消火器目安でアクセル抜き120m付近ブレーキ開始
2速落としクリップ丁寧にくりっと曲がる。
立ち上がりはセンター
空を見ながら右へつき頂点でアクセルオフハンドルきりハーフスライドで向きを変え、リボルバーはアクセル入れながら進入ゼブラ白線まで逃がしてゼブラがなくなる頃、シフトアップ、パイパーコーナーは右ゼブラ始まりから瞬間ブレーキハンドルで向き変え早めのアクセル全開
ダブルヘアピンまでにシフトアップ、ブリッジこえてアクセルオフ50mブレーキングシフトダウン
クリップ丁寧につき外に弧を描きながら全開、弱スライドで立ち上がり、ダブルヘアピン2個目は逆ふり気味にブレーキなで進入立ち上がりスライド量に気をつけながら立ち上がりマイクナイト進入は一瞬アクセルオフ、クリップ手前で全開外までニュートラルスライドで飛ぶ、最終はブレーキなでクリップついたら全開外側白線踏み。

追記
ブレーキキャリパー全振れジャダーの為ブレーキポイントはさらに10~20m奥になるものと思われる。

足保護の為ゼブラまたぎは使用せず走行

あくまでセットや仕様により変わりますので参考程度に。
タイヤサイズリア255の為速度はずれていると思われます。
Posted at 2010/11/11 23:54:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ

プロフィール

「布袋さん、音漏れライブin万博」
何シテル?   08/16 17:55
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation