• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフ!のブログ一覧

2021年07月28日 イイね!

ピロにする選択

ピロにする選択昨日、デカトー氏よりHSR社長号のピロをハイキャスターピロに換えますと通達があり、仕事後、作業をしていました。


ビフォー


アフター

デカトー氏慣れたもんです。
何回交換してるんでしょう、、、

で!




社長号から外したフロントアッパーアームピロが転がって、、、

つけてみた!



ま、ほとんどデカトー氏が作業してましたが。



ありがとうございます。( ̄^ ̄)ゞ

AP1とAP2のアッパーアームの取り付け角度がだいぶ違うなぁと思いながら見てました。
AP2って、ストロークしたらアームが斜めに上がるからキャスターがさらに寝て安定方向に行くんやろなぁ、、、

勉強になりました。

ハイキャスターの様子はデカトー氏のYouTubeをどぞー



Posted at 2021/07/28 12:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2015年12月23日 イイね!

エキマニ戻したら、、

エキマニ戻したら、、外品エキマニからノーマルエキマニに戻しました。

改めて、変化したのはノーマルの中間トルクがあるとゆう事と静かさと断熱効果抜群。

高回転も問題なし。
やはりオークションマニはそれなりだったとゆう事でしょうか、、、

室内に入ってくる音は良かったんですけどね
快適な室内空間ならノーマル、刺激的な雰囲気を楽しむなら外品マニですね。

ノーマルのデメリットは重量が重たい。

あと、バッテリーを外して放置してもチェックランプは消えませんでした。
それの対策はまた後日。

Posted at 2015/12/23 10:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記
2012年12月22日 イイね!

キャンバーボルトの固着を直すと?

キャンバーボルトの固着を直すと?車高は下がり( ̄▽ ̄)

キャンバーは3度しかつかなかったのが4度半つきました(≧∇≦)


固着で下に伸びる方向へゴムブッシュテンションがかかってたのが車高に影響したのは、わかるんですが、、、

アームとボルトを換えた事により中のゴム君が自由に動きアームが、さらに外へ移動した事になっていました。キャンバーボルトの目盛りは同じ位置にもかかわらず。(実際、トーコンアームは触らずに組み直して測ると最初50°のトーがインに3度以上ついてました。)

で、トーコンアームを伸ばすとキャンバーがついたと( ̄▽ ̄)




いやぁ






かっこいい
Posted at 2012/12/22 18:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2012年11月16日 イイね!

大気解放からエアクリーナーへ

大気解放からエアクリーナーへ今まではキャッチタンクからのダブルキャッチでペットボトルを装備してましたが、外気循環に出来ない位ブローバイが臭く、環境にも配慮してエアクリーナーへ。


エアクリーナーの上蓋に穴を開けて


ホースを突っ込み、、



完了



不思議!
アクセルオフで3〜4000回転付近が落ちにくい。
エンブレが緩くなったのと、低回転でのシフトチェンジがギクシャクしない、、、

今まではクラッチを踏んだ瞬間回転が落ちて、低回転のシフトチェンジスピードでは合わず、シフトアップにも関わらず回転を合わせて繋ぐとゆう面倒な行程がありました。

レスポンスは大気解放の方が良い気がしますがトルクはエアクリーナー戻した方が良い気がします。

速さに繋がるのはどっちかはわかりませんが、毎日通勤に使うので快適な方で乗りたいと思います。
Posted at 2012/11/16 00:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2012年11月13日 イイね!

クラッチ油圧関連一式交換完了

クラッチ油圧関連一式交換完了かねてより気になっていたクラッチマスターやクラッチホース、レリーズを交換にアライズモータースポーツさんにお邪魔していました。

いや〜、いいですねぇ
新品( ̄▽ ̄)









最近、どうもクラッチミートポイントがおかしくて変化していたのと、下回りを見ていた時にレリーズから滲みを確認していたので交換に踏み切りました。

色々な新しい情報も聞けたり、デカトー氏が現れたりと有意義な時間を過ごす事が出来ました。

クラッチホースかマスターかレリーズのどれが原因かわかりませんが(全てかも)繋がりがダイレクトでわかり易くなり、やって良かったです。


リアのロールセンターのガタが出てるので次はその辺の交換かな?

ブレーキパッドとブレーキホースも換えたいし、アームもそろそろヤバイかなぁ?

サーキットシーズンなのに走れないのは辛いなぁ
(;^_^A

Posted at 2012/11/13 21:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ

プロフィール

「布袋さん、音漏れライブin万博」
何シテル?   08/16 17:55
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation