• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフ!のブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

キャスターの変化

先日、アライメントをとってもらいフロントのトーをアウトにしてもらったんですが、
どうも左に寄って行くしハンドルの左右差入力違いがある。

とゆう事で今日、
アライメントを再測定してもらいにショップへ行ってました。

詳しい数値は整備手帳を見てもらうとして、
左キャスターが立っていて、ホイールベースでゆうと左が短い状態でした。(セットバック15分ずれ)

実は前回もキャスターは同じようになっていました。

トーアウトにした事により足まわりに意識を集中して気づいたと言うことです。

思い返せば岡山国際の2コーナーやリボルバー、パイパー、ダブルヘアピン1つ目などの左コーナーはクイックで、
アトウッドやダブルヘアピン2つ目、最終コーナーの右コーナーは曲がり難いため強めに切り込み入力が大きくなり揺り返しやカウンター量が大きくなりやすかった

で、キャスターを調整の出来ない左に合わすべく右をたてました。

すると?

轍にとられない。
ギャップ乗り越えがスムーズになった。
当然、左右入力均等になりハンドルの切り始めがほぼ同じになった

キャンバーの左右差があるので微妙に違いますが、、、
(左ロアアームのコンプライアンスブッシュ部が固着で動かない為、調整不可)

ようやく普通に近づいた感じですね~

今回のトーアウトの他にリア下げ、
リア減衰下げ
フロントスペーサー5ミリから3ミリへ
前後同一空気圧からフロント2.3リア2.2へ

全てリア安定方向(笑)
言い方変えればアンダー方向。

さて結果はどうなるのか!

1ヶ月後の2月22日
近づいてきてますよ~!!
Posted at 2011/01/21 21:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2011年01月20日 イイね!

限界はどこにある?

意味深な題名ですが…

なかなか車って深いですよね?

走り系の話でゆうと車が限界なのか、人が限界なのか?(笑)

怖いと思いブレーキを踏んだりアクセルを緩めたり、立ち上がりで道が余ってたり、これは人が要因ですよね~

ストレート全開からアクセル離した瞬間フルブレーキ!
踏力一定、ロックするかしないかのフルブレーキング(ABS効かないギリギリ)
アンダーにならないように縦から斜めに過重移動。
4輪全部にグリップを感じながらその時最大のアクセル開度でコーナリング

いかに速く立ち上がるか放物線を考えながら走り複合的に変化させたり、ワザとスライドさせて向きを変えたり、回転数を稼ぎ前へ進ます為に弱ホイールスピンで立ち上がる。

しかし車がバランスとれてないと?

全開でブレーキしたら後ろフラフラでハンドル切れないとか、アンダーで曲がらないとか、オーバーでアクセル踏めないとか、様々です。

その味付けがショックのセッティングやアライメントですね。

イニシャルをかけるのか?バネレートを上げるのか下げるのか?
減衰を上げるのか下げるのか?

車高を前下がりにするのか後ろ下がりにするのか?

それぞれの仕事が組み合わさりその車の動きになります。

それに人が加わり操ります。

人+車=その車の速さ

人が変われば変わるし車が変われば変わります。
どちらも変われば当然大きく変わります。

何が言いたいかとゆうと?

人が毎回同じ操作が出来るとセッティングは楽チンです。
セッティング変えればすぐ違いが解りますから。
ただしプロでも素人でも最初歩は同じ所からスタートです。

練習したかどうか?
考えながら走ったかどうか?

最初はみんな下手くそです。

雨の日に広場でフルブレーキしたり、ABSを効かせてみたり。

ワザとアンダーを出すべく8の字をかいてみたりスライドさせたりスピンさせたり、色んな経験を積む事で怖くなくなり、日常運転と変わらない状態で速く走らせる事ができます。

本人は普通に余裕で流してても初めて走る人にはインパクト大!

野球でミットに正確に投げる。

150キロの球を打つ。
練習の成果ですよね。

ペダルの踏む加減を100段階に踏めるのと5段階にしか踏めないのとは大違いです。

走らなければわからない。経験してなんぼ試してなんぼです。
岡山国際頑張ります!
Posted at 2011/01/20 22:14:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2010年11月13日 イイね!

セッティング再考

改めて何度も車載を見て
色々お師匠さんとメールでやりとりをして
ひとつ発見とゆうか、
そうしなければいけないとゆうか、
わかってはいたけど、
したくはなかったとゆうか…

まぁクイック過ぎるわけで…

はい、また試せてから答えを出します。

思わせぶりなメールですいません。

引き出しはいっぱいまだありますから試していきます。

乞うご期待!
Posted at 2010/11/13 22:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2010年08月28日 イイね!

リジカラ、チェキ

とりあえず本気で攻めれてなかったので、
リジカラのパーツインプレを書いてないんですが、先ほどようやくファーストチェック出来ました

普段乗りではバネレートが0.5キロ程、柔らかくなった感じ。

ありきたりですが路面追従性が大幅アップ。

全開チェックすると余分な動きをしないのでブレーキも車体が安定するまでまたなくてもかける事が出来てコントロール楽チン!

残念だったのが空気圧が高かったみたいでピクピクでした。

今までいいだるさで飛び込めてたのが空気圧も高く、ハンドルレスポンスも上がった為、合わせる時間が出来てしまいました。

まぁ空気圧落とせばさらにアクセルは踏めるかな~
Posted at 2010/08/28 07:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2010年08月20日 イイね!

減衰メモ

フロント13戻し
リア13戻し

フロント14戻しからの変更
フロントスペーサ-取り付けてレバー比変わったせいかフロントストローク増えたため。
Posted at 2010/08/20 21:08:42 | コメント(2) | セッティング | クルマ

プロフィール

「マフラーおかわり交換中」
何シテル?   06/15 08:40
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation