• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフ!のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

岡山国際記録

今回岡山国際サーキットを走り、
車の状態とタイムとのバランス?について考えてみました。

11月29日
曇のち晴れ
気温高め(20度位)

タイム
1本目、1分53秒1
2本目、1分53秒2

1本目、空気圧フロント2.1リア2.05スタート
     温間フロント左2.7フロント右2.6 リア2.6

1本目終了時2.4に変更。

いつもは2.3キロ

前回よりエンジンは走ってました。

裏ストレートエンドではロガーで見ると186キロ。
しかも120M付近でアクセル緩めていたにもかかわらず・・・

しかしタイヤがよれて横は結局頑張れない感じでした。

路面がフォーミュラが走った後でスリッピーだったのもありますが、
空気圧も高めを試したのが失敗でした。

ミッションも終わってしまい、
アトウッドの上りでシフトアップするも入らず、
2本目途中でピットイン終了となりました。
クラッチのベアリングによるものと思われます。

前より頑張っていない速度なのに
2コーナーでも修正をあてなければいけない状態でした。

1コーナー&アトウッド等、頑張れない分→奥までいけない→回転数が下がる、
もしくは下のギヤで回転数ピンピンで遅い。
tomochuさんのブレーキポイントをピットロードから見ていると、僕より奥でしてる。
羽根があれば奥までいけてギヤも4.1ファイナルのままでも良いのではないか?

もしくはファイナルを変えればアトウッドとパイパーものぼる
しかしどれだけ変わるのか?

シフトダウンの時、クラッチも合せつつミートする時間がへる。
シフトアップの時間がかかる為、タイムロスしている


現状でまだ伸びしろはないのか?

部品で変わるのは楽だけど、ほんとにそれでいいのか?
今の仕様でこれが限界か?

ロガーのタラレバベストは51秒9、実際のベストは52秒5
内容は1コーナーから2コーナーだけで区間ベストは0.8秒アドバンテージでした。
踏める状態なら単純に高速コーナーのほうがタイムを詰めやすい。

1コーナーブレーキからクリップついてアウトまでほぼ曲げない感じでいかにスピードを落とさない。
2コーナーいかにブレーキをかけずに姿勢を作りクリップにつき、
アクセル全開でアウト側までいけるか?
上記の内容改善はは羽根&タイヤのグリップ。

蛇角を増やすことができる反面、ストレートエンドの速度は落ちるかも?

しかしターボ車で350馬力あっても直線でNA1600に抜かれるのは
コーナリング脱出スピードが違うから。
怖くて踏めない、、、トラクションが掛からない、、、タイヤが悪い、、、等

今の状態からの伸びる要素のあるパーツを考えてみる。
タイヤサイズの変更フロント235→245
タイヤ銘柄を変える→クムホ、スタースペック
フロントキャンバー増大パーツ
ファイナル変更
羽根
軽量フライホイール&強化クラッチ

走行会とはいえここ一発で出せていない自分もいる、、、
アベレージはあがっているが壁を超えれていないかも?

お金をかけたレース車両&チューニング車両はタイムが出やすい、乗りやすい、速い。
しかし何を求めるかですることも変わる。

走るのか?いじるのか?考えるのか?気がつく事があるのか?

まだまだ勉強が足りないようです。

パーツを入れても同じところで操作していれば何も変わらない。
面白いですね〜比較するものがあれば答えも出てくる。
先駆者が居る限り同じルールならその領域を見てみたい。
 

Posted at 2011/11/30 21:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

岡山国際サーキット走り納め

岡山国際サーキット走り納め11月29日火曜日

雨の予報もなんのその。逆に快晴でした。





晴れて良かったです。
暑かったですが(笑)

ド素人倶楽部Rのメンバー3名走行、まさきやん、ウラえぐさん、そして私ウルフ!

他に応援&観戦で倶楽部メンバーのキルヒさん、shizukaさん、koharyouさん、紫嬢さん、K介さん、IXTAILくん

わざわざ遠方までありがとうございました~

他にもお師匠さんの軍団、CLUB GO POWERもスープラ、EGシビック×2
EKシビック、31スカイラインと5台&お仲間達。
イエローの新婚さん事、山猫シビックさん、

tomochuさん、お友達のDC5の方。

コクピットのM本さん、
知ってる顔ばかりでめちゃくちゃ楽しめた走行会でした。

色々な事が各自のドラマとして思い出になった良い走行会でした~

いつもこのラットスポーツさんの走行会は、
皆さんマナーも良くて走りやすい。

クラッチトラブルから最後まで走りきる事を諦めましたが、
自走日常では使える状態なので、
また完全復活して、来年も楽しみたいと思います。

車両に関して&走行総評はまた違うブログにて書きます(^O^)


Posted at 2011/11/30 06:50:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岡山国際 | クルマ
2011年11月28日 イイね!

EFX

EFX最近流行りのホログラムリストバンド!

バランスが良くなるらしい。

明日のサーキットはこれで1秒アップですね(爆)
Posted at 2011/11/28 12:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月27日 イイね!

PCVバルブ加工

PCVバルブ加工昨日ですが、秘密基地にてPCVバルブなる物を加工(破壊)してました~




これなんでこんな事するかって?

カムカバーからのブローバイの圧力をさらに抜くためです!

一方通行の機構でぬけが悪いため、ドリルで中のスプリングとワンウェイピストン?を破壊して少しでも圧力を抜きたいと。



作業が終わり、マクドのグラコロバーガーをほおばっていると電話が!

キルヒさんA達弟、koharyouさんご一行がくるとの事(゜∀゜;ノ)ノ

その時の時間0時付近(笑)

なんやかんやでワイワイして2時過ぎ、第一解散し、秘密基地の主と足まわり談議をして最終解散したのが3時30分頃(^_^;)

帰って寝るときに時計を見ると4時30分!

朝普通に起きて仕事でした~
良かった、起きれて…


PCVバルブ貫通加工はなかなか良かですよ(^O^)
ノーマル配管ではなく、キャッチタンクへ配管している人のみですが。

ジャッキアップして下回り油分清掃もついでにしときました~

火曜日は岡山国際!
準備は進むが、カメラのSDカードを用意しなきゃ!
Posted at 2011/11/27 21:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2011年11月22日 イイね!

メンテナンス&同乗?

メンテナンス&同乗?今日は、来週火曜日に控えた岡山国際走行会へ向けてオイル交換に行ってきました~

師匠のとこにミッションオイルとデフオイル。

画像はこぼれたオイルを拭くと糸引く不思議な光景(笑)





その後、師匠のEGシビックの横に乗ってエンジンフィーリングを体験させてもらいました!

びっくりする程のフラットトルク!

4スロをパワーFCで制御してリッター12も走るおかしなチューニングカー( ̄∀ ̄)

レブは抑え目にしたとは言ってますが9300回転!
Gが途切れず加速して、レブ回転数までシートにめりこみっぱなし(笑)

車重も900キロ程やから、楽しすぎ!


来週は楽しみです!

えっ?僕?

普通に楽しみますよ~


Posted at 2011/11/22 22:14:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「布袋さん、音漏れライブin万博」
何シテル?   08/16 17:55
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
678910 1112
1314 1516 171819
2021 2223242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation