• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフ!のブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

次の動画は明日の10時

岡山国際サーキットを使った比較テスト第二弾は明日の10時らしい。

86のMTvsAT


プレミアム中のチャット面白い
Posted at 2022/01/01 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | クルマ
2022年01月01日 イイね!

激アツ比較動画in岡山国際サーキット

久しぶりに熱い動画が!

岡山国際サーキットを使ってのテスト。

大井さんやデカトー氏他、撮影陣が作ったYouTube動画。


キャストも豪華で作り込みが凄い動画でビビった。
新年早々楽しすぎる!

色々、他にも撮ったらしいので早く次の動画が見たい(๑>◡<๑)
Posted at 2022/01/01 10:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | クルマ
2021年09月12日 イイね!

レブスピード岡山国際走行会手伝い

デカトー氏より走行補助の依頼があり、行ってきました岡山国際サーキット。

とりあえず朝マック



軽く小腹を満たして、サーキットへ。


曇りで過ごしやすくてよかったです。


スーパーチャージャー仕様の86シェイクダウン。


オーナー様も楽しんでらっしゃいました。


お昼もVIPなご飯、ディスタンスを取る為テーブル二つを使い頂きました。






健康的な味付けでした。

サーキットは密にならなくて外で遊ぶからいいですね。

帰りにデカトー氏のS2000と交換して、試乗もしてみた。



ちょっと別物の車でした。
何が違うって、乗り心地は柔らかいのにしっかりしてコシがある。
ギャップとかだけでなく、コーナーに入るタイヤのグリップの上がり方が素直。
今までも試乗は何度もしていますが峠の複合&アップダウンは初。

速度を上げても危険な事は何も起きない感覚。
安心感ベッタリ。
ピロに合わせた減衰、アームのセット位置。バネレート、パーツを付ける度に再セットをした賜物の味付けですね。
組み合わせで変化の多いS2000だけに乗り心地も含めてサーキットもアタック出来るセットはなかなか出せないと思いますが、作業してる回数を目の当たりにしてますので、納得です。





コンビニにて、飲み物を買い感想会。
手に取るようにわかるフィーリングでした。
S2000はパーツの組み合わせや車高やアライメントで変わる良い車だなぁ。
あ、タイヤは耐久9時間使ったシバタイヤでしたよ。
全然問題なし!
Posted at 2021/09/12 19:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月05日 イイね!

ドライブ

久しぶりのドライブに行ってきました。
人と接触しない密にならないのがメリットの遊び方。

西脇の道の駅で前から食べてみたかったハンバーガーとピザ生地を揚げたパンツェロッティ、オニオンリング。








道の駅 北播磨エコミュージアム内のネーブルバーガースターズ

油っぽい感じで、ちょい胃もたれした。笑

で、天狗様に会いに行きました。


どら焼きを食べている最中みたいで申し訳ない訪問をしてしまいました。

河童さんは池から出てきましたがシャイな為、写真を撮るのはやめときました。



途中、コンビニで衝撃の光景を見る事に、、、、


ん!?



やば!


ギリセーフ!





淡河のPAの豚バラ焼き&唐揚げが食べたくなり、よってみた。


ご飯食べ放題ですが、我慢しました。

シャワーも使えるPAの為トラック率高いですが、飯も美味いので納得です。

足回りのフィーリングを楽しみながら、やはり、ハイパコ8インチの16キロが欲しいなぁと思う今日この頃。

乗り心地と地面から離れない足廻りに8インチは有効ですね。



最後に権現湖PAでコーヒーブレイク。
腹減ってたら松のやで食べるんですが、さすがに淡河で食べたのでやめときます。

大きくはないですが、まったり出来る場所なんで、時間のある時はよります。



気候も良く風が気持ちよかったです。






Posted at 2021/09/05 20:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

ディレチャレデイ&ライツ幸田サーキット

ディレチャレデイ&amp;ライツ幸田サーキット行ってきました!
ディレッツァチャレンジ。
自分の車両でサーキットを走るのは7年ぶりになる事が判明、、、

あ、長文になります。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


金曜日仕事終わった後、洗車をし、風呂と飯を食べに一旦家に帰り、、、

また車を積載車にのせ出発したのが、0時半位。
その距離約280キロ


ぶっ通しで4時間弱。
夜目がきかなくなってるので、ペースも上がらず、豪雨に出会い、、、
近くの道の駅に着いたのが5時過ぎ。

あ、売店閉まってる、、
朝飯を買いにサーキット前を通り、山越えしてコンビニへ。



とりあえず仮眠を30分程取り、ディレッツァチャレンジDAY運営スタッフと合流すべくサーキットへ。



僕はお手伝いスタッフとして。

スケジュールみてビックリ。

枠の間にスパンがありません。
_:(´ཀ`」 ∠):
こりゃなんかあると、ディレイが起きてしまう。



デカトー氏コースレクチャー

講習のブレーキ練習の為にパイロンを並べて講師陣が試走チェックをします。





炎天下の中、大井さんとデカトー氏はずっとレクチャーしていました。

気温35度はヤバい。

で、昼の間がコースを歩けるとゆうわけで、デカトー氏とお散歩してきました。


アップダウンがあり前半下り、後半上りの絶えず横Gが残る面白そうなコースです。



全ての進入が斜めにブレーキor進入。
足のセット出しにはバッチリだと思いました。

なんとか午後もプチトラブルはありながらも消化。

夜は蒲郡駅の近くのホテルで1泊

高級な弁当を頂きました



さて日は変わり
ディレッツァチャレンジライツ!





ひと枠15分。
クリア取りが肝ですが、コースを初めて走るので、とにかく全開で慣れる事にしました。

6分の練習走行とセッション1&2。
トータル36分で詰めていきます。


まずはチェック走行6分
空気圧は冷間1.8キロスタート
レートは16キロ15キロ
減衰は前後13戻しで試しました。



全然突っ込めなかった。
カウンター当てまくりの暴れまくりのただの危ないやつ。笑
温間2キロ。上がりきらないが朝やしアタックは15分やから上がるかもと思いそのままでいく。



で、セッション1はリア減衰を14戻しで緩めてみる。
粘りを期待してのテストセット。


だめだぁ。
フィーリングは悪く、トラクションもかかりが遅い。
思い切って縁石も乗れない。
慣れてきたものの、アベレージは52秒、、、



さてどうしたものか…
リア減衰はまた締める13戻し。
空気圧も温感2.1キロまでしか上がっていない。
ちょい足しでいく。
セッション2は裏ストレートも下っているので3速引っ張りから4速いれに変更。
うん、いい感じ。
しかし、奥の三連へアピンからの立ち上がった後のへの字が全開Gでリアスライドが始まります。

上りの為にリア寄りに姿勢変化している為ロールオーバーとゆうかレートが足りない感じ。

調整しながら走りますが、やはりバネかな、、、

アベレージも上がり51秒台。
12周計測で52秒台が6本
51秒台が5本
一周は96度まで行ったのでクーリング。
クラスの中で下の方のタイムですが、詰めて行く工程が楽しかったです。




閉会式も遠慮して、早々に切り上げさせて頂きました。













初めて新名神宝塚ルートを使ってみました。
人が多いフードコートには近寄らず、自販機とトイレのみ。
濃い2日間でした。

やっぱりサーキットは楽しいなぁ♪










Posted at 2021/08/09 08:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「マフラーおかわり交換中」
何シテル?   06/15 08:40
データ取り大好きな人間です。 物理、数字が好きで考える時間も楽しめるようになりました。 よろしくお願いします。 S2000 岡山国際1分52秒558...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン圧縮圧力測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:48:03
リアハブベアリング(リアナックルASSY)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 13:02:33
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:01:11

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
高感度チューン! 変更点 GPスポーツフロントバンパー HKS ハイパーマックス4S ...
スズキ ウルフ50 スズキ ウルフ50
3万円とゲーム一式で購入した初めての愛車。 リアショック交換、ピストン交換、セパハン ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
5万円で買って、フロントフォークOHして岡山国際へ。 5年くらい前のスポーツタイヤで ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
600に乗りたくてレース車両をオークションで購入 調べると地方戦のレコード車両とゆう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation