• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NICE SWISPO PROJECT!のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

20160424_親友とさしのみ

■2016年4月24日(日)

中学からの親友Sと近所でさしのみしました。
NCPは初訪問でしたが、住宅街の居酒屋で目立たないため、
近所の常連さんで成り立っている店という印象。





お通しは焼肉サラダ。
味噌おでんは甘辛で牛スジと大根をオーダー。
甘辛系が重なってしまいましたが、なかなか美味いです。
フレッシュグレープフルーツサワーとの相性は普通でした。





黒はんぺnフライとハスフライはサクッと上がっていました。
すりおろした山芋の磯辺揚げはめんつゆでさっぱりと。




山芋とクリームチーズのもんじゃ焼きは醤油をたらしていただきました。
これは自宅でも真似したいなぁ。
正肉の焼鳥は塩にして見ました。レモンサワーに合う!





アスパラベーコンと鶏皮(タレ)は普通かな。



そんなこんなで2時間ちょっとで終了。
2人で5杯しか飲まなかった(3杯は焼酎ボトル使用)とはいえ
合計4,800円という安さ。

家庭的な雰囲気で、座敷の居心地も良いので、
また来たいと思います。





Posted at 2016/04/25 00:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(非クルマネタ) | 日記
2016年04月21日 イイね!

20160407-0410 群馬・栃木ドライブ旅 (3日目)

20160407-0410 群馬・栃木ドライブ旅 (3日目)■2016年4月9日(土)

ドライブ紀行3日目







はーこんさんが朝シャンしている間に、NCPは宇都宮駅で土産を物色。
ビジネスホテルを出発!





2台でランデブー。R4BPを南下して埼玉方面へ。
R4BPは片側2~3車線で高速道路並みに走りやすい道でした。
五霞ICから圏央道へ。





菖蒲SAにて。
新しいだけあって、キレイでオシャレでした。





川越のパーキングにコルトを停めて、
はーこんさんのセカンドカー、ミニキャブで再出発!

はーこんさんの出身地、小江戸川越を案内していただけることに。





氷川神社の大鳥居はすごい迫力。
縁結び&恋愛成就で有名らしく、NCPは5円を奉納。
ご縁がありますように・・・。(^ー^)
はーこんさんは目指せ4020運動で5万円を奉納!?(^皿^;)





駄菓子屋?(食堂?)のみどりやさん。
はーこん少年の思い出に浸ります。





サイン色紙がいっぱい。(笑神様とか)
ソースやきそばを奢っていただきました。
今後のことを考えて2人で1皿♪





観光客がいっぱい。都心から来やすくて旅情もあるし。
どこもかしこもカップルだらけ。(指を絡めるのはやめなさい!^^;)





ドヤ顔&カメラ目線の彼氏の顔を塗りつぶしてやったぜぃ!





時の鐘(?)は修復工事中でした。





古い蔵と看板が良い味出していますね。
ここを青いコルトVRSが通り過ぎ、思わず追いかけるはーこんさん!!





神社(?)





横丁をぶらり。






駄菓子屋さんでデカイ麩菓子を購入。
静岡ではピンクの麩菓子がメインでNCPの大好物です。





ソーセージ屋さんで焼き立てを食べました。
ほとばしる肉汁と油!酒を飲めないのが悔やまれます。(^^;)





再びメインストリートに戻り・・・





乾物屋さんで、ねこまんまおにぎりをゴチになりました。
Tシャツかわいい♪  ねこまんま研修中って。(苦笑)





出汁が効いたご飯に醤油を塗って、風味豊かな大量の削り節!
こりゃうめぇや!





桜の花びら絨毯。神社の境内で・・・





醤油団子とお稲荷さんをゴチになります。





変なポーズ♪





1週間前は花見で混雑していたのでしょう。
葉桜でもいいじゃない。静かだもの。





レトロな(ストリップ?)劇場跡。





上品な廃墟。





桜が散れば、早速5月モードの商店街。





熊野神社の・・・





足つぼロードで余裕なはーこんさん。
NCPは腎臓や肝臓が





はーこんさんが、「チョコバナナ食べない?」って奢ってくれた♪
こんなデートを、せめて中2くらいからしたかったなぁ。(´へ`;)
あ、交通安全祈願しておくんだった。





レトロな映画館。(休止中)
怪しいオヤジカメラマンと雇われモデルが撮影してました。





桜の名所という沼に連れて来てくれました。
奥側が花見で賑わうそうです。





40代のおっさん2人で黄昏ます。(^д^;)

地元と友達を大事にするのは典型的なマイルドヤンキーか???
はーこんさんのルーツ、小江戸川越を巡るデート企画。
ホントに楽しませていただき感謝です♪


さて、再びコルト2台で千葉方面を目指します。
激混みの一般道から外環道で松戸にワープ。
ラブフォォの隣のコインパーキングにNCP号を停めて
はーこん部屋を初訪問♪

新築物件?キレイでイイネ!
普段は20さんを連れこんでいたりして。。。(^皿^;)





松戸駅周辺の大衆居酒屋でさしのみ。
豪快なオバちゃんのデリバリーも早くて、全般に美味い店でした。
モツ煮込みは好きな味だ。
鯨刺しは馬刺しを柔らかく、クレを無くしたようで美味でした。





ささみチーズフライ(?)も鉄板の美味さ。





最近は酒量が減っているので、ここでもほろ酔い程度でしたが、
終盤はNCPが全て平らげました。満足~。





また呑みましょうね。


帰りのコンビニでNCPだけ缶チューハイ1本購入。
はーこん部屋にはお菓子も用意されており、至れり尽くせりでした。
シャワーを浴びて早めに就寝zzz。


はーこんさんに甘えっぱなしの1日なのでした。(^ー^;)
Posted at 2016/04/21 23:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記(非クルマネタ) | 日記
2016年04月17日 イイね!

20160407-0410 群馬・栃木ドライブ旅 (1日目)

20160407-0410 群馬・栃木ドライブ旅 (1日目)久しぶりの長距離ドライブをしました。


■2016年4月7日(木)
6時半頃に静岡市を出発。
あいにくの雨ですが、大雨でないので予定通り決行。
前日にワイパー3本を交換しておいてよかった。

R150BP→R1BP→R52と一般道を走り山梨県へ。





R141の道の駅きよさとにて。


佐久からR254富岡街道で下仁田へ。
初めて通りましたがとても走りやすい道でした。
きよしや食堂に寄ったところ無常にも臨時休業。。。
下仁田かつ丼(煮かつ丼の卵無しVer)を食べたかったのですが、
老夫婦経営だから仕方あるまい。





道の駅しもにたでジャージーソフトを食べました。甘さ控えめで美味。
味噌饅頭やこんにゃくを土産に購入。


ここまでは雨のために南アルプスや八ヶ岳の景色を楽しむこともできず、
トイレ等の小休止だけで走り続けてきて、何か物足りなかったので・・・





通り道の富岡製糸場に立ち寄りました。
世界遺産に加えて、国宝にもなったそうです。
見学料1,000円也。





ガイドツアーが200円と良心的だったので参加することにしました。





イヤホンを受け取り。





初老のベテランガイドさんが解説してくれました。
妙義山の大谷石(?)、下仁田のレンガなど地元の資材でできています。
大木の柱にレンガ壁の荷重がかからない構造。
ここはマユの保管庫なので乾燥用の通気扉が多く設置されています。





フランス人技師の指導の下、日本の大工が短後期で完成。





繰糸(そうし)工場へ。





とても明るいのは電気が限られている明治時代なので
窓からの採光が多いからです。
屋根のトラス構造も頑丈で過去の震災にも耐えてきたとのこと。





最初はフランス製だった繰糸機も日本独自の改良を続け
昭和40年代まで世界の最先端で生糸生産が続いたようです。
明治以降の日本発展に貢献した最たる産業が生糸輸出だったのですね。





SRというのは日産系(プリンス)の最新鋭機ということで納得!
使い続ければ動いていただろうに、安価な中国産の影響で
現在は安中市の碓井で唯一稼働中。





ユニットが数百個並んだ姿は壮観の一言。
熱湯の中に入ったマユから糸を取り出し十数本を撚っていくようです。






糸が切れたら?太さが変化したら?
人間が直すまで、そのユニットだけが一時停止するとのこと。
どんな仕組みなんだ?すげぇな!





社長の邸宅。瓦屋根の洋館でオシャレですね。





病院は学校の入学式シーズンのような雰囲気でした。





病室は和風ですね。


女工さんといえば、おしんのような悲話を想像していましたが、
富岡製糸場には武家の子女などが製造と学習をして地元に帰り
指導者として活躍したそうです。
給料でフランスの香水を買ったり、オシャレもしたそうです。





40分間の予定が50分間もガイドしていただき大満足でした。
パネル説明をボーっと見るだけでは頭に入りませんから
ツアーに参加して何倍も勉強になりました。
後輩から「おやっさん、次のグループが待っていますよ」と言われていた
ベテランガイドさん、ありがとうございました。





機械化される前の繰糸作業の実演。
マユを煮沸して糸を取り出していました。





女の子がカワイイ。(*´д`*;)
有村架純っぽい顔立ちで、前髪はAKBを意識かな?

純朴中年のNCPは人見知りなので、他の見学者(母娘)の後方で
「熱心に説明に聞き入るフリをして」撮影していました。(^^;)





しかしながら、マユの中には蚕(かいこ)、つまり蛾のサナギがいるわけで、
モザイク部分は蜂の巣の中みたいにグロかったです。(>_<)
量産機械では煮沸や熱風でサナギを殺すとか。。。

NCPはこの娘を「上州のまゆゆ」と命名したいと思います♪
美少女の繭茹ってことで。(苦笑)
NCPもまゆゆと握手したかったぞ~。(切望)
・・・なんですが、実は女児にサナギの死骸をさわらせていたのでした。(x_x)





名残惜しいですが、アディオスまゆゆ!バイバイチャッチャ~♪





保管庫の2階も見学できました。





コンサートとかビアホールに使えそうな雰囲気ですね。





工事中の施設もありました。
世界遺産で観光客も増えましたからね、予算も潤沢にあると思われます。





工事中の西繭置所を見学できるようです。
姫路城の修復工事見学みたいなものかな?





少し迷いましたが、折角なので行ってみることに。
小雨も上がって良かったです。





見学料200円を払ってヘルメットを借ります。





外壁は書割でした。(^^;)





撮影できる場所は限られており、遠くから眺めるだけなのでビミョーでした。





記号が書き込まれた、明治初期の瓦。





この辺は昭和の産業遺産という雰囲気。





そんなこんなで2時間以上かけて大人の社会科見学を満喫しました。





富岡の街は無料駐車場(徒歩10分)や道案内表示など
町を挙げて観光・文化教育事業に力を挙げているんだなぁと感じました。
遺産、遺構が町おこしに一役買っている貴重な成功例ですね。


さて、ドライブ旅を続けます。





藤岡市の幹線道路ではない道に突如現れたドライブイン七輿。
廃墟臭がぷんぷん。(「^^;)





懐かしいホットフードの自動販売機が40年くらい現役という。





特にうどんやラーメンで有名らしい。





私的にはホットサンドがツボでした。
30年以上前、父親と伊豆にカブトムシ最終に行った早朝に
トーストバターを買ってもらって激熱だった遠い記憶が唯一残っています。





ランチ抜きだったとはいえ、夕方だったのでここでは控えめに
チーズバーガーのみ購入。(地元のおじさんも買っていました^^;)





肝心なお味は格別には美味くなく、かといって不味くもなく。。。
パンの一部が加熱で固くなっていますが、コンビニが普及していない時代に
いつでも温かい食べ物が買えたのは意義のあることでしたね。





女史旅(?)の2人組はうどん(?)を食べていました。
私世代にはギリギリ懐かしい、若者には逆に新鮮なんでしょうね。(^ー^)


桐生市まで走り、お目当ての藤屋食堂へ。





群馬ソウルフードのソースかつ丼で夕食。
ソースはあっさりしており、衣がサクサク。
女性でもペロリと平らげていました。
NCP的には、ガッツリ系の駒ヶ根ソースかつ丼や
正統派洋食の福井ソースかつ丼に比べて若干物足りなかったですが、
美味しくいただきました。(人気店なのに女将さんが親切にこやかなのも◎)





19:30 格安ビジネスホテルにチェックイン。
そんなこんなで280km、12時間の1日目が終了。
あいにくの雨でしたが道中に眠くなることもなく良かったです。
珍しく避けも買わずに就寝。



長文をお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2016/04/17 15:28:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記(非クルマネタ) | 日記
2016年04月03日 イイね!

NCP春の物欲祭(その3)

あいかわらずポチっているNCPです。




SJCAM SJ4000WIFI です。9,000円也。
GoProの廉価版、自転車、陸上スポーツ、マリンスポーツ用に人気みたい。
最新の上位機種ではありませんが、実績と価格を重視しました。






シリアルNoで正規品と確認できました。
それにしても、付属品アタッチメントの多さよ。
30m防水ハウジングから出せばかなり小さいですね。

GoPro用の豊富なアクセサリーにも適合するので、
キャリングケースとかレンズカバーとかを検討しています。






ドライブレコーダー(猛暑では外す手間がありますが)にも使いたいので、
書換回数の多いMLCというタイプにしてみました。
高容量のTLCより割高ですが、3,180円なのでCPは抜群らしく。
高速なので、不要になったらデジカメにも流用しやすいですね。


とりあえず、機能設定とiPhone6とのWiFi接続はできました。
GWには旅の記録に活かせればと思います。

関連情報URL : http://www.sjcam.com/en/
Posted at 2016/04/03 22:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記(非クルマネタ) | 日記
2016年01月17日 イイね!

20160117_ちょいさしのみ

■2016年1月17日(日)

中学からの親友Sを誘い、
近所で中華を食べました。



・突き出し(バンバンジーのミニサイズ)
・マーボー春雨
・餃子
・肉団子(ハイフサイズ/4個)
・ウーロンハイ(Sは生ビール)





・酢豚
・チャーハン(スープ付き)
・ウーロンハイ(Sも同様)


麦焼酎はSのボトルをいただいたのですが、
それでも合計4,000円と格安。
高級中華ではありませんが、
親しみやすい(酒が進む)味なのでたまに行きます。

この日はハイペースで食べた代わりに
酒は2杯とかなり控えめ。
1時間で終わりました。

帰り道で住宅街の居酒屋をのぞきましたが
日曜夜でお客さんが帰った後なのか
誰も入っていなくて間もなく閉店する雰囲気だったので
やめて帰宅しました。(3月上旬に行ってみようかな)

ということで仕事前日のちょい呑みでした。
Posted at 2016/01/17 22:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記(非クルマネタ) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 20240127 MONSTERパフォーマンスダンパー 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/499643/car/3072518/7658714/note.aspx
何シテル?   01/29 13:52
NICE SWISPO PROJECT! (略称NSP)です。 ■車歴 パジェロミニVR-Ⅱ(H56A)、LSD装備! ↓ コルトRALLIA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロアジャッキのジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 22:46:18
三菱自動車(純正) スイッチバルブ 8475A004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 21:21:45
コルト VR クラッチ純正品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/10 00:33:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ NSP号 (スズキ スイフトスポーツ)
■スイフトスポーツ ・ZC33S (2型) ・セーフティパッケージ ・プレミアムシルバー ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR NCP号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
13年間77000km乗ったパジェロミニの故障により乗り換えました。 冗談で、「スペシャ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation