• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月18日

オフロードスクールに参加してきました。

秋の群馬ツーリングでグラちゃんと「ライディングについて悩んでいる」
と書いた所、ぶっちさんから「オフロードスクールに参加してみては?」
とお誘いを頂き、本日参加してきました。

AM7:00頃にぶっちさんと待ち合わせし
GSX-R750からぶっちさんのツテでお借りしたジェベルに乗り換え秩父へ移動
初めてオフロード車で街中を走った感触は
・サスのストロークがあってよく動く
・ブロックタイヤはゴツゴツする
・30分乗っただけでケツがちょっと怪しくなる
・車体は大きくて乗れるか不安だったが乗ると軽い
・非力だが軽い
・溝がきってある道路に入るとフロントがぶれる
とまぁザックリこんなもんでした。

ぶっちさんに道案内をしてもらい無事に集合場所のマックに到着
朝食を食べている内に服部先生・グラちゃん・他参加者4名が合流
講師は服部聖輝さんという方で世界でも走った事があるとてつもない人です。
挨拶もそこそこに、出発。ぶっちさんとはここでお別れしました

少し走る内に目的地の埼玉の名栗湖?周辺の林道に差し掛かった所で
「ハイ、空気圧抜きましょう」と先生
他の参加者の方々は当たり前のようにエアゲージをサッと取り出してました。
自分とグラちゃんはポカーンとしながらもエアゲージを借り
空気圧を下げる(ちなみに前後1.5を前1.0後0.8に落としました)

いざ林道へ突入!



・・・・・・( ・д・)・・・・・・


・・・絶句


細かい砂利道に入りヒーヒー言ってると
道は次第に拳骨くらいの石がゴロゴロ転がっている道をひたすら走ります
フロントは忙しなく動きリアはズルズルすべる
「・・・俺、今日生きて帰れるのか?」と心の中で呟いてました
その後、有る程度山の奥まで入った所で講習開始

レッスン1
ほぼ直線の若干上り坂の綺麗な砂利道で
まずはアクセルを全開にする練習と止まる練習
これがまたケツが暴れる・・・でも前輪が真直ぐならOKという事が体験できた
止まる練習は上りと下りで全く違うことが理解できた
冗談抜きで下りは止まらない、ブレーキを掛けようが砂利の上は滑る
この練習で加速する時のケツが暴れる事や減速に免疫をつける

とにかく「直線でいかに全開にできるか」これが安全で早く走るのに一番重要



その後、昼食へと山を降ります
道中、晴天で千葉らしき物陰も見えました
グラちゃん(この時点で若干顔が引きつってます)
参加された4名の方々と服部先生
走り終えた今だからいえますがこの程度の道は綺麗な方です




 
ふもとに降り昼食  

先生に色々と質問はしてみるものの 
言っていることは理解できるけど、実践は出来ない事が多かったな・・・
でも一つ分かった事は「前輪に乗る」という事 
これは午後のレッスンにも生きました
因みに午前中のレッスンでグラちゃんは何かをつかんだ様子で今日一日を通して
グラちゃんには全く追いつけませんでした・・・クヤシイデス




 
レッスン2
昼食後はリアブレーキを使用しケツを流しで向きを変える練習
ブレーキターンって言うのかな?ケツを滑らせて向きを変えたら
今度はなるべく速度を落とさずにアクセルを使って向きを変え加速するという内容
・・・コレが全く持って出来ない
結局一度も成功できなかったがケツを流す事に抵抗は減った
一応収穫あり?


 
レッスン3
次は高さ約30cmの岩を乗り越える練習
フロントサスを縮め、伸びる時にアクセルを開けるのと後ろに体重を移動する
すると若干リフトしてエンジンを岩に当てずに越えられるって練習
最初ハンクラきって乱暴にやったら・・・一瞬だけテイクオフした
自分の中では埼玉県から千葉県まで飛んだ位のつもりだけど
傍から見るとほんのチョットだったと思う

この練習でグルグル回っていた時に若干傾いている時にアクセルを開けると
リアが滑り向きが変わる事に気づく。よく檀那さんがUターンする時にやってる
アクセルターンのさわり程度だけどね。

でもコレが最後の最後に生きることになる



その後、日も暮れそうなので山を下る事に
「やっと山を降りれる」と安心したのも束の間
山を降りる道は行きとは違う道でガレた林道を約20km?走るという
恐ろしいことに・・・
ペースはグラちゃんに付いていけず、もちろん他の参加者にも付いていけず・・・
でも先の人を待たせる時間は減ったと先生は褒めてくれました。

ケツを気持ち流して向きを変えたり
気持ち傾いている位でならアクセルを開けて向きを変えながら加速したり・・・
初め走った頃よりかは、まだマシになったかな?程度で走れました。


水溜りを走りぬけ岩のような砂利の中を掻き分け走っているうちに
林道もようやく舗装された路面になってきた・・・ホッと一息付いた所で

 
左腿が攣った!! 

 
体中至る所に力が入っていたんでしょうね
舗装された路面に入ったら急に肩や腕がバッキバキに疲れている事に気づく

コンクリートで舗装された路面は普段走っている当たり前のコンクリートだ
・・・でも、コンクリートを考えてくれた人  ありがとう

その後は朝集合したマックで軽くだべって流れ解散
自分はぶっちさんの所にGSX-Rを置いてあったのでで来た道を戻る
途中125ccのロンスイのスクーターが居たけど、加速が超早かった
250cc単気筒より早かった 400cc四気筒は置いてかれてたw

 
その後ぶっちさんと合流し、お話をした後GSX-Rに乗り換え帰宅・・・・
一日中ジェベルに乗っていた自分は乗り換えた瞬間 
なんだこのバイク?!超窮屈!捻れば際限なくパワー湧いてきやがんな!?
・・・そんな感じで無事帰宅しました・・・


帰りの高速道路・地元の下道
いつもと同じ道だけど違う道でした
オフロードとオンロードって全くの畑違いだと思ってたけど
オフロードで感じた事をオンロードにフィードバックすると
今までより安全にペースを上げることが出来そうな気がしました 

林道は楽しく走れるようになれば楽しいと思う
檀那さんがよく言う「滑るまでは絶対に滑らないから大丈夫だ」
少し意味が分かった気がしました。


とにかく疲れた一日
明日は筋肉痛だな(^^;
ブログ一覧 | 【オフロード】 | 日記
Posted at 2012/11/18 23:28:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

サブマリーナ帰還と新たなる旅立ち
woody中尉さん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

某地域拠点病院で
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 0:15
「超イイね!」があったら押したい!
コメントへの返答
2012年11月19日 11:44
イイネ!を2回押すと…
イイネ!が解除されますw
2012年11月19日 0:20
ちょっと行ってみたい♪
コメントへの返答
2012年11月19日 11:46
壇那さんが走る舗装林道が天国に感じますよw
ばぁさん走ったら途中でばてると思います…(-_-;)
2012年11月19日 1:11
この辺にはもう林道ってとこが無いのだよね。

あっても進入禁止・・

たしかに、林道は楽しいんだけどね・・
コメントへの返答
2012年11月19日 11:47
進入禁止?
…そんな看板あったっけ?w

千葉は林道だらけですよ♪
2012年11月19日 1:16
(・∀・)ニヤニヤ

面白かったべ?
NG125も良いけどオフロード車も選択範囲に入ったかな?
オフは動きが大きく限界が低いから勉強には良いよね。
コメントへの返答
2012年11月19日 11:58
ん~苦行の一種でしたね(笑)
でも学ぶ事が沢山ありました…

因みに何回も間違ってますがNGじゃなくてGNですよ。

挙動が出やすいけど対応する時間もある
って感じでした
路面と車体と空気圧のお陰ですが…

逆にコンクリートは全てがシャープで限界が高い
限界を越えてしまった時の挙動の出方が急で対応する時間も短いです。

いやー何事もそうですが奥が深いです…
2012年11月19日 1:38
KDX125SRで決まりだな♪ww
コメントへの返答
2012年11月19日 12:00
ん~2STはパワーが有りすぎるかも(^^;
正直4ST250でも十分なパワーでした
2012年11月19日 5:01
お疲れ様でした(o^ ^o) /また是非!

ガス満の重い荷物しょわせてごめんね~

(=´▽`)ゞ アハハハ・・
コメントへの返答
2012年11月19日 12:03
色々とお世話になりました(^^;

自分のバイクに跨がったら思わず笑っちゃいました(笑)
今回はとっても勉強になりました。ありがとうございました♪
2012年11月19日 8:07
超イイね!!!


筋肉痛が次の日に出るならまだ若い証拠だww

ワタスもDT125で山やコースを走り回ってました。
あぁ、懐かしい。

コメントへの返答
2012年11月19日 13:41
鎖骨辺りは湿布を貼っといたのでOkでしたが
二の腕と内腿がピクピクいってます(^^;


近所に畦道なら有るんですよね。
オフロード車あったら練習できるかな?
2012年11月19日 8:58
>いつさん、ジョカさん
呼びました?
いやもうそんな褒めんといて下さいよ〜
照れるやないですか〜
え、お呼びでない?
ああ、お呼びでない。
こりゃまた失礼しましたぁ〜(^_^;)

ま、それはともかく、私もエア超イイね!ボタン押しときました。
またオフロード走りたくなりましたよ(^_^)
コメントへの返答
2012年11月19日 13:44
「超」に反応しなくてもw

フラットダートなら楽ですが
ガレた道はマジで振られますね(;・∀・)
2012年11月19日 9:03
昔、河川敷でDT200で練習した事ある。

>檀那さんがよく言う「滑るまでは絶対に滑らないから大丈夫だ」
“死ぬまでは絶対生きてるから大丈夫だ”って
言うてるのと同じ事♪www
コメントへの返答
2012年11月19日 13:45
もっと石がゴロゴロしてる所行きましょう(笑)

そんな所ですかねw
人生何があるかわかりませんからね(^^;
2012年11月19日 9:33
OFFまったくもって走った事が無い(;;)

稲刈り後の田んぼや畑は走破した事が有る♪

OFFバイクは有るねんけどなぁ・・・・
コメントへの返答
2012年11月19日 13:47
是非一度ガレた道を走ってみてください(笑)

今はCRMレストア中でしたか?
壇那さんに本格的なオフロードツーリングに連れてって貰いましょう(笑)
2012年11月19日 11:12
セローナカマがヒトリ増えるんだネ♪
コメントへの返答
2012年11月19日 13:48
ん~置場がなぁ…
2012年11月19日 16:32
グラ様、「あ、オレ、ヤッチャッタカモ、、」って雰囲気が、、wwww

オフ車+サニトラで決まり♪w
コメントへの返答
2012年11月19日 18:10
いやいやグラちゃん早かったし
呑み込みも早くて素晴らしかったですよ♪

確かに積むとなると車高が高いので
5ナンバーミニバンだと厳しいですね。
でも雨ざらしは嫌だなぁ(^^;
2012年11月19日 19:58
『イイね!』っていうか『イイな!』w

CRF450とディグリーで河川敷遊びしてた時期もあったけど…
体力的にモウムリーwww

2ndバイクはKDX125に決まりだな♪
コメントへの返答
2012年11月20日 1:16
一度さんかしてみては?
Dトラにオフタイヤ履かせてw

CRF450ってレーサーでしたっけ?
450も有ったらぶっ飛んじゃいそう^^;
250でも十分だと自分は思いました

2stのオフは初心者には厳しいですね^^;
買うなら低速で扱いやすい4stですかね・・・
2012年11月19日 20:07

CRM250は完全な状態です♪
リアショックが抜け気味やからってので交換した方がエエらしい♪
それ以外は完璧です♪

いつでもOFF行くでっ!

あっ♪
レストアはCR80ですわ♪
コメントへの返答
2012年11月20日 1:22
ありゃ!失礼しました♪

オフ車でツーリング・・・
っていうか林道ツーリングとなったら
檀那さんやひかさんがヒャッハーしそうですが
オフ車って・・・難しいですけど楽しいですよ
オフ車である程度走るとコンクリートってすごいなって思えますw
2012年11月19日 21:44
二輪の練習には安全で得る物多いよね。
ドンドン走ろう♪
『安全にペースを上げることが出来そうな気がしました 』
別段ペース上げなくてもエエやんw

低ペースで楽しめる、を追求する様に。。。




むか~し林道に嵌ってた時期あったよ~

とんでもない所ばかり選んで探検気分で走ってた~♪

道?幅も1.5m位しかない道や時折15㎝くらいの道・・・・なのか?
を連れ回されて遊んだなぁ~♪

何度も崖から落ちて上から単車が落ちてきて・・・・
エキパイで太もも火傷したwwww


知り合いが直線登りで加速してそのまま大きくジャンプして・・・・
その先の着地地点が大きな池でチーンとなったりw

コメントへの返答
2012年11月20日 1:29
スクールとなるとただ決められたカリキュラムをこなすイメージですが服部先生はあえて最大参加者数を絞り
その人にあった内容を判断して練習内容を決めるそうです
教える側としては大人数に教えたほうが金はいいけど参加した人のことを考えると少人数制の方がいいと判断したそうです

って関係ない話になっちゃいましたw

ペースを上げるというか、自分の中の安全の範囲って言うんでしょうか?
それを引き上げる事が出来るって感じです
速いペースでもゆったりしたペースででもです♪


ヨシノボリさん林道嵌ってた時期有ったんですか!
ターボといい昔の愛車遍歴を見る限り埠頭で小僧やってたって勝手なイメージ持ってました。

なんていうかコンクリートってのは
走には最高級の場所ですね
逆に不整地を走り、悪路を走ったりすると
ちょっとした不整地ならかわいく思える

悪いものを知ると現状がいかにすばらしいかが分かります
これを忘れたくないですね^^;


しかし結構やらかしてるみたいでw
知り合いの方はエンジンに水は入ったりは大丈夫だったんでしょうか^^;
2012年11月20日 1:13
凄く分り易いブログですね・・・
未だ 群馬ツーのブログが未完成(涙

エアーを抜いてって 言われた時は
何が 始まるんだろう?って
凄く 不安になりましたよね(笑

今回のスクールは
オンロードサーキットを
走ってたテラちゃんには
大変なスクールでしたね(涙

テラちゃんが
今まで乗って来た 乗り方と
全然 違いますよね・・・

乗り方を掴んだら
テラちゃn メッチャ 速くなるよ!!
後ろから見てて そう思った!!

また テラちゃんが行ける時
一緒に行きましょう♪
コメントへの返答
2012年11月20日 1:35
午前中ってレッスンは一つだけでしたっけ?
なんか忘れてる希ガスするw

エアーを抜いて って言われた時、グラちゃんに何でだろ?って話しましたが自分も正直チンプンカンプンでしたw
取り敢えず想像以上の現実がこれから待ち構えているんだろうなとは覚悟しましたw

いや~確かにオンロードのサーキットは走っていましたが同じ二輪車なんで共通することも多く、オン・オフ問わず2輪の基本を教わった気がします
まぁまだまだですけどね^^;

グラちゃん早かったですね!
でも帰りに先生とぶっちさんとお話してた時に
言われてましたが急激に上達すると危ない所があるって心配してました

これはごりさんにも言われたことですが
転倒が成長を妨げる一番の要因 だそうです

・・・と悔しかったので言い訳してみるww

また参加したいですね!
でも自分の場合バイクを用意しないとな・・・
毎回レンタルだと乗らない間に色々忘れそう・・・

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation