• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロヤギのブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

象は意外と早く走る

象は意外と早く走る今朝NHKを見ていたら上野動物園の象が映っていた
番組は動物園の話ではなくそこがお寺の境内であったという内容のもので
象檻の先の五重の塔が画面に映されて番組は続く
象はゆっくりと歩いていた

思い出してしまった・・・・タイ・バンコク スクンビット通り
翌日サムイ島に行く予定だった私は夕食を食べようとバンコク市内、スクンビットのインド人街にいました

せっかくバイクタクシーでやって来たのにお目当てのタイレストランは閉まっていました
タイ料理にも少し飽きてきたしカレーも良いかなんてインド街をブラリとしたものの
やっぱり一人では入りづらく、今日もソバで良いかと直ぐに妥協
空いてる屋台でビールとタイソバと焼き飯を注文して小さな椅子に腰掛けました
このあたりは外国人の姿も多くそれを当てにした土産物やらバッタ物のTシャツ屋、
カレー屋なんかがずらりと並ぶ少し華やかな場所です

ソバと焼き飯を待つ間、メモ帳に日記やら今日のお金の使い道など書き込んでいると
少し周りがザワザワとします
気にもせず書き込みを続けていると誰かの影で明かりが遮られ、手元が真っ暗に

何事?と顔を上げてウォッ!っと思わず声が出ました

目の前に背中まで180はあろうかというデッカイ象がいるではないですか
○×○×○×○×○×!
象の横にいた小さいタイのおじさんが
私にモンキーバナナの房を差し出しながら話しかけてきます
「バナナを買って象にあげてよ、おにいさん」
「象 腹ペコ 可哀想」
勝手な解釈です(笑

象を間近で見るのは初めてではないし、乗ってトレッキングしたこともある
照れくさかったがポケットに突っ込んであった100バーツを渡しバナナを買った
バナナをもらった象は嬉しそうに鼻を持ち上げ何度か私にお辞儀をすると
足音も立てず大通りに向かって歩いていきました ゆっくりと
カワイイと思いながら見ているとカレーレストランの奥から声が掛かったらしく
象は声のほうを向くとその大きな体でレストランの中へ静かに入っていったのです



また長文 次へ続く
Posted at 2009/08/27 02:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2009年05月25日 イイね!

シロヤギとクロイヌ

シロヤギとクロイヌシロイヌのことを書いていたらその前に飼っていた
クロイヌのことを思い出しました
まだ私が帰郷したばかりで
両親と同居していた頃のことです

その犬は私が社会人になったころ両親が
やはり保健所から引き取った雑種のオスで
やんちゃな犬でした
彼にとっては私は新参で序列も最下位
私には全く従わない犬でした

そんな犬と暮らし始めて3ヶ月 ある晩のこと
仕事を終えて帰宅するといつもなら夕飯時なのに
家の中が妙にシーンとしているのです

玄関を上がり中に進んでいくと
居間から「チ~ン」鐘の音と「ウッウッ」という嗚咽が聞こえてきます
うっすら線香の香りも・・・嫌な予感
何事!と思ってあわててドアを開けると
両親がクロイヌのもう硬く冷たくなった身体にしがみ付いて
大泣きしているのです

遺骸は小さな布団の上に寝かされて
奥には白布の掛かった小さなテーブルに鐘と線香立が

いったいどうしたのか聞くと
昼過ぎに脱走して夕方まで行方不明
さっき電車に撥ねられた黒い犬がいるんだけど
あんたのクロイヌじゃないかって知り合いから電話がかかってきて
行ってみたらそうだった・・・・
接触事故だったようで酷い損傷はありませんでした

「なんでそんな所に・・・?」
「散歩の途中、線路端に雌犬が飼われているんだわ」
「きっと会いに行ったんだわ 彼女の所」
「・・・・かわいそうだね」
悲しい愛の結末に家族一同涙したのでした

クロイヌは焼かれてお墓へ
両親は毎日クロイヌの遺影に手を合わせていました

悲しみに沈む・・そんなある日、反対隣に住む叔母さんが何処で仕入れたのか思わぬ一言
「あの線路端の犬 オスなんだって・・・」

悲しみに沈む一同

「えっ・え~~~っ!?」

※写真はあくまでイメージです
Posted at 2009/05/25 17:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2009年05月25日 イイね!

シロイヌとシロヤギ

シロイヌとシロヤギ昼間、私の家の軒先には一匹のオス犬がおります
私ら夫婦のペットではなくて両親の飼い犬なんですが
保健所から処分寸前貰われてきて今年で18歳の白い老犬(雑種)です
白いはずが、風呂嫌いでミルクティー色です

彼は朝の散歩から、夕暮れ時のその日2度目の散歩を終えて両親宅に戻るまでの時間を日当たりの良い私の家の軒先に繋がれて過ごします


見回りは欠かしませんが白内障で両目ともほとんど見えず、
耳も鼻も遠くなって、吠えることなく一日ほんど寝ています

気付かないのか、気にしていないのか分かりませんが
彼の餌はその殆どがカラスとスズメの物だし
わたしが名前を呼んだところで完全無視
近所の子供たちに撫でられようが叩かれようがされるがまま
誰が来ようがスルーです

いつもは完全無視される私が年に2、3度ですが
この犬にお願いされることがあります

シロ犬は真夏の夜、隣の両親宅からやって来て、
鼻と前足でそーっと連絡スペースの戸を開けて 開けたら閉める!
奥のテーブルで仕事をしている私の横に伏せると
見えないくせに私の顔を見上げながら尻尾を懸命に振って
こう訴えるのです(多分)

「旦那様、クーラー前で一晩寝かせてくだされ~」
「暑くて死にそー お願いします、旦那様~」
旦那様に一生ついて行きます ハァハァ」

冷房嫌いの両親宅は老犬には暑すぎるらしく
ひと夏に数回の熱帯夜には
決まって夜11時頃現れて、翌朝散歩の時間まで
よだれを垂らすほど爆睡して帰るのです

まぁ、翌日声をかけても相変わらず完全無視なんですけどね
「まったく! 聞こえてんだか無いんだか・・・・」

「え~? 何ですか~? 聞こえないし~」
Posted at 2009/05/25 11:10:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2009年04月30日 イイね!

カメ帰る

カメ帰る先々週、まだ寝てるはずのカメが
バケツから脱走しその行方を捜していました
今朝、通学途中の従兄弟の娘(隣に住んでます)ミナミが
200m離れた竹やぶで見つけたとわざわざ戻って届けてくれました

5年前、近所の田んぼの用水路で偶然発見
小学生の甥っ子にあげようと思って飼っていたんですが
横浜に住む彼になかなか会えずに
5年も経ってしまっていました
その間、えさのドジョウを探したり
パートナーを貰ったり(大雨で脱走、現在も行方不明)
強制的に冬眠させたり、起こしたりと
それなりにかわいがってきたんですが
今年、暖かかったせいか自然と目覚めたらしく
冬眠バケツから這い出てとんずらしていたんです

3月、嫁の実家で久々に会った彼に
「カメ要る?」と聞いてみたら
「いらない!!」あっさり

当たり前ですね
小学生だったはずの彼も
今や高校生ですもん

iPodとケータイを片時も離さない
「いまどきの高校生に「カメ要る?」は無かろう」
デジカメなら貰ってくれたかもね」
嫁の追い討ちです

カメはカメだろっ!!」
の古典落語のような反論が空しかった
Posted at 2009/04/30 12:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物 | 日記

プロフィール

「五泉市森林公園 http://cvw.jp/b/500505/39817075/
何シテル?   05/23 12:53
築56年 あと5年なんて無理ですわ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『"かぐや姫の里" 竹取翁博物館』 古代史の謎は面白い!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 23:50:50
串カツ…食べよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 21:06:37
脚立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 09:31:37

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
'97式 JA22W Wild Wind
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の足
その他 自転車 その他 自転車
Gary Fisher Advance [2004 Model] Frame : al ...
その他 自転車 その他 自転車
Bridgestone MTB (Wild West series) MudRock

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation