• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロヤギのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

光る本

光る本 田中文雄棟梁の蔵書に
韓国人アーティスト・羹愛蘭氏の LEDで光る本が加えられた
「妻有田中文男文庫」
クール!!

嫁が私を見てニッとして言いました

知性の光

どういう意味なんですか?



最近、本を全く読まなくなりました(漫画・雑誌を含む)
資料としてパラパラッと見るだけで
読みません

なぜ? しばらく考えました


老眼



これに尽きます


Posted at 2009/08/08 02:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記
2009年08月07日 イイね!

最後の教室

最後の教室大地の芸術祭で最も見たかった作品の一つ、
ボルタンスキーとカルマンの大規模なインスタレーション
「最後の教室」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
むせかえるわらのにおい。
暗闇の中に光る裸電球。
取り残されたようなベンチの上で扇風機が回る。
現代アートの作品なのに、どこか懐かしさが漂ってくる。
                             新潟日報評
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんてありましたが
自分にはこの過疎の田舎の現実が寂しく重かった



人気なので人間がいっぱい
「人間の不在」がテーマなのになぁ
Posted at 2009/08/07 01:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | アート | 日記
2009年08月03日 イイね!

黒いレストラン

黒いレストラン古民家再生プロジェクト 松之山 坂下

残念ながら作品は製作途中
8月11日からレストラン営業するのだそうで
岡山のイタリアレストラン レオーニのシェフ考案のランチが頂けるそうだが
もう行きそうに無い(笑

真新しいグリルとレンジそれに作業台だけがシルバーで
他はすべて墨で塗られていた


床、壁、柱、天井
テーブル、椅子、洗面台、
便器、バスタブ
オーナーが泊まることもあるというベッド
トイレットペーパーまで黒だった


ここに夜 ウイッキーさんが来たら・・・・・・(プ、プッ!!
Posted at 2009/08/03 23:07:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | アート | 日記
2009年08月02日 イイね!

まつだい食堂

まつだい食堂松代の農舞台周辺を見て回って施設内のまつだい食堂で昼食を食べる事に

農舞台へは何度か来た事があって、この食堂も利用した事がありました
地元の農家のお母ちゃん風おばちゃんがたった一人で(この時期バイトさんが4人ほどいました)
素朴な山菜中心のランチを出してくれます
ジャン=リュック・ヴィルムートなるデザイナーによるライトブルーをメインカラーにした近代的な内装とそのおばちゃんとのギャップが激しくて
一度行ったら忘れられないところです

玄米のおにぎりと漬物で良いかななんて思っていたんですが
さすがに人出を予想してランチは調理のいらない里山のセット(肉・野菜の2種から選択)のみ

でてきたプレートは実におしゃれです


マクロビじゃないけど何と言えばいいのか
エコでアート好きでロハスな人がいかにも喜びそうな
プレートランチです


おいしいです・・・・・・が

これでは腹が膨れん!!


年配者を想定しているんでしょうか
ごはん少なすぎますよーおばちゃん!!
それに値段が全然エコじゃない!!
1,200円は高すぎです


あとでコンビのおにぎり2個たべました
Posted at 2009/08/02 02:37:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | アート | 日記
2009年07月31日 イイね!

再構築

再構築十日町の高原 珠川
迷いに迷ってやっと到着 

「再構築」 という廃屋再生プロジェクト 2006制作

鏡の家ですね 内外合わせて1万枚はありそう
作家サンは四角い鏡を全部手作業で
丸く削ってるそうです  そのしつこさがスゴイ
内部の鏡はスプリング仕様で風で揺れるんです
中に入ってじっと観てるとトランスしそうです


シーンとした空気に浸っていると
ブォ〜ンブォ〜ンと太いマフラー音をさせて誰かやって来ました
20代後半 カップルです
中にいた私らを見るなり ケッ!邪魔って感じでガン見されちゃいました
ムッときたので この場からおまえらより先にはどかんぞっ! っと決意
無人の写真を撮りたかろうカップルに嫌がらせです
ここは鏡の部屋どうアングルを変えようと絶対私らが写り込みます

こういう時の基本は「こんにちは」です
プラス「今日はどこを回ってきたんですか?」とか
「どこから来たんですか?」なんて続ければ完ぺきです

まずは挨拶



若造に礼儀を教えてやりました(ワハハハ



Posted at 2009/07/31 03:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「五泉市森林公園 http://cvw.jp/b/500505/39817075/
何シテル?   05/23 12:53
築56年 あと5年なんて無理ですわ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『"かぐや姫の里" 竹取翁博物館』 古代史の謎は面白い!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 23:50:50
串カツ…食べよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 21:06:37
脚立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 09:31:37

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
'97式 JA22W Wild Wind
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の足
その他 自転車 その他 自転車
Gary Fisher Advance [2004 Model] Frame : al ...
その他 自転車 その他 自転車
Bridgestone MTB (Wild West series) MudRock

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation