• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAXXAMのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

【Copen Cero】車検完了【3回目】

【Copen Cero】車検完了【3回目】GRコペンSセロ、3回目の車検でした。
初代コペンから乗り換えて7年になります。










走行距離は77702km









ディーラー到着すると…

これは…20th ANNIVERSARY!









コペン20周年記念車
20th ANNIVERSARY エディション

実車初めて見ました。
素晴らしい~










今回の代車はタフト

FFターボ!
いやぁ良く走ります。
最新のプラットフォームは流石素晴らしい!いいクルマです。
400系コペンももう8年前の車、そこは進化を感じますね。










スカイフィールトップはなかなかの解放感!

これいいね~










さて車検の内容ですが
基本の整備点検に加えて今回は…

スリーラスター(ブラック)塗装
クーラント交換
ブレーキフルード交換
エアクリーンフィルター交換
タイヤパンク修理剤交換
バッテリー交換
ファンベルト、オルタネーター Vベルト交換
クーラVベルト(コンプレッサ ツウ クランクプーリ)No.1交換

ってな感じで合計98,808円でした~








車検完了後、帰宅途中に…

77777kmになりました。










ってなわけで3回目の車検終了です。

7年経っても日々新鮮な気持ちで楽しいクルマです。
これからも益々楽しんでいきたいと思います!
Posted at 2022/10/08 17:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

【石川コペン】第90回早朝ドライブ【icon】

【石川コペン】第90回早朝ドライブ【icon】早朝ドライブ
今回90回目の開催なんですね~
よく続いています。100回も見えてきましたね。









集合場所
松任海浜公園 徳光ハイウェイオアシス一般道側駐車場


































400コペンではレア?なブライトシルバーのローブ

880コペンのシルバーと同じシルバーです。
初期の頃はコペンと言えばこの色!でしたよね~








見過ごしがちですがブライトシルバーを選ぶともれなくドアハンドルが…

ボディ同色になります。
黒いXPLAYを選ぶとモノトーンなXPLAYになるのと並んで面白いですね。









リキッドシルバーと並べると違いがハッキリ。

400系のシルバーはリキッドシルバーの方がよく見かけるのでブライトシルバー、新鮮な感じでした。









ツーリングスタート




















道の駅一向一揆の里




























道の駅 瀬女

























ではまた来月~
Posted at 2022/10/08 10:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

【石川コペンicon】第90回早朝ドライブのおしらせ

【石川コペンicon】第90回早朝ドライブのおしらせ開催日時:2022年9月18日(日)

集合場所:松任海浜公園 徳光ハイウェイオアシス一般道駐車場(旧まっとう車遊館跡地)

時間:午前7:00

ちょっと早起きしてプチツーリング!

集合場所:松任海浜公園 徳光ハイウェイオアシス一般道駐車場(旧まっとう車遊館跡地)
第一チェックポイント:道の駅 一向一揆の里
第二チェックポイント:道の駅 瀬女

・・・の、予定です。
参加希望の方はドタ参も可ですが、コメントかメッセージを頂けると嬉しいです。





真夏の過酷な暑さもひと段落。
若干秋の気配が感じられるようになってきましたね。
気持ちいいドライブシーズン到来!今月もゆる~く行きましょう~

コペンな方もそうでない方も…2輪からスーパーカーまで車種不問です。
コペンが大好きクルマが大好きな皆様、一緒に楽しみましょう~
Posted at 2022/09/09 19:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月02日 イイね!

【試乗】コペンクーペ

【試乗】コペンクーペ先日のicon早朝ドライブにて
なんと、200台限定車のコペンクーペに試乗する事が出来ました!
(思い切ってお願いしちゃったw)
快諾してくれたオーナーさんに感謝です…










COPEN Coupe

COPEN Ceroをベースにオープン機構を取り外し、代わりに軽量なカーボン製ハードルーフを備えたオープンカーではないクーペなコペン。
(200台限定車 2019年)







この斜め後ろからのアングルが素晴らしいですよね。

BBSアルミ標準装備。
この車両はMTなのでフロントスーパーLSDも付いています。
あとオーナーさんの方でマフラーその他ライトチューンが施されていました。







では試乗インプレッションいきま~す。


思った通り標準的な400コペンよりも軽くなっているのが感じられる第一印象。
昔、880コペン ディタッチャブルトップを試乗した時の記憶がよみがえります。
あれは電動ルーフが着脱式ルーフになった事で30kg軽量化されていて明らかに挙動が違っていました。

今回のクーペはそこまで極端では無いかな?だがペースを上げていくとやはりハンドリングが素晴らしい!明らかに軽量化のメリットが出ていましたね。

しかし重量バランスはオープン状態のコペンの方がいいかも?ここら辺は標準車のクローズ状態もそうでしたね。

一番強く感じたのがブレーキの効きの良さ!
初期の効きがイマイチと言われることの多いコペンのブレーキですがこれなら不満無いレベル。パッドはノーマル、ブレーキ周りは特に弄っていないとの事ですからこれは凄い。標準のコペンとは明らかに違ったフィーリングでした。
ここでも軽量化が効いてる感じです。

軽いとの認識はありましたが果たしてどれくらい?と思い調べてみました。

400コペン(MT車) 850kg
コペンクーペ(MT車)810kg
(公式データは830kgでしたが車検証は810kgでした)

その差40kg!おお~
オープン機構脱着とカーボンルーフ採用による軽量化はかなりのものですね。

その他に感じたのはボディのシッカリ感。
これは一体成型のルーフならではでしょうね。コペンあるあるなルーフからの異音は皆無でした。





試乗を終えて

何よりも美しいこのクーペスタイル…最高です。

オープンには出来ないけど軽さは正義!なハンドリングとブレーキの良さが光る1台でした。クーペの後に自分のコペン乗ったらあれ?こんなに重かったっけ?ってなりましたよ。

非電動の軽いコペンという意味でクーペはディタッチャブルの後継車とも言えるかも?
ディタッチャブルは初期カタログモデルとはいえ生産台数約250台とか。
限定200台のクーペとあまり変わらない台数で希少な存在というのも通じる物がありますね。

あと、最初から非オープンのクーペとして設計すればもっと軽くて走る軽スポーツクーペが作れるんだろうなぁ…なんて思いました。
(理論上は作れるけどニーズが無い現実なので出る事はありませんが…)

というわけでコペンクーペ面白かった~
貴重な体験でした。
Posted at 2022/09/03 00:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【パン団子presents】能登ツーリング【石川県X会】 http://cvw.jp/b/501185/48539329/
何シテル?   07/12 23:41
MAXXAM(まぐざむ)と申します。 ドルフィンとインスターでクルマオール電化になりました コンパクトで楽しい車が好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【LA400K コペン】開発中サンプル初公開!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 04:10:06
ザ・グレート・カブキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 22:22:35
東京モーターフェス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 10:56:14

愛車一覧

ヒョンデ インスター ヒョンデ インスター
またまた突然やってきたNEWマシン わが家の黄色いクルマの系譜 ドルフィンに続くBEV ...
BYD ドルフィン BYD ドルフィン
2024年8月 カングー同様突然やってきた 新時代、3代目ファミリーカー
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年10月納車 やっぱりコペンからは離れられません。 丸目、赤いボディ・・・これ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
当時、度重なるオフ会参加等でコペンの走行距離がエライことに。 (年間20000kmペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation