• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daytimeのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

雪より氷

雪より氷雪から作るより10倍は効率いいよね
雪みたいに変な味もしないし

あ、槍平冬季小屋は風向きによってウンコ臭いから注意が必要だよwww
Posted at 2013/05/29 08:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライミング 登山 | 日記
2013年05月24日 イイね!

春の富士山(富士宮口)

下道5時間かけて行ってきた

4合目辺りの「七曲り駐車場」でテント張って寝る
寒くはないが、夜半から風がすごくなる

割と車少なくて眠れたが、夏だとまぁ無理だろうね



5時に起きて支度
ごそごそしてたら前日登ってきた登山者に話しかけられる
聞くところによると全然雪は無いそうで、7合目までしかなく、8~9合目で切れてる所もあるそうだ

聞いて一気にやる気が失せる

ちゃんとした登山靴持ってきてればそれで登ったんだろうけど、あいにく底グニャグニャのトレッキングシューズしか持ってきていない・・・



まぁ、そんでも一応登ってみるか…とスキー背負って登ってみたものの・・・



こんな状況だったので8合目3000mまで上がってそのまま降りてきた

雨のせいでガタガタのスプーンカットだらけだし、そこいらじゅうに岩が転がっており、まず、踏んでしまうようなばら撒き方


スキー背負ったまま降りてきたよ バカだよwww

あ、雪上登りも雪面ガタガタでシールもクトーも役に立たず


すぐ下の「天母の湯」一時間400円に入って帰ってきた
よくある市営なんだろうけど、なかなか良かったよ
ただ、夏のハイシーズンはすごい人になりそうだった
Posted at 2013/05/24 22:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライミング 登山 | 日記
2013年05月17日 イイね!

御在所 前尾根

御在所 前尾根富士山でも登ってこようかな?と、思ったが、時間的に無理そうだったので毎度の御在所 前尾根

車で2時間 前乗りで裏道登山口を500Mほど上がった駐車場で幕営

なかなか寝付けず午前2時頃寝る 7時に登山者に起こされる
7時を過ぎると平日というのに次から次へとやってくる


8時頃支度を整えて裏道登山口へ向け出発

裏道、現在入口工事中で橋の下の登山道へ誘導される
ここ通ったの初めてだ

夏になると楽しそうな壺があった


砂防のため、いらんアップダウンを強いられる
次からはもう一本上の道から行こう

小屋少し前で面白そうな岩を発見

ま、俺がそんな事思う位だから、登られてるかつまらん岩なんだろうな


4の渡し?だったかまるた橋を渡ったところにある水場は涸れていた
埃だらけのワンカップ容器がカナシス


小屋を20分程過ぎた最終水場で休憩


ココから少し行って沢を渡ると藤内壁 前尾根取り付


1ピッチ目登って後続者待ち 風もなく来た道を眺めいい気分

靴とチョークバックのみの完全フリーソロだった
30過ぎくらいの質素な青年だった

まぁ登れないとこではないけどやっぱ怖いよね
俺には無理やね


ココから先、風がすごくて(去年もそんなこと言ってたなw)ほとんど画像無し
ギャル二名とお話ししたけど画像無し
おねいさんのおしり凝視したけど画像無し

前尾根だけど風がすごいとやっぱ怖いね

やぐらを登って10分程歩いて山頂
ガスって展望無し
すぐ降りる
降りても降りても風は強いね
富士山行ってもすごかったんだろうな
御在所で濁して正解だったかな

下山して以前はなんか国の施設だったとこが工事中だった
聞けば駐車場ができるらしい
土日とか路駐すごいもんね


時間も3時と早かったんで風呂に入らず、高速(1250円)使って帰宅
5時過ぎには家で風呂入ってたよ
Posted at 2013/05/17 21:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クライミング 登山 | 日記
2013年05月12日 イイね!

サーモス壊れた

サーモス壊れた
ので、新しく買った

雪山行く時はぜひとも持って行きたい道具の一つだ




以前のは一年ほど前に安売りしてて半額で買った 2500円が1250円だった
かなりお買い得感があったのを覚えている


今回も春になって安売りしてるかな?と、期待したが、安売りになっておらず
山行に必要なんで買ってしまったが・・・



そもそも水筒なんて買ったら最後、ずっと使えると思ってたんだが、そこそこ壊れるんだね


今回はコンクリの床に落としてしまい、中の溶接が割れたのか、真空で無くなってしまったらしい

普段から毎日といっていいほどコーヒー入れて使ってたんだが、ある日、やけにヌルくなってった
気のせいかなと思ったが、次の日も3時間もたつとヌルくなる


で、中がコーヒーでコーティングされて反射が無くなってか?と思い、漂白剤を漬けこんでピカピカにしたが、やはりすぐにヌルくなる


調べると、どうやら壊れて真空状態でないらしい
そういえば床に激しく落とした事を思い出す


で新しい奴なんだが、やはり違う
熱いお湯を入れた瞬間にわかる
壊れてるのはすぐに湯たんぽほどまでボデーが暖かくなるが、新品はほぼ変わらず

実際使っても朝淹れて、午後3時までは十分飲めるほど保温してくれる



たった一年で買い替える羽目になってしまったが、実はほんのり飲み口が手直しされており、実に使いよくなっていた
以前品はボトルから容器へ移し替える際、どぼどぼただれ落ちてたが、今回品は口の形状が変更されており、こぼれなくなった

また、フタ、ヒンジ部分に軽いロック機能がそなわり、飲んでいて蓋が鼻にあたらなくなった

ま、そう思うと買ってよかったかな…と自分を納得させてます



コメント欄で出てた、たまキチさんの初見殺しの急なリフト降り場の動画、ありました!




【追記】
なぜだかこの記事が僕のブログでPV第3位なんです!
純粋にサーモス(テルモス水筒)の事で見にいらしてるのか、車のサーモスタットの事と勘違いして見にいらしてるのか謎です
Posted at 2013/05/12 17:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クライミング 登山 | 日記
2013年05月08日 イイね!

槍ヶ岳 敗退 (スキー) 2013/5/6~

槍ヶ岳 敗退 (スキー) 2013/5/6~2013年 5月6日~

連休最終日から急遽二日間休めたので行ってみた


林道発が4:30 えっと午後の4時半www
暗くなってもほぼ林道だし、何度も通ってるから平気・・・

なわけなかったね


雪は白出出合400m手前まで除雪してあった
通年、この時期はほぼ雪は無くなっているので今年は言うように積雪が多かったんだろうな


暗闇の中、白出出合いからトレース拾うの苦労した
出合から600mほど歩いて沢に降りる
日中はリボンがあるからそれほど苦労はないだろうけど、夜だとトレースのみが頼り
スプーンカットが足跡に見えたり、暗闇の中、横で沢がゴーゴー音をたてて怖い


午後10時、滝谷避難小屋
誰もいないと思っていたが登山者一人が寝ていた 起こしてごめんなさい

10分程で水飲んだりパン食べたりして寝る

が、この登山者のいびきがすごくて寝てられない
我慢できずに午前2:30 槍平小屋まで行くことにする



少し歩いて沢の音が近そうなので降りて水をくむ
結果的にここが最終の水場になった



午前4時頃、空が明るくなる
しばらくすると槍平が見えてきた

冬季小屋発見
恐る恐る中を見ると誰もいない

しばらく休むことにする
しばらく休むつもりだったが、いつも通り起きると、なぜか8時前www

慌てて外に出るといい天気
慌てて用意して出発

途中2013年でそこそこ有名なカモシカさんに出会う

見たところきちんと足をそろえて休んでる感じだから病気か老衰なんだろうな

この辺から足が限界
とにかく左足が痛い、締め付けられる感が半端無い
体力云々じゃ無しにこの締め付け感がずっとストレスになってて我慢できない
休むたびに全バックル外してベロ広げまくる



12時お昼休みの時間が来てタイムアップ 2345m 飛騨乗越にも届かず
乗越過ぎるとすごいんだろうが、ここはまだ、風無しですごく暖かく景色もよく、ブーツも脱いでいるのですごく幸せな気分になる


平和な気分もほんのわずか、シールを剥いで、ブーツを履き、バックル締め付けてブルーになる
雪質はいい感じのザラメだけど、冬季のサラサラの雪質に慣れてるから、すごく重く感じるし、足は痛いし、体力もなくなってるから思うように滑れない

でも、4時間かけて登ったのにわずか10分程で滑り降り槍平まで降りてしまう
そこからも軽く休み休み滑り降りるが滝谷過ぎまであっという間だった

白出出合手前で板を脱ぎ少し登りかえしてから夏道を少し歩く
林道に出てからまた板を履き滑り降りる
が、ちょっとしか降りてないのに除雪のユンボが見えて歩きに・・・
(そこからイタイイタイ言いながらランニングシューズデポ地点まで地獄のような10分だった)

靴を履きかえると、アラ不思議?足が軽い軽い
背中に板とブーツですごい重さなんだけど、飛び跳ねるようにして林道を下る

午後4時過ぎ、新穂高温泉着


●とにかく出発時間が遅すぎた
●今年はそれなりにトレしてたつもりだったが、やはりスタミナがなかった
●ブーツの慣らしはしておきましょう
●小屋のいびきオヤジには気を付けましょう
●来年は二泊三日で行くつもりです
●やはり林道に全て雪のある4月初めがベストな気がする

負けたけど、来年の楽しみにしておきます
富士山も行くつもりだったけど、どうすっかなぁ~…
Posted at 2013/05/08 22:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライミング 登山 | 日記

プロフィール

「ブログネタが出来たと考えるべきですw」
何シテル?   07/18 16:58
時々山と岩  たまにスキー  ちょっぴり筋トレ  少し走ったり  まれに失踪  ネット依存症  50を過ぎてから老眼で困る事が増えましたw 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    123 4
567 891011
1213141516 1718
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

[三菱 パジェロミニ] IGキーを回す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 13:05:22
[三菱 パジェロミニ] アーシングを5本から日本最多の127本まで追加しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 12:08:11

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
現在おそらく28万キロ とにかく丸目のパジェロミニはどこか壊れる。 つか、完全に壊れた。 ...
その他 その他 その他 その他
山の道具他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation