• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daytimeのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

グリルガード、フォグランプ取り外し

グリルガード、フォグランプ取り外し

誰かが取りはすしてたグリルカバー&フォグランプ

誰だったけ?

サンバーさんかな?と思ったけど違うみたいだし…




自分のも車検時、フォグが片方切れてたので両方取り外しました(じゃないと車検、通らないもんね)

ぐるりガードはちょと面倒なんで、ほったらかしにしてたんだけど、仕事の合間に外してみた

サイドバンパー外さないと取れないんだけど、一か所、ビスが完全に錆びてて取れなかった

ま、なんとかズラせたからいいけど
インナーフェンダーめくったり、面倒なのはここだけかな


プラ製のバーは12㎜ボルト2×2でとまってるだけ

物自体はすごく軽い


取り外した穴はとりあえずそのまま放置


比較

(画像クリックで大きくなります)
どお?やっぱすっきりして何もない方がいいと思うんだけど
なかにはコレ付けたいって人もいるけど、どうなんやろ?いらんやろwww
Posted at 2014/03/24 23:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2014年03月14日 イイね!

マーカー ツアー F12

マーカー ツアー F12パロモンさんからリクあったので
MARKER TOUR F12

最大の利点は普通のアルペンブーツが使えるって事。次にTLTなんかより剛性がある

以下、おすすめできない点


●クライミングサポートを最大にするとクトーが悲しい事になっちゃう
コレ、かなりNG
(画像クリックで倍の大きさになります)

だけど、滑り送りしてる時にクトー浮いてるからスムーズではある


この点、TLTだと板直付けなんでサポート高さ関係なく深く刺さってくれるね


サポートミドルでこの位

とりあえずサポート調整は板を履いたままでもストックで出来るようになってはいる



滑走、歩きモードの切り替えはこのレバーでワンタッチ

なんだが、TLTと違い、いちいち板を外さないといけない


●TLTに比べ重い
ワンセット1~1,5kg重くなるね

重いだけあって剛性があるらしいけど僕にはわかりません。
(TLTの人に乗ってもらったら確実に剛性感は上がってると言ってました)


って事を考えると、TLTの方が絶対にいいじゃん!ってなるんだけど、その通りだと思うwww

が、一部言われてるのはTLTの解放機能の信頼性

こけた時に板が外れない
外れちゃいけない時に外れちゃう 

など、あとは剛性の問題とか、専用ブーツじゃないと使えないとかかな


個人的には滑り重視だったら一体型で歩き重視だったらTLTでいいんじゃね?と思う


ちなみに使ってるブーツはサロモンのクエストなんだけど、コレ、問題あって未だにTLT対応ソール発売されてないんだよねwww
(翌年、手直しモデチェンされ発売されました)


山スキー業界的にはTLTがだいぶ勢いいいみたい。というかほぼ一択
やっぱ軽いのは魅力だもんね
Posted at 2014/03/14 19:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライミング 登山 | 日記
2014年03月13日 イイね!

朴の木平スキー場

朴の木平スキー場

月曜日、名古屋でも吹雪く位に雪が降った


北の方では5-70㎝の積雪らしい…


シーズン真っ盛りなら、次回にしようとパスするんだが、今シーズンはあまり行けてなかったので、どうしても行きたくなった

仕事を終えて帰宅したのが11時過ぎ、それから用意して4時間走った



スキー場でわずかだけ仮眠 場所は「朴の木平スキー場」
(岐阜県丹生川村 標高1300m)

レーサーだったら一度は行った事あるはず

山であった地元民からゲレンデ営業形態が変わったと熱心に勧められたのと、ダメでも近くに滑れる山がたくさんあるので行ってみることにした


実際の感想としては
●未圧雪面は確かに多い 約半分が未圧雪
●しかも最大40度の未圧雪バーンもあり
●ボーダーは少ないと聞いていたが予想に反しておおかった
●ボーダー3 スキーヤー7(レーサー3www テレマーカー2 レジャー3 ファット2の割合だった)
●こぶコースあり
●初心者向けゲレンデあり

平日なのだろう、新雪面が無くなったのは10時を回ってから
ちょっと歩かないと行けない場所もあり、そこはまず、ボーダー来ないから10時過ぎても手つかずのままなんだけど、わずかに登りになってるのでキツい

ここはクトーあると便利かも

それからはリフト下滑ったり、テープ越えて滑ったりとほぼなんでもありな雰囲気だったwww

平日半日券で2000円 一日3000円

リフト券売り場のところにエアーがサービスで置いてあり、道具の雪を飛ばせる これは便利


この間の大雪の時は確かに深雪だったが、湿っていて重かったが、今回はそこそこ軽く、パウダーと言ってもいい

みんな、奇声上げながら滑ってたwww


滑り出しから快晴、ほぼ無風で最高で満腹太郎

最後の最後でいい思い出が出来た
Posted at 2014/03/13 00:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー場 | 日記
2014年03月05日 イイね!

平成8年

1996年式 h56a 


って、1000円のブレーキパッドがあったんだけど、後期用らしく、俺のには付かんわwww

つか、俺の車、20年近く走ってるねwww
Posted at 2014/03/05 23:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「ブログネタが出来たと考えるべきですw」
何シテル?   07/18 16:58
時々山と岩  たまにスキー  ちょっぴり筋トレ  少し走ったり  まれに失踪  ネット依存症  50を過ぎてから老眼で困る事が増えましたw 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234 5678
9101112 13 1415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

[三菱 パジェロミニ] IGキーを回す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 13:05:22
[三菱 パジェロミニ] アーシングを5本から日本最多の127本まで追加しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 12:08:11

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
現在おそらく28万キロ とにかく丸目のパジェロミニはどこか壊れる。 つか、完全に壊れた。 ...
その他 その他 その他 その他
山の道具他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation