• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

△ベンベン△のブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

カローラの積載能力

カローラの積載能力
最近なにかと大物を積む機会が多いので、どのくらいのサイズが積めるのか計ってみた。







トランク 幅100cm×高さ44cm×奥行95cm ※スペアタイヤ有





トランクスルー幅90cm×高30cm




座席の高さ88cm×幅130cm×座面45cm×足元25cm


今までのワゴン車では何も気にせず色々積み込んでたんだが、荷物のサイズにすごく気を使うようになった。致し方なし。

Posted at 2020/04/05 11:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

NISSAN note e-POWER

NISSAN note e-POWER山口県の旅で2日間借りたニッサンノートイーパワーの感想




1.2L直列3気筒エンジンを発電機としてバッテリーに溜めた電気を元にモーターでフロントタイヤを駆動する。

モーターの出力は、ニッサンの2リッターターボに匹敵する
254N・m(25.9kgf・m)/0~3008rpmという他のコンパクトカーには見ない高トルクなスペック。





1度だけ試乗したことがあるのだが、独特なワンペダルの操作感をまた味わえるのかとワクワクで発進してみる。

ノートには3つのモードが用意されていて(ノーマル・エコ・S)とあり、Dシェイプなステアリング横の右側にあるスイッチで切り替えるのだが、最初はノーマルに設定してあった。



バッテリーが溜まってないのかエンジンはかかっていて、アクセルを踏むと物凄くピーキーな走りをした。
ノーマルモードでは通常の車と同じでアクセルとブレーキを使うのだがなんとも運転しづらい。
なんかアクセルに対する反応が過敏に感じた。

なんじゃこりゃと慌ててエコモードに切り替える。
すると以前に試乗した時のイージーなワンペダルの操作が行える。踏むと発進、緩めると停止する。
ワンペダルで操作できるのはエコとSのみ。

これがまた頗る楽しい。下りのワインディングなどではアクセルの踏み方の強弱だけでコーナーをクリアし、アクセルとブレーキペダルの踏み替えによる煩わしさから解放される。その楽しさは、ずっとワインディングを楽しみたいとさえ思えてくる程だ。
登りでさえもその高トルクを活かしてグイグイ行く。
Sモードだとその加速性能はアップする。だがよほど急いでいる時くらいしか使わないだろう。それだけエコモードでも十分速い。
もはや動力性能においてなんの不満もない。

制動もほぼ回生ブレーキでやっているのだろうからブレーキパッドは減らないだろう。スーパーにエコだ。

内装だが、シフトが丸型で未来的なものになっている。これは慣れないせいだろうが何度かRとDを間違いかけた。道を間違えて狭い道を切り返す時にシフト操作を急いだらどっちが何なのかパニックになった。



特筆すべきは後部座席の広さだ。足を組んでも余裕な広さ。これにはびっくりだ。



エンジンはかかりっぱなしなのかと思ったら平坦路を走行していてバッテリーが満タンになるとエンジンは止まる。
ロードノイズはコンパクトカー相応なものだが、一時の静寂に包まれる。

交通量の多めな道をふと加速しようとすると、スポーツカーかマフラーを替えた車が近づいて来たのだろう激しめなサウンドが聞こえてきた。ミラーを見てなにが来たのか確認すれどもそれらしき車は見当たらない。
なんだと思って耳をすませメーターを確認するとエンジンがフル回転していた。
なんと自分の車のエンジン音だったのだ。急加速にともないバッテリーを補充しようとしているのだろう。
良い意味でスポーティーなサウンドと言ったらいいのか、なんだろうと周囲を見渡す事が3回ほどあった。



まさかこれ程までとは思わなかった。エンジンルームからの遮音性は皆無に等しいのだろうか。
ニッサンのホームページで確認するとわりかし遮音材吸音材は入っていて遮音には気をつけてあるみたいだ。メダリオンなどの上位グレードはもっと多いらしい。ボディ形状による限界があるのだろう。
エンジンがフル回転しなければそれなりだと思う。


2日間で264.5km走行
ガソリンが9.86L入った。
ガソリンはリッター142円で
燃費は26.8km/Lとなった。



これだけ運転を楽しめて燃費も良い。イイネ。日産note。

○ーンさんのせいでNISSANのイメージがアレだけど、これだけ素晴らしい機構があるんだからもっと煮詰めて全車種e-POWERとEVの二本立てにすればいいんじゃないかな。売れればもっと安価にできるだろうし。まぁ無理か。


とにかくガンバレ日産


おしまい





Posted at 2020/02/21 11:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

山口県御朱印巡りの旅 Day2

山口県御朱印巡りの旅 Day2前回の続きだが、防府天満宮から宿へ向かう。

宿泊するのは、山口市にある「梅乃屋」さん。

駐車場へ着くとお出迎えされて駐車位置をわざわざ案内されます。こんな宿は初めてで驚きと感動。素晴らしい。

夕食を早めにしてしまったので、慌ててお風呂を1発。

天然掛け流しの温泉で、美肌の湯としてあり肌がツルツルとする。温度も丁度良くて申し分無し。

お風呂を上がりすぐに食事へ。



お酒は山口の日本酒で「貴」
爽やかな味で飲みやすい。



安いプランにしたので期待していなかったのだが、夕食にはまさかのフグ尽くし!



鍋もうまかった



翌朝は寝起きに1発お風呂に行き、朝食。

豪華でお腹一杯大満足。



帰りに記念写真を撮ってもらった。
サービス満点のお宿でしたとさ




次の日は山口市内を中心に巡る。

瑠璃光寺の国宝である五重塔



ここも梅が咲き始め



次はサビエル記念聖堂

ザビエルではなくサビエル




着くと丁度12時で鐘がすっごい鳴っていた



ステンドグラスが綺麗だった



お腹が減ったので山口県立図書館すぐ横にある

Au Quartier Latin(オー・カルチェ・ラタン)へ



フランス大好きなご主人の趣向を凝らした店内とサンドイッチを頼んだらフランスパンなサンドイッチだったのでこだわりがすごい

美味しかった





次は、絵が好きな住職さんがいるらしい山口市の龍造寺へ
泊まった宿に絵が飾ってあった。



猿が沢山いた



お土産を買うために途中の山口市阿知須にある道の駅「きらら あじす」へ



くりまさるという品種のカボチャを使ったソフトクリームうまかった




レンタカー返却時間が迫る中、ギリギリで最後のスポットである下関の赤間神宮へ



耳なし芳一のお堂と平家のお墓があるところは噂通り寒気が強くゾクッとする





夕方のしかも雨というのに参拝客はあるようだ




素晴らしい車に素晴らしい有意義な旅だった




おしまい






Posted at 2020/02/02 22:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月28日 イイね!

山口県御朱印巡りの旅 Day1

山口県御朱印巡りの旅 Day1御朱印帳を集めに行こうということで山口県は瀬戸内方面の神社を攻めてみた。

今回の旅のお供はノートe-POWER



1度試乗していたのでだいたいの特性は知っていたが、長距離乗ると長所短所が良く分かる。

ワンペダルは全く疲れない。

やってるね技術の日産




御朱印を頂くためには初穂料(はつほりょう)をお納めしなくてはいけないので計画的に行きたい所。

e-POWERを試す距離は初日で150キロ程




まずは日本三大住吉の1つ、下関市の住吉神社



タッチパネル式の電光掲示板があり新しきを取り入れる姿勢は素晴らしい。



雰囲気良好







さすがに古いらしく造りが渋い




さてお次は、下関市で高杉晋作が眠る東行庵



東行(とうぎょう)とは高杉晋作の号らしい





高杉晋作スキーはここにカッコいい御朱印帳が売ってあるのでゲットするのもいいだろう。

晋作餅はシソ巻きが美味




腹が減っては巡られぬということで、主に中国地方でチェーン展開している宇部市の「モッチモパスタ」へ




店名の通りモッチモチのパスタが美味しく、セットでついてくるバケットも美味だった。




お腹も満たされた所で、次は宇部市の宮尾八幡宮へ





ここは1ヶ所で3つも御朱印が頂けるとても美味しい場所

「八」の書き方が素敵なのであった。




次は防府市にある玉祖神社(たまのおやじんじゃ)



手水鉢の中に水晶が!



宝石や時計会社から崇敬されているらしく神社の紋章もそれっぽい



立派な社殿




いよいよ今回のメインディッシュの日本三天神の1つ「防府天満宮」
(なんと山口には日本三大○○な神社が多いことか)






雰囲気抜群





天神さまの大好きな紅梅も今年は暖かいので早めに咲き始めているようだ。




1番気に入ったのは春風楼という建物



もともとは五重塔を造る予定だったのがなんやかんやで取り止めになりこうなったそうだ。



地元菊池市にある月見殿に雰囲気が似ていて、どこか懐かしさもあった。

山口市内が眺望できる。




長くなったので宿と2日目は次へ続く







Posted at 2020/01/29 12:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

久米八幡宮の石鎚

久米八幡宮の石鎚謎の遺構スキーにとっては、たまらんものを見つけたので行ってみた。

場所は、菊池市泗水町の久米八幡宮である。




日の丸の旗となぜか旭日旗





説明板発見

最初発見されたときは埋まっていたらしい。
西南戦争時のバリケードだったり、イノシシ避けだったりと様々な説があるようたが、ハッキリとは分からないものらしい。



それは裏手にある。



近づくと丸い石が積まれている。



なぜかうねっていたりする。



木が所々に生えている



なんかある



昔はこの縦長の石が方々に立っていたとなにかで見た





付近には縄文時代や古墳時代の古い遺跡が広く分布している地域であり、古代の信仰みたいなものでうねりは龍を現しているんじゃないかという説もあるみたいだ。



神社の朱と丸石が独特





リュウノヒゲが植えてあるところがあるが龍とかけてあるのだろうか?





見れば見るほど謎だ




こういう解明されていない謎に想い馳せるのは好きだね。自由だもんね。



おしまい







Posted at 2020/01/11 22:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「80000002」
何シテル?   06/10 06:26
生涯懶立身 騰々任天真 嚢中三升米 炉辺一束薪 誰問迷悟跡 何知名利塵 夜雨草庵裡 双脚等閑伸
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よく受ける相談のひとつ「自分のような人間がスーパーカーを購入してもいいものか」。スーパーカー購入に資格は必要ナシ、スーパーカーを買えばそれにふさわしい自分になる(とボクは思う) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 05:26:07
四代目プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 10:10:37
ホケンなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 15:03:31

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
ダイハツ
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
カローラ
ホンダ シャドウファントム750 ホンダ シャドウファントム750
シャドウ 令和2年3月2日泣く泣く売却
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
学生時代に不良が乗っていたシャドウクラシックの漆黒ボディのカッコ良さに憧れ、いつか乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation