• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

△ベンベン△のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

若戸大橋

若戸大橋福岡県の若戸大橋を見に行ってきた。



全長2キロのこの大橋は若松区と戸畑区を結ぶもの。

付近には他に橋がないので、この橋がいかに重要なものかが分かる。



川に架かる橋だと思っていたが、これは洞海湾という海らしい。
海上保安庁の船がある。



あいにくこの日は雲っていたが、横を見ると本来なら皿倉山が見える。




行った日は12月30日と年末なこともあり、やっている店が少なかった。

ランチを食べにいったのは、この廃墟然とした、いやレトロな建物といった方がいいのか。
この中にカフェがあるらしい。



入る



中心は吹き抜けになっていて独特な雰囲気







この建物の一室でやっている「アサカフェ」さん。

中に入るとレトロな雑貨や雑誌で満たされておりタイムスリップしたかのよう。

窓からは洞海湾が見下ろせる。



鶏肉しかダメだと言われたので鶏南蛮と鶏肉のおろしかけ

シンプルで素敵




腹を満たし外に出ると、もう少し橋を堪能した。





橋の真下は変な道




暗くなるとこうなる。




対岸の戸畑区へは渡し船でも行けるらしい。
大橋は自動車専用なので人間だけなら船になる。



100円で2~3分のクルージングを楽しめる。



橋の下を行く。



渡ったからといって何があるというわけではないが、映画館のあるイオンがあるくらいか

あ、戸畑からは小倉へ行くのに電車が使える。若松からはバスを利用しなければ行けない。


といったところで、おしまい。

Posted at 2020/01/09 18:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月19日 イイね!

福岡タワー

福岡タワーイルミネーションを見に行こうと思って博多駅から福岡市内へ行ってみた。

まずは福岡城跡から大濠公園へ行く。







大濠公園そばには日本庭園があった。
近代に造られたものらしいがしっかり日本庭園している。

結婚式の前撮りだろうか、やっていた。



石がゴロゴロ



枯山水などもある。



食事は大濠公園近くの「むつの木」さんへ

リーズナブルなステーキ、ハンバーグ屋さんみたいだがランチメニューは色々あってボリュームも満点だった。




これまたすぐ近くには福岡県護国神社がある。
熊本のに比べ、境内がやたらに広い。




次に福岡タワーへ。




暗くなる前に上に行こうと思っていたが、上にはトイレがないとしてあったので付近を彷徨くことに。

マリゾンという海にある施設へ行くことにする。



これは結婚式場らしく、すごく良い雰囲気



ヤフオク!ドームやヒルトンホテルも見える




ブラブラしてたらいい時間になってきたので福岡タワーに戻りエレベーターで上へ

福岡タワーは1階は土産物屋さんで、中間はなにもなく、上には3層構造になっていて上は展望室で中はカフェがあり下はおみくじやらガチャガチャやら遊ぶものがある。もちろん全て眺めは良い。

さっき行ったマリゾンが見える。



暗くなるとこうなる。




234mの福岡市内の眺め。



暗くなるとこう。



中層のカフェで時間を潰して夜景を撮りに移動した。
明るいと人は少ないのが、さすがに暗くなってくると凄い人。

蓄光材で光る撮影スポットでは長蛇の列。




夜景を撮ったらすぐに下へ行き、福岡タワー本体を撮りに行く。




近くではよく分からない光りも離れるとクリスマスツリー。
これは期間限定のものらしい。




タワー付近の木々もイルミですごい



さよならタワー




博多駅に戻ってくるとこちらも、ものすごいイルミネーション



眩しい




2019年は色々イルミネーションを満喫できた良い年だった。

Posted at 2020/01/08 12:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月05日 イイね!

新型なカローラ

新型なカローラVSのエアバッグのリコールの作業をトヨタでやってもらった。

少子高齢化の波で車が売れなくなったからか、たくさんあったトヨタのディーラーが地元から次々と姿を消し、お世話になっているディーラー1店のみが残る形になってしまった。

そのせいか知らないが工場の予約がいっぱいらしく、すぐにはやってもらえないということでVSを預けて代車を借りることになった。

その代車がタイトルの新型カローラだった。
いつか試乗できたらなと思っていたが貸してもらえるとは思ってもみなかった。

なので色々試してみた。



カローラセダン WxB 1800cc

4495×1745×1430でホイールベースは2640

カローラスポーツとは違い上位グレードには17インチのアルミホイールがつく。



サイドビューもなかなかに良い



カローラスポーツ同様のヘッドライト



最初テールランプは電球なのかと思ったが良く見るとLEDに傘が付いていて光が拡散するようになっているんだった。





セダンとツーリングオリジナルのフロントバンパーのここの造形はカッコいい




搭載されるのは4気筒1800cc
140PS/6200rpm、170N・m/3900rpm



カバー類がないむき出しのエンジン、それとエンジンマウント?をとめるボルトの色が薄紫色でなんかカッコいい



ボンネットインシュレーターがついてない



WxBはミラーが黒い、そして黒いトランクスポイラーがちょこんと付いている






17インチのホイールデザイン。野暮ったくなくて良い



9インチのオーディオディスプレイは、なんだか最新の車に乗ってるって感じ



シートは適度な座り心地



フロント下はフラットになっている




乗ってみて感じたのは、程よいボディサイズと1.8Lのエンジンのゆとりですごく車体が軽く感じられる。

普通に走る分には排気量とCVTの特性と相まって1500rpm以下という極低回転で加速して制限速度一杯まで難なくいってしまう。
そして少し多めにアクセルを踏み込むとすごく速い。

シフト上にあるスポーツボタンを押す。



するとメーターが青から赤に変化しやる気モードへ



ノーマルモードでは低回転なのが、スポーツモードにすると高回転になり、CVTなのに7速オートマよろしくガクンガクンと変速をしていく。
これがすごく楽しい。
ただし瞬間燃費計の数字ががみるみる減っていくことになる。
それとステアリングがちょっと重めになる。ノーマルモードは軽すぎるくらいに軽いからスポーツモードくらいの重さが好き。


後部座席は狭い。乗り込めばそうでもないかも。ただアームレストはある。



小物入れとUSBポートが2つある。



トランクは十分な広さ




トランクスルーも可能




すごくカッコいい




ただ非ハイブリッドのこのエンジンはアイドルストップもついてないそのままのモノだから、なんだかなぁって感じ。

しかし、ハイブリッドは40万円増しだし、車重も50kgも増える。

買うならこっちの方が楽しいのかな?

難しい。


12/10追記

思い出したのだが、この車を試乗する際はロードノイズをぜひチェックしてほしい。
というのは、通常の黒々とした平らな路面は頗る静かなのだが、ちょっと古く白化したアスファルトから砂利の頭が出始めているような路面だとたちどころに煩くなる。それも耳を疑う程の反響でだ。

ナロー化して吸音材を減らしたせいなのかどうか知らないが、様々な試乗レビューにも書かれている通りの現象が起きる。
これだけ気をつければ本当に素晴らしい車だ。



Posted at 2019/12/08 22:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

C-HR

C-HR山口旅でレンタルをしたC-HRの感想。

ディーラーでちょこっとだけ試乗したことがあるC-HR





短距離じゃわからないことも、200kmも走らせれば良く分かった。

2年前に試乗したのは初期に設定されていた1200ccターボの4WDですごく重いなぁと思った記憶がある。(今でこそ2駆モデルもあるのだがこれはどうだろう?)

これがハイブリッドになるとすごく軽やかで先入観を覆された。




試乗した時に感じた乗り込んでからの宇宙船感は同じだったが、終わりの方ではこの包まれた感じというか閉塞感がクセになりはじめていた。



後ろ側の側方の視認性に関してはほぼ無いに等しいが、WiLLVSもそうで見えないがこれは慣れだ。C-HRは同じ視界だったのでなにも気にするところはなかった。BSMもあったしね。



乗り味は見た目通り重戦車のようで、大小の様々な段差は軽くいなすし、カーブ時に変なロールはしない。
サスペンションの設定かTNGAの恩恵かは分からないが、トヨタ車のレベルの高さが伺えた。



見た目に反して後部座席は普通に使える。



むしろなぜか新型カローラの方が狭く感じるくらいなのだ。




ハイブリッドの制御は想像していたよりハイレベルだった。



モードも、エコ・ノーマル・スポーツとあり、エコは燃費最優先で発進はモーター主体でまったりと走り遅れ気味にエンジンが始動する。
ノーマルはやや積極的にエンジンがかかりエコより速めなスタートをみせる。
スポーツはエンジン主体で発進し、走行中に追い越しをかけたい場面ではアクセル開度はそのままで俊敏に加速することができる。
ハイブリッドの1800ccエンジンは通常のエンジンに比べ出力を落としてあるのだが、これがなかなかどうして具合が良かった。ここら辺はみなさんご存知だろうが、初めてのハイブリッドロングランレビューの身としては感動したのだ。
ただこの切り替えはハンドルのスイッチでメニューから呼び出してするのだが、ちょっと面倒臭い。


C-HRはデザイン重視の車で他はどうだろうと思っていたが、これは杞憂だった。

天井のオシャレなへこみ。




ただ1つだけ気になったのは、オートワイパーの感度。

走行中なんの前触れもなく動き出すワイパーにはチビりかけた。朝イチと夕方の暗くなった時の2回なったのだ。

フロントガラスはなんの湿りもなかったので何かしらの水分に反応したのだろうが、乾いたガラスを凄い音立てて動くワイパーにはビビった。本当に心臓に悪い。

オートは切ってしまった。

それを抜きにしたら誠に良い車であった。



おしまい

Posted at 2019/11/27 19:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

山口探訪(秋)

山口探訪(秋)山口県へ紅葉を見に行こうと思う。

今回の旅のお供はC-HR ハイブリッドである。




向かったのは、長門市にある大寧寺さん。

到着して車を撮影






ハイブリッドの上位モデルだろうか、色んな装備がてんこ盛り

特に便利だと思ったのがブラインドスポットモニターだ。片側2車線以上ある都会を走る際は、これがすごく役立った。

C-HRで走った感想はまた別に書きたい。



平日とあろうに無料の駐車場は非常に混雑しており大型バスも多数来ていた。

まずお寺にお参り
なにやら柱に書かれている文字が鮮やかな青色で目を引く。




お寺に入ってすぐの橋のそばにあるモミジが真っ赤でサイコーに綺麗だった。



松の間に一本モミジ



川端モミジ




たくさんモミジがあり見応え十分。

さらに植えたばかりであろうモミジの苗がまた無数に植えてあるのでこれが成長するとさらに見事なモミジ寺になるのだろう。

いままでに見たことのない紫がかったものもあった。




次はお昼ご飯を食べに和風レストランあまのゆさんへ



海端にある



海を眺めながら食べる瓦そばは格別なものがある



改めてデカイ




次の目的地は「元乃隅神社」

道中なんか開けた場所があったから撮影した
久しぶりに水平線を見た




到着したら仲間がいた




元乃隅神社は元は元乃隅稲荷神社といっていたらしく赤い鳥居が沢山ある。







大好きな雰囲気😍



神社本庁には登録されていない神社で、ちゃんとした本殿はない。

鳥居の上にあるお賽銭箱目掛けてお賽銭を投げている図




神社を後にして次は「角島大橋」へ

定番の撮影スポットにて



波が荒れてたけどやはり角島大橋は良いね




山口県の手前半分をぐるっと回ってC-HRハイブリッドの燃費はというと

走行距離223km
給油料9.14L
燃費24.4km/L

うむ。やはりハイブリッドは良いね。走行モードを切り替えて遊んだりしたけど満足な燃費である。





最後にイルミネーションを見に小倉の鴎外橋へ





ものすごい電飾の数



小倉



都会のイルミネーションは規模が違うねぇ





充実した1日になりましたとさ。おしまい
Posted at 2019/11/24 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「80000002」
何シテル?   06/10 06:26
生涯懶立身 騰々任天真 嚢中三升米 炉辺一束薪 誰問迷悟跡 何知名利塵 夜雨草庵裡 双脚等閑伸
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よく受ける相談のひとつ「自分のような人間がスーパーカーを購入してもいいものか」。スーパーカー購入に資格は必要ナシ、スーパーカーを買えばそれにふさわしい自分になる(とボクは思う) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 05:26:07
四代目プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 10:10:37
ホケンなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 15:03:31

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
ダイハツ
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
カローラ
ホンダ シャドウファントム750 ホンダ シャドウファントム750
シャドウ 令和2年3月2日泣く泣く売却
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
学生時代に不良が乗っていたシャドウクラシックの漆黒ボディのカッコ良さに憧れ、いつか乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation