• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

△ベンベン△のブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

平尾台

平尾台福岡県のカルスト台地で有名な平尾台に行ってみた。

旅の相棒はマツダのCX-3 AWD

タイムズレンタカーさんからお借りした。






エクステリアデザインはさすがマツダ、カッコいい





ラゲッジは想像よりかなり広い。しかし幅は狭い。



デミオ見て感じていたがノーズが長いのよ。ただ見た目のバランス的にはCX-3で均衡がとれた感じ



ひとつ気になったのが、スターターボタンの位置。
最初車を渡された時にはエンジンがかかった状態だったのだが、いざ目的地についてエンジンを切ろうにもボタンが見つからずちょいと焦った。
ハンドルの左右を目視しても見えない。なんと太いワイパーレバーの真裏にあろうとは思わなかった。こりゃ参った。

向かう場所は平尾台と決めていたから、山道にはディーゼルだろうということでこの車に決めた。

指名料など取られなかなかに奮発したのだがそれでもCX-3にしてよかった。


まず最初は千仏鍾乳洞。

駐車場へ停めたらぐんぐん坂を降りていき滝がお出迎え



看板には奥行き1000mあるらしい




入場料を払いスリッパに履き替えたら探検に出発



中に入ると冷房が効いているようにヒンヤリ



天井は高い



しかし閉所恐怖症には厳しい狭さ



中間地点の奥の細道からずっと膝上まで水に浸かりながら進むのだが、あまりの冷たさ(水温14度)に途中で引き返すことにした。前をお子さま連れのご家族がズンズン進んで行っていたが、さすがに無理無理(ヾノ・∀・`)








鍾乳洞を後にして今度は平尾台周辺をドライブ









点々と山肌にある白い石が羊みたいに見えるので、羊群原【ようぐんばる】と言われている。








周囲には3ヶ所の鍾乳洞がある。はしごしようかと思ったがそれぞれ入場料がありそれがまた高い。2~300円だったら制覇してるんだがなぁ…



この辺りは見渡す限り羊が沢山いる

目白洞に着いて車を停めると管理をしてるお爺さんがお孫さんの女の子と出てきて「マツダは良いよな、なにせ他のメーカーに比べてクッション(サスペンションを指しながら)が良いんだよ。良かろ?」と聞かれた。
いつの時代の話をしているのだろうと思いながらも、最近の自動車メーカーはどこも18インチとかでかくてタイヤも薄っぺらいのを履かせている割には良いですよ。と言っておいた。



走ってみての感想だが、ディーゼルエンジンは良いね。同じ1500ccのガソリンエンジンよりトルクの盛り上がりが早くきてグングン坂を上がる。ものすごく頼もしい。
ただ登り途中でギアが変わり意図しない急加速を見せたり、駐車場などの徐行時のカックンとくるブレーキが気になったがこれは馴れなのだろうか。

この前試乗したMAZDA3の1800ccのディーゼルに比べると、外からも中からもカラカラ音は大きく聞こえるが許容範囲だろう。

あとサイズ感が良い。横幅は1765mmで狭い道でのすれ違いはあまり気を使わなくていい。
全長は短いが後部座席はギリギリ使える。座面のクッションが柔く沈み込むので座り心地は良好。

こうなると、CX-3よりもちょっとストレッチしたCX-30が気になるよね。車幅がアレだけども…





さてお次は山から降りて街中へ

甘味が食べたいと、ナビで見つけた【ルサルカ】さんへ



ホットケーキは食べたことあるが、パンケーキと呼ばれる代物は初めて食べた。うまいねぇ。
コーヒーも美味しかった。

メニューの下の方にパンケーキおかわり自由としてあったけどこれだけでお腹一杯


帰りはいつもと違う新幹線に乗った。赤い。




新玉名駅に帰ってきたらまた隣に外車が停まっていた。




レンタカーを借りた時に燃費を計算するためトリップメーターを0にしておいた。
走行距離86.2kmで給油量が1.62L=53km/l!?!?
ディーゼルは燃料が良いからっていくらなんでもそれはないだろう、山道を登りでガンガン踏んだし燃費走行は考えていなかったのだ。
しかしガソリンメーターは1メモリも減っていなかったし、軽油を入れる時はセルフだったが、給油量が少ないので二回も自動でガツンガツンと止まるまで入れた。
ひとつ考えられるのは、前回借りた人が溢れる寸前まで燃料を入れていてあまり入らなかったのだろう。
なんとも不思議な出来事だった。



Posted at 2019/08/21 00:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

ワイン酵母

ワイン酵母
『陸奥八仙 ワイン酵母仕込み V1116』入荷しました。
デンマーク産で、主にフレッシュな白ワインに用いられる「V1116」という酵母で仕込みました。
酵母由来のさわやかな酸を特徴に、アルコール度13%という低アルコールで、スッキリと軽やかな味わいに仕上げました。
日本酒用の酵母とはまったく異なるニュアンスをお楽しみください。
キリっと冷やして飲むのがお勧めです。

1800ml 3,024円
720ml  1,620円



…と、お酒屋さんからメールが届いた。

添付された画像を見るとなんとも爽やかで美味しそうだったので、すぐに買いに行ってきた。

お店につくと店主は、入荷したばかりで今晩飲むんです。とのことで味の感想は聞けなかった。

お酒は冷蔵庫に入れてあった。

購入











写真通りに見ため爽やか。ラベルもシンプル。白ワインみたいな外観だ。


いつ飲むか分からないが、とても楽しみな1本。



Posted at 2019/07/14 10:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月11日 イイね!

小倉

小倉北九州は小倉へ行ってきた。

新幹線で博多駅から20分くらい走るだろうか、思っていたより遠い。


小倉駅も駅ビルになっており賑わっている。
小倉に着いたならまず見るべきはモノレールだろう。



名前の通り高架に造られた1本のレールを走るのだ。



宙に浮くような車窓の風景と振動のない乗り心地に感動した





次は小倉城へ行く。

八坂神社でお参りして城内を散策した。





城内は、きれいに整備され野面積みの石垣も見事

築城が熊本ではお馴染みの細川忠興公と知って驚いた





次にそのお隣の小倉城庭園



池には鯉



池を見下ろせる再現された屋敷内は綺麗な造りになっており1番気に入ったのは簾戸(すど)といわれる戸があるのだが、これが涼しげでとても良い。

外から中は見えにくいのだが室内からは外を見ることができる。風も入るし今でいう網戸的なもの。



屋敷内では、有料だがお抹茶がいただけるということで頂戴してみる。




お上品な着物姿の女性が運んでくるお抹茶

茶道の心得はないので、丁寧に頂きかたを簡単ではあるが教えてもらった。
初めて飲む煎れたてのお抹茶は濃厚でとても美味しく一緒に出された水羊羹も美味だった。

茶室は薄暗く設定されておりとても心が落ち着く一時だった。


昼食には井筒屋の食事処で食べた。




小倉といえば、ぬか味噌炊きのサバが有名らしいが、香り的によく食べるものと似通ったものっぽかったので今回は遠慮しておいた。







帰りに最近小倉駅にできたというクロワッサン専門の三日月屋さんでお土産を買い、帰路についた。

しかし天気予報では昼から下り坂といっていたが、どうにか日中は降らずにすんだので暑くなくて良かった。

帰りには雨だった。










Posted at 2019/07/12 11:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月26日 イイね!

松田さん

松田さんなんかマツダの新型、アクセラ改めMAZDA3がかっこいいらしいので試乗できないかマツダディーラーへ行ってみた。


初めてのマツダなのでドキドキで行くと到着したとたんに営業の人が駆けつけてくれるサービスっぷり


ファストバックとセダンと置いてあったが、試乗をお願いする。

ファストバックの15S ツーリング


ファストバックといえばここのデザイン




テールの真ん中にあるLEDのツブツブ感はあえてのものか



18インチ




FB専用色のポリメタルグレーメタリック





日が当たるとすごく良い色





テールの光り方がちょっと予想外






ワイパーがフルコンになっている。外見もスッキリだし、運転席から見てもワイパーが見えないので良い。




ワイパーブレードにウォッシャーノズルが付いているらしいが構造がわからない




1500ccファストバックを試乗してみての感想

着座位置は見た感じ普通だが、座ると沈みこみが深くアイポイントは低めでベルトラインの高さから包まれ感は高い。
しかしAピラーは細くて視界は悪くない。

速度表示が出るヘッドアップディスプレイは視点の移動が少なくなるのですごく楽。ハンドル奥のメーターは見なくなる。

普段4ATに乗っているので、6ATのスムーズさには感動。なんかジェントルな走り。

セダンとファストバック共に言えるのだが、静音性のレベルの高さが伺えた。

ロードノイズはもちろんエンジン音すら聞こえない。

1.5にはスポーツモードなるものが付いていて押すと回転数が上がるのだが、静かゆえにスポーティーなエキゾーストノートのみが聞こえてきて気分を高揚させてくれる。



贅沢にも乗り比べをさせてもらう。

お次は、1.8LディーゼルのXDプロアクティブ(セダン)



マツダマークの下がトランクのスイッチなんだが、指が当たってボディが傷だらけになりそう。。。



初代アクセラみたいで原点回帰なサイドビュー




内装は1クラス上な雰囲気







オルガンペダルは初めてだが違和感なく、むしろ吊り下げ式より操作しやすいと思った。お年寄りには踏み間違い防止になるとデラの人が言っていた。



セダンゆえ後部座席は快適




1800ccディーゼルエンジン

外ではカラカラとディーゼル特有の音がするが車内へ乗り込むとカラカラ音は皆無。アクセルを踏み込んでもそう。言われないとディーゼルだと気付かないレベル。

ディーゼルに乗るのは初めてで、カタログでは最大トルク発生回転数は1600rpmからということで踏み始めからモリモリと来るのかと思ったらそうではなくて、最初もっさりで2000rpmまで回すといつの間にか法廷速度に達しているといった感じで予想を裏切られたが、もちろんそれ以降はグイグイと加速するので悪くはない。

このセダンにはオプションでBoseのスピーカーが組まれていたが、この音響効果はすごくて映画館のような仕上がり。
細かい設定もできて自分好みにできる。

デイライトやなんやかんやオプションがもともとついているからXDはいいやね。

ディーゼルは燃費も良いし燃料代も安いし…

ただ15sと30万くらい違うけど5年乗ると元は取れる?

しかしセダンにはエアロの設定がなぜかない。ファストバックにはフルエアロがあるのに、セダンはトランクスポイラーしかない。なぜだろうか。きっと後で設定されることだろう。


すごく気に入ったのは360°ビュー



バックする時は四方が見えるし画面左には前輪の向きまで表示される。

見通しの悪い交差点では前方180°が見れるモードがあり、目視できない左右方向が確認できる。
すごい素敵。

それともう1つ、サイドビューカメラもある。
サイドミラー下にあるカメラで左右下方をメインに映し出すモード。
これはむしろ車幅が広い車には標準装備化してほしい機能。
狭い道でのすれ違い時には絶対に役立つと思われる。


総じてMAZDA3は良い車だ。どこにも悪い点が見当たらなかったので危うく買うところだった。

このMAZDA3へのマツダの力の入れようが高いようで、帰り際に写真を撮っていると、課長さんがやってきてすごい熱量でMAZDA3の内外装のこだわりようを力説されたあと「今店内に戻って契約していただくと可能な限りお値引きします!」と言われていた。危ない危ない。

ウィンカーの音、ボタンの押した感触、着座姿勢、目に見える場所、手に触れる場所すべてにおいて抜かりなく仕上げてある。

買い替え時期で、この車を気に入り買うか悩んでいるならば間違いなく買うこと勧める。

ちなみにエンジンは、2.0ガソリンと10月発売予定のスカイアクティブXっていうガソリンとディーゼルの良いとこ取りなものがある。

ボディタイプとグレードとエンジン、色々あって悩ましいね。


ただ私の場合、納車が10月の増税前に間に合います!とかいわれても長く使うものなので焦って決めるということはできなかった。
だってカローラセダン、ワゴンのフルモデルチェンジが目前だし、車幅もMAZDA3の1795mmより狭そうだからものすごく期待しているんだもん。


Posted at 2019/06/26 13:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

人工皮革

人工皮革なんだか、新しく時計を買うよりも絶対に安上がりで面白いだろうということで今度は革調のベルトを買ってみた。




どこのホームセンターの時計コーナーにも売ってあるであろう
クレファー社製のベルト(¥1000)




これには替えピンとピン外しが同梱されてあって(このピン外しはまったく使い物にならない)

ピンはベルトにセットしてある



18mm



中にスポンジが入っているのかフワフワ柔らかい

質感は良いが使い続けると半年と経たずにボロボロになる予感




なかなかにオシャンティ





革ベルトを初めてはめたのだがはめにくい上に絞め具合が今一シックリ決まらない







ただカッコイイから良しとしよう




黒じゃなくて茶を買って正解だったな


ちな裏側






Posted at 2019/06/16 10:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「80000002」
何シテル?   06/10 06:26
生涯懶立身 騰々任天真 嚢中三升米 炉辺一束薪 誰問迷悟跡 何知名利塵 夜雨草庵裡 双脚等閑伸
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よく受ける相談のひとつ「自分のような人間がスーパーカーを購入してもいいものか」。スーパーカー購入に資格は必要ナシ、スーパーカーを買えばそれにふさわしい自分になる(とボクは思う) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 05:26:07
四代目プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 10:10:37
ホケンなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 15:03:31

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
ダイハツ
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
カローラ
ホンダ シャドウファントム750 ホンダ シャドウファントム750
シャドウ 令和2年3月2日泣く泣く売却
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
学生時代に不良が乗っていたシャドウクラシックの漆黒ボディのカッコ良さに憧れ、いつか乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation