• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス・イチの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2010年12月30日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正オプションのエアバッグ付MOMOステなんですが、10万キロを超え、表皮がぼろぼろになりとうとう穴まで・・・
そこで社外ステアリングに交換することにしました。

バッテリー端子を外し、10分以上放置です。誤動作したら大変ですから。

ステアリング下部のカバーを外し、エアバッグの黄色のコネクターとホーンの黒いコネクターを外します。
2
ステアリングの左右にあるカバーを外すといたずら防止のねじが出てきますので、両方外しました。

ネジロック剤が付いているので硬いです!
3
両脇のねじが取れるとエアバッグが取れます。

いたづらすると爆発するかも??

怖いのでそーっと扱います。
4
エアバッグが撤去されれば後は簡単です。

中心のナットを緩め、ステアリングをつかんでぐいぐいがんがんやると外れてきます。
最初にナットを取ってしまうと勢いでステアリングを顔にぶつけたりします。
5
ステアリングも取れるとこうなります。

シャフトのセンターを間違わないこと、黄色のラベルのところを回さないことを守れば問題は無いはずです。

心配なので、コラムにテープを貼り、黄色のラベル部分を止めています。
6
センターを気にしながら社外ボスを取り付けます。
エアバッグのダミーモジュール、ホーンボタン用のケーブルも接続します。
7
説明書によると、ビニールテープで巻いておくとなってました。
こんな感じでしょうか??
8
ボスにカバーを取り付けてステアリングをねじ止めします。

どこのかわからないステアですが、握った感じが良くてもう10年くらい使ってます。ホーンボタンは家紋になってます・・・


バッテリーを接続してエンジン始動時にエアバッグの警告灯が今まで通りに消えれば問題無いみたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「来週新たなクルマが来るので、ソニカとさよならです。」
何シテル?   07/12 08:21
だいたい平凡、たまに非凡?なガレージライフ。 それが「ガレージ凡 GB」です。 気が向いたら趣味の車弄りやってますので、のんびり更新していきたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2021.3~
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ムーブの錆が深刻になり、探していたところ程度の良いのが見つかりました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
エンジンは50ccから88ccに変更してます。 ビッグフュエルコックが欲しい~
ホンダ DAX ホンダ DAX
今後、修理予定です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation