ビートソニック無しで社外オーディオを組む!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
みんカラ徘徊中に偶然見つけたので、やりたい衝動を抑えきれずやってみました。
ビートソニック無しで社外オーディオを組む!
2
EMV付きのブリは、ビートソニックのアダプタが無いと社外オーディオが組めないのは皆さんご存知かと。
しかし発見した投稿によると、純正オーディオの基盤を使えば可能とのこと。
さっそくバラします。
純正の裏側ネジを取ります。
3
意匠側のパネルをはずします。
ツメ上下6箇所、左右4箇所くらいだったと。
4
意匠側のパネルを外して出てきたネジをまた外して、一番下の基盤だけを使うそうです。MDのユニットが外れなかったので、そのままにしてあります。
5
量販店で売ってるオーディオをつなぐアダプタ(1500円くらい)で、社外オーディオをつなげます。
こいつと、
6
こいつ。このふたつは車側です。
7
残ったひとつのアダプタを、取り出した基盤につないで配線は終了。
あとはオーディオを固定して、パネルもとに戻して完成ですo(^▽^)o
オーディオ周りのパネルは、EMV無しのパネルを仕入れる必要があります。
8
エアコン、純正ナビは問題なく動きますが、どうもVICSは使えなくなるみたい(−_−;)
信用ならんVICSより、良い音にしたい人の僕はぜーんぜん気になりません笑
詳しくは、整備手帳から検索してみて下さい。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク