• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイメどのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

JZX110 マーク2 マルチ無しのエアコンスイッチ修理





エアコンスイッチの反応が悪い。
これは他の多くの方もなるようです。

原因は基板のスイッチでしたが、洗浄、接点復活剤でもやや良くなる程度で、少しの期間でダメになりました。

ハンダの扱いがうまい人で、スイッチ単体が売っているなら、交換して直るはずですが、私は基板ごと交換しました。

本来なら新品が良いんですが、基板のみで約32000円と高かったので、ヤフオクで中古動作品と交換しました。
スイング無しで約16000円。

動作確認したところ、当たりの品できちんと動作しました。
基板ごとの交換はプラスドライバーでできます。

でもどのくらい持つかわかりませんね。
Posted at 2024/07/02 00:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

現在の車検事情(8月ヘッドライト厳格化前)

現在の車検事情(8月ヘッドライト厳格化前)
写真は2024/5/9ですが、珍しく2JZ、RB26、SR20、そして私の1JZエンジン搭載車が写せました。

20年前は、よくあった光景ですね。


毎回車検は学校の入試なみに不安になるものです。


今回の不安要素一つ目はフロントガラスフィルム。

2年前は透過率測定器PT50にて73.5%。
その数日後Dラーにて簡易測定機(空色の長方形のよく使われるやつ)で数値70%が出ないため、整備拒否されたので急に劣化したのかとも考えてました。(丁寧に言われたけど)
その時一応、国交省に測定器統一したほうが良いと意見言っときました。

今回、透過率測定は新型のPT500に変わってて3回くらい測り直していましたが、71%、OK。
2年で2.5%の低下は、機器が変わった為か、劣化かは不明、次回無理かも。


二つ目は、社外ホイールの突出が微妙なこと。
自分では30、50度測って車高も合わせてきました。
結果としては、突出なしOK。


そして古い車は明らかに静かな純正マフラーでも音量測定。
数値は84.1デシベル。

写真の180SXも純正マフラーで計測されてました。
スープラと32GTRは静かな車検対応マフラーで計測されてた。


このあと、ライン内で問題が起きます。

光軸をロービームで調整してもらい、ロービームで問題なしと言われたのが両側×が出てしまった。
今はまだ、ハイビーム計測でOKが出れば良いので、ハイビームで通った。

テスター屋にあったことを伝えて、もう一度チェックしてもらったけど、ロービームは光量、カットラインとも問題なしでした。
「ラインによってなぜか×が出ることが結構ある」とのこと。

これは8月から余計に問題が起きると思いますよ。
問題起きた時の負担はユーザーに掛かります。
まあ、買い替えさせたいんだろうけどね。

8月以降、110系マーク2ヘッドライトの場合、外側を磨いてOKな車が多いと思いますが、内部のメッキ剥げや、内側の曇り、細かいヒビが酷い場合は程度の良い中古、または結構な研磨とウレタンクリア補修が必要になる車もあるでしょうね。
参考までに私の車は、外側磨いて一見キレイに見えるけど、ヘッドライト点灯で内側曇り、細かい小ヒビがわかる位の状態でした。


色々あったけど、とりあえず車検は合格したので良かったです。


※自動車税51700、重量税50400、自賠17650、その他印紙2330、光軸調整1200円。ガソリン代、整備部品、工賃別。



Posted at 2024/05/10 02:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月21日 イイね!

JZX110に爪折りなしでどのくらいのホイールが入るか検証

JZX110に爪折りなしでどのくらいのホイールが入るか検証フォーチュナーヤマハパワーのホイールはフロント8J+42,リア9J+49らしい。

リアタイヤは255が付いている。
元々なのか、太くしたかはわからない。

1インチは2.54センチなので、255の太さと10Jはほぼ同じとして計ってみた。

車高はあまり低くしないけど、バンプ時を想定して、フェンダー爪とのクリアランスは狭いところで13ミリだった。

10Jだとしても13ミリは外側に出せるのか。
インセット(オフセット)だと+36ということになる。

9Jに225タイヤなら更に13ミリ外に出せる。
この場合、インセット+23になる。

個体差や余裕を考えると、+27なら大丈夫そう。

ただね、JZX110ターボ車のキャリパーは意外と外側に出てるので、ホイール選びは慎重に考えないといけない。

僕の場合はリアを太くしないので、前後同サイズで行こうと思う。
Posted at 2021/07/21 23:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

今回の車はフェンダーの爪折り無しで行こうかと

今回の車はフェンダーの爪折り無しで行こうかとKTS車高調の取り付け

ヤマハパワーの純正サスキットはヘタリも感じられず、硬すぎない感じで良いと思った

けど車高は落としたいので交換

昔からKTSの車高調は減衰力にバラつきがある等の話があったが、体感的には感じられないのでまたKTSを選んだ

他に安い物はラルグスとかあるけど、個人的にはKTSの乗り心地のほうが好きなので

交換直後の感想としてはヤマハパワーの純正サスキットとの差がわからない(減衰力は柔らかいほうから5段目)

まあ、鈍感だってこと

アライメントはキャンバーフロント-3度くらいにしたかったけど、調整全開でも-1.5度だった
ハンドルが重めなので、もう少しキャンバー付けて軽くしたいですね

ドリフトもできる車にしていくので、とりあえずフロントのトーはアウト1ミリ、リアはイン2ミリ
サーキット走行が多いならフロントのトーはアウト3ミリくらいにしちゃうけど、そうでもないのでこれぐらい

今時の主流はナックル交換なのでやりたいけど、とりあえずはデフとか排気系とかやってからかな


デフは悩むとこだ
ファイナル3.9にしたいけど、古い車の中古部品だとハズレを引くと高くつくから
デフだと直進加減速時にうなり音とかね
高いけどファイナルギアセットとLSDを全部新品で組むかもしれない
Posted at 2021/07/05 18:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

古い車選び

古い車選びJZX110マーク2フォーチュナーヤマハパワーを購入した経緯

またドリフトできる車が欲しい
候補としてはGS350、ゼロクラウン等を50万円以内で手に入れるか、それ以上の予算にするか、考えた

お金持ちではない


「消耗品」として大排気量の税金(重課税)を払うか、個体が減る中で現状維持しておけば価値が下がらない車の自動車税を払うかで考えた結果が、110系マーク2またはブリッドだ
程度の良い100系はすでに手の届かないところにあるので

数台見た中で決めた車が「これ」だった

僕が見るポイント
1・距離相応のヘタリか?
2・下廻りのサビ、ジャッキアップポイントの潰れや爪折り等
3・エンジン、見れる限りのオイル管理、漏れ、異音、タービンが効いているかどうか
4・ミッションの程度、ATなら滑り始めるとシフトアップ時にレブリミッターに当たるとか、違和感があるかどうか
5・試乗する、ハブベアリング等の異音や、エンジンミッションが調子良いかどうか、1から2速にシフトアップするぐらいまでフル加速させる
6・外装をキレイに仕上げた場合、どのくらい手間が掛かるか
7・マルチビジョン付きか、そうでないか(古い車のマルチは無いほうが良いかも)
※個人売買の場合は修復歴の度合い等、難易度が高くなるね

今回の車の場合、グレードでフォーチュナーとフォーチュナーヤマハパワーでは相場も違うので、そこも見ないといけない
運転席のドアを開けるとモデリスタのステッカーが貼ってある
この車の場合ヤマハパワーの記載がない、グリル内のフォーチュナーの文字が赤くない、後期なのにトランクのモールが前期など変な点もあった
見える部品はいくらでも変えられるので「~仕様」や「モドキ」はたくさんある

結局はフロントバンパー塗装の劣化以外は程度が良いし、新車からの記録簿がほぼ揃っているので購入した

ヤマハパワーかどうか?

これはモデリスタに車台番号を言って調べてもらうしか方法がないと言う結論に至った
調べてもらって、折り返しで電話を頂いた結果は「ヤマハパワー」ですと
不思議な話だけどドアを開けたとこのステッカーにヤマハパワーと書かれてなくても、トランクのモールが前期でも、そのような個体があるようだ

110系はATでもデフのファイナルが3.7なので、3.9に変えたいです
ただ今は、昔みたいに程度の良いファイナル3.9トルセンデフ、ケースごととかが安い価格では手に入らないですね








Posted at 2021/06/29 19:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現在の車検事情(8月ヘッドライト厳格化前) http://cvw.jp/b/502691/47710013/
何シテル?   05/10 02:33
2024年現在、JZX110 マーク2ヤマハパワーに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナリングランプ フォグ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 14:24:58

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZのターボが日本から無くなると感じて手に入れました。
スズキ アドレスV50G カッコいい4スト (スズキ アドレスV50G)
最高速を上げるのにはかなり試行錯誤しました。 もちろんパワーは2ストだけど、僕の場合は移 ...
スズキ レッツ4 マッドブラック号 (スズキ レッツ4)
アドレスVのデザインが良くて買い換えました。 規制前、規制後ともにある程度のノウハウが身 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX81が初めての1JZでした。ほぼノーマルで乗ってましたがラジエターやブレーキのキャ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation