
JZX110マーク2フォーチュナーヤマハパワーを購入した経緯
またドリフトできる車が欲しい
候補としてはGS350、ゼロクラウン等を50万円以内で手に入れるか、それ以上の予算にするか、考えた
お金持ちではない
「消耗品」として大排気量の税金(重課税)を払うか、個体が減る中で現状維持しておけば価値が下がらない車の自動車税を払うかで考えた結果が、110系マーク2またはブリッドだ
程度の良い100系はすでに手の届かないところにあるので
数台見た中で決めた車が「これ」だった
僕が見るポイント
1・距離相応のヘタリか?
2・下廻りのサビ、ジャッキアップポイントの潰れや爪折り等
3・エンジン、見れる限りのオイル管理、漏れ、異音、タービンが効いているかどうか
4・ミッションの程度、ATなら滑り始めるとシフトアップ時にレブリミッターに当たるとか、違和感があるかどうか
5・試乗する、ハブベアリング等の異音や、エンジンミッションが調子良いかどうか、1から2速にシフトアップするぐらいまでフル加速させる
6・外装をキレイに仕上げた場合、どのくらい手間が掛かるか
7・マルチビジョン付きか、そうでないか(古い車のマルチは無いほうが良いかも)
※個人売買の場合は修復歴の度合い等、難易度が高くなるね
今回の車の場合、グレードでフォーチュナーとフォーチュナーヤマハパワーでは相場も違うので、そこも見ないといけない
運転席のドアを開けるとモデリスタのステッカーが貼ってある
この車の場合ヤマハパワーの記載がない、グリル内のフォーチュナーの文字が赤くない、後期なのにトランクのモールが前期など変な点もあった
見える部品はいくらでも変えられるので「~仕様」や「モドキ」はたくさんある
結局はフロントバンパー塗装の劣化以外は程度が良いし、新車からの記録簿がほぼ揃っているので購入した
ヤマハパワーかどうか?
これはモデリスタに車台番号を言って調べてもらうしか方法がないと言う結論に至った
調べてもらって、折り返しで電話を頂いた結果は「ヤマハパワー」ですと
不思議な話だけどドアを開けたとこのステッカーにヤマハパワーと書かれてなくても、トランクのモールが前期でも、そのような個体があるようだ
110系はATでもデフのファイナルが3.7なので、3.9に変えたいです
ただ今は、昔みたいに程度の良いファイナル3.9トルセンデフ、ケースごととかが安い価格では手に入らないですね
Posted at 2021/06/29 19:06:59 | |
トラックバック(0) | 日記