突発的に行ってきました♪
土曜日も旅にでるか仕事が手につかないくらい悩む(ウソ)
行きたい所は13日に台風19号で行かなかった場所
いまだに台風19号の影響で山道は通行止めが多い(><)
【審議中】( ´・ω・)´・ω)(ω・`(・ω・` )
結果、行っちゃいました(^^♪
レッツゴー群馬県と長野県の県境へ!
群馬経由ですと早いのですが通行止め(><)
なので長野県経由で迂回して向かいますw

ちょっと距離があるので普段より1時間早く出発!

朝食はさくっとコンビニの総菜パンと珈琲♪
須坂より県122号で万座方面へ
土砂崩れや倒木等はありませんが路面が見えないレベルで落ち葉が吹き溜まっていたりと、いつスベルか分からない場所が何ヵ所も(><)
視界は50mほどと真っ白な霧が立ち込めていました
そんな道を15キロほど走り分岐点到着!
真っ白だったのが晴れて薄日が♪
世にも珍しい
「行止まり」のある青看板
目的地の
毛無峠は更に細い道をここから4キロほど

万座へ向かう県466号は全面通行止め
通れればここまで来るの楽なんですが…

普段は崖であろうところから水が流れ出し滝になっていました
毛無峠到着!
お前の頭だろ?とか言わない!言っちゃいけないw
峠周辺は青空も見える天気でしたが風が冷たい(><)
未開の地 グンマー
群馬県は危険なので関係者以外立入禁止
よくネタにされてる看板ですね(・∀・)ニヤ

峠周辺は殆ど樹木はなく背の低い笹や草原です
立入禁止の先は大正から昭和にかけて「小串硫黄鉱山」という硫黄鉱山があった場所で、当時の樹木伐採や亜硫酸ガスの吹き付けにより樹木が枯れ附近一帯が裸山になってしまい峠名となったようです
興味のある方はググってね!

峠から見える群馬県はまさに秘境
現に遭難者も多いそうなので凸撃は自己責任でw

向きを変えて看板バックに記念撮影
自分の他にも車の撮影をしに来られてる方がいました

山の斜面には鉱山当時の名残の索道が残っています

索道をバックに1枚

平坦に見えますがかなり凸凹です(><)
深い穴があったり岩が剥き出しだったり角ばった石が落ちていたり
注意しながら移動しないとヤバいです!何度か腹下擦りました(笑)
車高短車が来ちゃいけない場所だよね~
毛無峠は11月中旬から5月中旬まで長期通行止めになります
そんなこんなをしていると山肌を霧が!
あっと言う間に辺りは真っ白!
視界50mもない状態に∑(゚ω゚ノ)ノビクッ
そそくさと下山することに…

真っ白で先が全く見えずw

どうにか麓まで無事に下りて来ましたよ♪

途中でりんご販売してたので寄ってみた(≧▽≦)

規格外が1袋350円とお安い!
お土産用に(σ゚д゚)σゲッツ
ホイールは泥水でドロドロ~
落ち葉やらなんやらで横も後ろも汚れまくり!
帰ったら洗車しないといけませんね( ノД`)シクシク…

前回CP緑化しに寄った豊丘ダム再び(笑)
ダムより上は霧の中
下山してちょっと遅めのお昼ご飯♪
長野でラーメンと言ったらここでしょ?
って事で
テンホウさんへ行ってみた
濃厚中華そば、チャーメン
中華そばは美味しかった!
チャーメンは1度食べれば良いかな(爆)
餃子は自分の口には合いませんでした…
シナモン、八角、フェンネルちょっと無理( ̄▽ ̄;)
その後はちょろちょろ近くのCPを緑化

こちらは2012年廃線の長野電鉄屋代線:信濃川田駅

ホーム前を残してレールは撤去されています(><)

現在はバスの待合室として利用されています
駅舎内には時刻表や運賃表が当時のままに…
台風19号の影響で千曲川が氾濫し広範囲が水没致しました
前回寄りましたオアシス小布施は堤防決壊の対岸ですが、堤防を越水して冠水してしまいました
千曲川に掛かる橋も渡りましたが、河川敷がかなり広いにもかかわらず「ここまで水が来たの?」と思うような所まで流れがあった痕跡がありました
自分の地元の川もダムの緊急放水があり、かなり水位が上がりましたが氾濫等の被害なく終わりました
災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます、一日でも早く日常の暮らしが戻りますようお祈り申し上げます
さあ、撤収だ!( ノ゚д゚)ノオオォ!!
帰り道の途中で寄り道ですw
地蔵温泉 十福の湯
内湯:かけ流し、露天風呂:かけ流し+循環
源泉が38.1度なので加温はしてますが加水は無し
建物も綺麗で温泉も広くて良い!( *'д')bイイ!!
のですが人多すぎ!(><)
広いのでゆったりつかれますが、子供も多くゆっくりは出来ず
土日祭日は家族づれが多くてダメですねw

風呂上りにはソフトクリームを♪
道の駅 雷電くるみの里へ
頼まれていた野菜も色々とゲット!
信州リンゴソフトクリーム
シャーベットに近かったけど味が濃くて美味しかった~
関越は毎度の事ながら渋滞していますので下道です
軽井沢から松井田へ抜け裏ルートで富岡へ抜け八高線沿いに南下
毛呂から飯能へ抜けいつもの蝦夷で夕飯です♪

もやしラーメン大盛り+半チャーハン(゚д゚)ウマー
おなかぽんぽん♪で23時帰宅
月末に健康診断あるのに食べすぎだ~!
Posted at 2019/10/28 23:28:38 | |
トラックバック(0) | 日記