• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

冬バージョンに。

冬バージョンに。 またまたいやな冬がやってきました。
でも冬眠するわけにもいかないので靴を履き替えます。

マンション暮らしなんで大変です。 
部屋の中に置いてあるタイヤを1本ずつ駐車場まで運んで交換したら外したタイヤをまた部屋まで。腰が・・・。

綺麗に洗おうと思ってたのですがそんな元気もなく。
多分春まで汚れたままでポリ袋に入れて室内保管です。



205/50-15のZⅡから195/45-16のアイスガードに。
外径は少しZⅡの方が大きいですね。


ZⅡの摩耗状態は

リア


フロント


まだもう少し使えそうです。来年3月の猛ドラはこれで行きます。

なんか迫力がなくなりましたが足元が軽くなったみたい。



これで来週の関東遠征も安心です。
天気良ければ伊豆、箱根リベンジです。

スタッドレスなので見かけても煽らないで下さいね。
なっちゃん号のし〇さんみたいに煙モウモウでブロック飛ばしたりしませんから。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/01 20:51:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

初めての帯広
ハチナナさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

初洗車
2時パパさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 20:59
自分は、スタッドレスを持ってないので
凍ってたらあきらめる!です。。。

CE28もいいですね~
コメントへの返答
2012年12月1日 21:04
昔は凍ってたらあきらめる だったんですが。

年取ると残り時間が少ないので1年中活動しないと。

CE28余ってて 部屋でオブジェになってたんで。 もともとはこれに夏タイヤだったんですよ。
2012年12月1日 20:59
10mmしか違わないのに、見た目は随分太さが違いますね〜
しかし、スタッドレスにCE28は贅沢ですね〜

クルマ用に台車を1つ買うと一度で済むんじゃないですか?

私もスタッドレス買おうかな?
コメントへの返答
2012年12月1日 21:09
ホイールが7Jと8Jの違いがあるのでこうなるのですかねえ。 
CE28もったいないけど冬もオシャレに です。

実は息子が買ってきた小さな台車で運んでたら転がってしまって。なので1本ずつ手で。
おかげでホイール1本傷だらけにしてしまいました。

ほとんど活躍するチャンスはないんですけど保険ですね、スタッドレスは。

2012年12月1日 21:33
僕もそろそろ履き替えんといけません。明日…いや来週…再来週までには…

ヒロさんもスタッドレス買って、○げさんについて行きましょう。
コメントへの返答
2012年12月1日 22:41
1月になってからでもいいかな~って思ってたんですが関東遠征があるので。

スタッドレスでドリフト 面白いですがもったいなくって。
2012年12月1日 22:12
スタッドレスで猛ドラ参加されるんですね(^^)

だって、ホイルが気合入ってますもん(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月1日 22:43
そう、真冬に水巻いて凍結路を作って。
だったら面白そうですが寒くて人がダウンしそうです。


ホイール 余りもんです。
2012年12月1日 22:24
FDは冬眠させるか、買い物用にスタッドレス履かせるか悩んでます(^_^;)
パワーあるから履かせてもすぐ溝がなくなりそうで…(笑)

昨年はプレオだったんでスタッドレスも安かったし、悩むことなく履かせれたんですが、今年からはそうはいかないようです…(´・ω・`)

コメントへの返答
2012年12月1日 22:45
仕事とかで絶対に乗らなくてはならないのでなければ凍結や雪の心配があるときは冬眠させときましょう。

スタッドレスはかせても危ないのには違いありませんからね。

君子危うきに近寄らず  です。
2012年12月1日 22:29
御老公の28狙っています(--〆)
コメントへの返答
2012年12月2日 7:18
TDの純正はオフセット+33 私のは+25なのでさらにお似合いかと。

でもあげません。

2012年12月1日 23:01
これはチャンスだ!(笑)
コメントへの返答
2012年12月1日 23:34
煽らないで下さいね。

お先にどうぞ信号出しますから。
2012年12月2日 0:08
しばらく熱い走りは封印ですね。
私も明日アクセラさんのを交換しに行く予定です。
変えたら「積もらないかな〜」って思いますよね(笑)
コメントへの返答
2012年12月2日 0:18
そう、お守りですよね。スタッドレスは。
活躍する事のないように祈ってます。

このアイスガード ドライでも結構グリップするんですよ。でもZⅡとは較べもんになりませんが。
2012年12月2日 1:19
スタッドレスタイヤ使ったコトがないのですが,こうやって見比べてみると,溝の形・大きさが全然違うんですね。あまり見たことがないので,なんだか新鮮です。

こちらは,冬は家族の送迎程度で終わりそうな予感です。
半分,冬眠みたいな状態になりそうなので,バイク雑誌でも読みふけってます(・∀・)
コメントへの返答
2012年12月2日 7:17
私も去年の暮れに始めてスタドレスを履きました。ほんとは凍結の恐れのある所には行かないのが一番いいのですけどね。

冬は冬眠しときたいのですが、人生の残り時間がだんだん減ってきたんでゆっくりもしてられなくて。

基本、雪や凍結路のある所には行かないようにしてます。
2012年12月2日 8:53
こんちゃ♪

↑…昨年散々お山に上がってましたよね!?

え~っと、お言葉ですが御老公様、、、既に呆けが進行為さってるんぢゃ有りませんか?お山ほど滑って危険な処は有りませんから!!

し、失言失礼しましたぁ~!!
コメントへの返答
2012年12月2日 18:46
上ってましたね。
スタッドレスで。

お山で滑ってないけけど頭が滑ってます。 

介護 よろしく  です。
2012年12月2日 9:21
私はスタッドレス履いたことないんですよね。
って言いますか、そんなタイヤを必要とする所は、危険なんで行かないのです(笑)
まぁ、要するに腕もないんですが(爆)

冬は仕事も忙しくなりますし、冬眠&充電期間とし、春から活動します(^^♪
コメントへの返答
2012年12月2日 18:49
基本 私も危ないとこには行きません。
が 四日市と神戸の往復で1年に1回位必要な時があるので保険です。

事前にわかってたら電車で移動です。

でも年寄りですから知らない間に雪国に入ってるかもしれないので。

2012年12月2日 10:52
関東遠征は1台ですか?

今回は元々は行けない予定でしたが、ますたにさんが来られるなら僕も行けるようにしますね♪
コメントへの返答
2012年12月2日 18:52
はい、たぶん1台で です。
私も自分の予定がはっきりしなかったんで皆に声かけにくくって。

おとすけさん来てくれたら嬉しいです。
来てくれなかったら角島の時のようにまわりは知らない人ばかり になりそうです。
2012年12月2日 12:26
贅沢な余り物ですなあ…
コメントへの返答
2012年12月2日 18:53
いいでしょ。
でもマンションの中では邪魔物です。

まだ他にもクリブルの新品のハードトップがあります。
2012年12月2日 12:30
スタッドレス履いた事がありません(u_u)

今年は買おうかと思案中ですが多分買わな
いんだろうな…。

あれば便利なんですけどね(−_−;)
コメントへの返答
2012年12月2日 18:55
私も1年前に初めて履きました。
もっとグニャグニャかなって思ってましたが意外としっかりしてます。

スタッドレスが必要なとこに自ら飛び込むつもりはありませんが。

保険です。


プロフィール

「昼ごはん。」
何シテル?   11/01 14:50
2008年6月にロードスターを買ってからオープンドライブを楽しんでいます。 2017年9月末で退職しました。62歳と6ヶ月です。 これからはノンビリとロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 12:51:59
長野、群馬旅行(軽井沢MTG当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:46:45
石川旅行1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 03:13:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
25年間乗り続けたKP61からロードスターに乗り換えました。 この車が最後の車になりそう ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
25年間31万キロ苦楽を共にした車です。 エアコン無し、ブレーキブースター無し、当然重ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation