• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月03日

レンタカーで清里ミーティング

レンタカーで清里ミーティング 松本から美ヶ原に向かう途中で

信号で止まって青になったんでクラッチ踏んで1速に入れて発進。
ん? クラッチペダルが戻ってこない。

でもクラッチ滑ってなくちゃんと動いてる。

なんで??

と思ったら後ろの水色号さんからクラクションの嵐。

2速に入れようと思ったらクラッチペダルは奥に入ったまま。
無理やり2速に入れて停めれるところで路肩に寄せて停止。

なんかボンネットの隙間から煙がモクモク。
水色号さんが降りてきて、煙吹いてるよって。

すぐにボンネット開けて点検。


煙は収まったけどエキマニの後ろ側のに緑色の液体が飛び散ってます。
最初はクーラントが漏れたのかなって水回りのホースを点検しても異常なし。

エンジンはかけたままだったので水だったらジャブジャブ漏れるはずなのにな~。
クラッチがスコスコになってオイルが減ってたのでレリーズシリンダーかもって思ったけど
それだったら下に漏れるはずやし。

でも動けないのでなんとかせなって水色号さんがナビで一番近くのマツダのディーラーを探して松本市内まで行ってもらいました。
(でも後で考えたら電話すればよかったんですけどね みんな動転してて)

その間にどこから漏れてるのか調べようと、嫁さんにクラッチペダル踏んでって頼んだら
嫁さん 「クラッチってどれ?」 
私    「一番左の」

MT乗れる免許持ってるんですけどね~、うちの嫁さん。

でクラッチを踏んでもらうとオイルがピューって。
矢印の所から(写真は修理後です)


はい、原因わかりましたって事でディーラーに向かってる水色号さんに連絡。
ただディーラーの積載車は出払っていて1時間位戻ってこないらしいのでJAFを。

JAFのお姉さんに車高が低い事を伝えたらレッカー車の運転手と相談して下さいってことで待つこと30分 到着です。

リップが擦るので板かまして


なんとか吊り上げるも、なんかマフラーの出口と地面が近いな~。


ちょっと走って見ましょう。


アカンアカン、ちょっと揺れるとマフラーがガリガリ。


JAFのおじさん、申し訳なさそうにゴメンナサイって。
いえいえ悪いのはこんな車高の私ですから。

なのでマツダに電話して積載車に来て貰うことに。


これだと楽勝かと思ったら、地面が凸凹で小石だらけで




仕方がないいですね。

やっと乗りました。

レースカー運んでるみたいでちょっとカッコイイかも。

私と嫁さんも載せてもらって松本市内の甲信マツダさんへ。

サービスのお兄さん、忙しいみたいでなかなか相手にしてもらえません。
電話したり外に出て行ったり。

で話かけてくれた言葉が 部品手配できましたので明日治りますって。
忙しそうにしてたのは私の車を見に行って部品を調べて手配してくれてたんですね。
感謝です。

翌日治るってことは清里には  そうそうレンタカーですね。
ここでレンタカーも手配してもらいました。

車種は何がいいですか?って聞かれたのでもちろんロードスターって言ったら
すいません、ありませんって。
ならば大きいのは運転苦手なので一度乗って見たかったデミオを貸してもらいました。


っで何のブログでしたっけ??  そうそう清里ミーティングでした。

ほんとはこの2台で行く予定が


私はこれで


トラブルで4時間位ロスしました、水色号さんと美人秘書様ゴメンナサイです。

デミオはなかなかキビキビ走るし良く曲がるし、フワフワしないので嫁さんもお気に入り。
(ちなみに乗り心地のいい高級車はうちの家族は酔ってしまいます)

これで車高下げてフルバケ付けて 楽しそう。



デミオの車窓から

本物?


紅葉もきれいです。




でも天気がだんだん崩れてきました。


自分のロドのつもりで


小淵沢のホテル到着です。温泉にも入って カンパ~イ。


ほんとは軽井沢のGTカフェに行ってポ展も見る予定だったんですが。
ポッチムさんごめんなさい。 また開催して下さいね。


明けて3日

さあ清里に向かいましょう。



今年も富士山が顔を出してくれました。



お馬さんや


かえるさんや


ゴン太君も参加です。


お馬さんが人馬一体って 意味わからんって突っ込みも入ってましたが、みんなで室内ミーティング。


集合写真もみんな一緒に。


楽しいミーティングは続きますが私はロドを松本まで引き取りにいかないと遅くなるので昼で早退でした。


ちゃんと治ってました。
甲信マツダ松本店の皆さんありがとうございました。


今回の清里は初めて水色号さんと一緒に参加でクリブルNBの集合写真も楽しみにしてたのですがトラブルがあってちょっと残念。

でも久し振りの皆さんとお会いできてレンタカーででも行って良かったです。
来年は壊れないでほしいな~。 でも25万キロ位になってるしな~。大丈夫かな。

ブログ一覧 | ミーティング | 日記
Posted at 2013/11/05 21:33:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

首都高ドライブ
R_35さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2013年11月5日 23:14
トラブルは不運でしたが楽しめて良かったですね

車高が低いとそんな時に困るのかぁ,,,,,
うちのはあまり下げて無いので大丈夫なハズw
コメントへの返答
2013年11月6日 20:20
いきなりだったんでちょっとビックリでしたが
あ~あって感じで。

まあ、低いと困る事もありますがやっぱり低い方が。

低いのは偉い ですから。
2013年11月5日 23:23
トラブルですが、それさえも楽しまれてますね♪
うちのは大丈夫かな(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:22
開き直って楽しむしかないですね。
ブログのネタにもなるし。

たぶんホースは点検してもわかりません。
定期的に交換をお勧めします。

20万キロはもちましたけどね。
2013年11月5日 23:23
う~ん・・・・残念ですが、近くにDラーが有ってよかったですね・・・・
また仲間が側にいることが何よりです。

日頃よくメンテしてらっしゃますが、予期せぬ部位から故障とは・・・・
20万キロが節目になるのかなぁ・・・?

ところで、うちの嫁さんも高級車のフニャフニャサスはダメですよ(笑)
特に日本車ですが。
コメントへの返答
2013年11月6日 20:27
こういう時は全国にDラーが有る国産車でよかったって思いますね。
仲間も心強いし、整備士の資格もってられる方なのでなおさらです。

ここは1度も替えてませんでした。
ブレーキのホースは替えてますが。

20万キロ越えてこれから色々起こりそうです。

そう、高級車はダメです。
うちは、結婚前からサスはガチガチの車しか乗せてないので。
2013年11月5日 23:43
25万キロで東北行けました。
大丈夫! たぶん(笑)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:28
大丈夫 ですよね。

たぶん。


で、いったい何キロまで乗るんですか?
2013年11月5日 23:46
えっ!?何のミーティングでしたっけ?(笑)

せっかくの時に残念でしたね。
しかし、休日で翌日に直してくれるDラーさんも素敵です。

また、来年行く口実ができましたね(笑)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:30
なんだったんでしょう?

九州は私がトラブッてましたが今度はロドが。

あんまり出ない部品が翌日には届いてるなんて、しかも休日なのに。驚きです。

来年、いっしょに ね。
2013年11月5日 23:48
どこで出るかな、クラッチトラブル、、ボクはフリマ会場のマツダ研究所到着の瞬間でした、、ラッキー(笑)

つぎはオルタネーターかな、、これも突然来るらしい、、こわいので、車検でリビルドしました(坐)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:33
いきなりでびっくりでした。
でもディーラーが近くで私もラッキーでした。

オルタネータですか?
そろそろ替えときましょうかね。

ってオルタネータってどこに付いてるの?

2013年11月5日 23:56
こんばんわ。コメント失礼します。

災難でしたが、何事も無く何よりです。

今回の件もそうですが、マツダ部販の
部品在庫には何時も感心させられます。

生産中止から 10年近く経つのに
大抵の部品が翌日手に入りますよね。
マツダ様さまです(^^;
コメントへの返答
2013年11月6日 20:35
こんばんは。

ほんと助かりました、ディーラーさんの対応
ほんとにありがたいです。

部品代もそんなに高くないし。
積載車も無料やし。

こんなんで採算取れるんかなって心配になります。
2013年11月6日 0:05
こんばんは、毎度です^_^

今回は残念でしたが、サーキット走る時でなくて良かった…
また来年への楽しみができたじゃありませんか‼︎
北海道やら清里やらロータスデーやら行くところ沢山ありますからね^ ^
北海道はお供させていただきますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年11月6日 20:38
こんばんは。

サーキットだったらすぐピットインで終了でした。
でも次はどこが壊れるか、ちょっと心配。

ベアリングとかだったら異音とか前ぶれが有るけどホースはいきなりですから。

元気なうちにあちこち行かないと。
来年はロータスデー連れてって下さい。

北海道 行きましょう。
2013年11月6日 0:16
災難でしたね〜
でも、意外と早めに治って良かったですね。

しかし、車高が低いとこういう時、厳しいですね。
なんか、リップちゃんが涙を流している様に見えるのは私だけ?(^^;

やっぱり、ゴム系は定期的に交換した方が安心みたいですね〜
でも、クラッチだったのは不幸中の幸いでしたね。
これが、ブレーキ系だとしたら…(お〜怖っ)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:44
翌日に治って助かりました。
最悪、1週間後に取りにいかんとあかんかなって思ってたので。

車高、低いと大変ですけど低いのは偉いなので。

10万キロ毎のタイミングベルト交換時にゴム系は総替えがいいと思います。

同じ事、思いました。クラッチだったら動かなくなるだけですけど、ブレーキだったら止まらなくなるんで。

ブレーキはメッシュホースに交換してますけどの耐久性はどうなんだろ~?
2013年11月6日 5:45
大変でしたね、お疲れ様でした。

実は甲信マツダ(岡谷店)から私のロドは購入しましたが、対応は良かったですね。


清里ミーティングに参加した方のブログを拝見していると、来年は無理してでも行きたくなりました…嫁の説得が難しいのですが(^^;
コメントへの返答
2013年11月6日 20:48
びっくりしましたが水色号さんも居てくれたので心強かったです。

甲信マツダさん 感謝してます。
マツダのディーラーさんは全国どこでもこんな感じなんですかね。助かります。

行きましょ、来年こそは。
奥さん、それまでに一度どこかでご一緒しましょ。
2013年11月6日 6:14
トラブルの中、お疲れ様でした。

今までのMTGの中で一番楽しかったですよ!
お誘い有難うございました。

来年はクリブル並べましょう(笑)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:50
いや~、大変ご迷惑をおかけしました。
せっかく天気良かったのに。
一緒にいて頂けたおかげで心強かったです。

楽しんで頂いてホッとしてます。

来年はきっと ですね。
メンテちゃんとしておかないと。
2013年11月6日 6:18
でも、車高は上げないんでしょ。
コメントへの返答
2013年11月6日 20:50
お見通しで。

2013年11月6日 7:57
お疲れさまでした。
来年は、ロドで一緒に参加しましょう♪
コメントへの返答
2013年11月6日 20:51
はい、 来年は押してでもロドで。
2013年11月6日 17:12
いろいろとご苦労があったみたいで・・・

でも、清里に行けただけでもラッキーと思うようにしましょう!

来年はロードスターで!

で、車高は上げないの???笑
コメントへの返答
2013年11月6日 20:54
これもいい思い出に。
最近マンネリ化してきたブログのネタにも。
というか九州は私がトラブッたネタでしたが。

清里一瞬あきらめかけたんですが。
なんとか行く方法はないかと。

来年はメンテもばっちりで。
ゆきさんも行きましょうよ。

車高?  上げる訳ないですやん。
2013年11月6日 21:04
せっかくのMTGでしたのに,とんだトラブルでしたね・・・。
迅速に処置がなされて,良かったです。

少し削れた部分がありますけど,目立たない所ですかね!
車高の高さが意外なところで・・・(・∀・)
でも,高くしたら,らしくないですね!!
コメントへの返答
2013年11月6日 21:12
まあ1日で治ったので結果オーライですね。
いずれどこかでトラブッてたはずなので。

すぐに止まれる所で良かったと。

リップは、全然見えないとこだし、艶消しの黒なのでタッチアップでごまかしとけばOKです。

車高 さらに下げる事はあっても上げるのは・・。
2013年11月7日 5:44
晴れてくれて良かったです。

来年は無事参加できると良いですね~って、おそらく雨ですが…。

写真で見たらやっぱり良いところですね。今年はなんだか、最初は行こう行こうって思っていたのに結局諦めてしまって、後で行ったら良かったななんて後悔することが重なりました。反省しています…。

あ、僕のは擦りませんよ。ハイリフト仕様なんで。
コメントへの返答
2013年11月7日 21:37
来年は清里行こうね。

どっちが楽しいかなんて天秤にかけたりしないで。


雨でも楽しいミーティングなんで。

車高は低い方が  偉い   です。
2013年11月7日 22:43
故障に、傷とは・・ 踏んだり蹴ったりでしたね

今後 何か 良いことが有るに違いありません


  
コメントへの返答
2013年11月8日 2:35
故障は治ったし、 傷は見えないとこだし
大丈夫です。

いいことありますかねえ。
宝くじ当たる とか。
だったらいいな~。
2013年11月8日 12:50
距離や年式が増えるとどうしてもトラブルが増えますよね。
無事すぐに治って良かったですね(^^)

職業柄!?自分も低いので?
レッカーの写真、ニヤニヤしながら見てしまいましたw

まぁ動けなくなったら、自分も同じような目に遭うと思うんですけど(笑)
コメントへの返答
2013年11月9日 19:58
もう故障との戦いですね。

ベアリングとかだとだんだん音が大きくなるとか振動でそろそろかな~って感じですが
ゴム製品はいきなりなんで、定期的に交換しないと。

初レッカーでした。自分でも笑ってしまいそうな。

こうならないように ね。
2013年11月8日 14:09
上げましょう~( `ー´)ノ
コメントへの返答
2013年11月9日 19:59
上げません。
2013年11月8日 16:07
遅ればせながら、お疲れ様でした!

前日にみんカラでトラブルの事は知っていましたが、M2でもお会いできなかったので、清里でお会いできてよかったです。
クラッチホース、ゴムだから注意はしなくちゃいけないんでしょうけど、つい忘れがちになりそうな気がしますね。
僕も、ますたにさんの今回の件で、見ておかなくちゃ、と感じました。

って、まだ見てないんですけどね。(笑)
コメントへの返答
2013年11月9日 20:02
最近私の体も含めてトラブル続きで。
でも意地でも清里行くぞ~って。


ゴムは要注意です。 点検しても痛んでるのが発見できません。 なので定期交換ですね。

10万キロまたは5年 とか 自分で決めて。
ちゃんと見といて下さいね。
って見てもわかりませんが。
2013年11月9日 0:13
デミオ…最高っすよ。。。

街乗りならフィットやヴィッツより乗りやすいです。

末弟ながら一応「MAZDAIZUM」を注入されてます(^^v
コメントへの返答
2013年11月9日 20:05
デミオ軽快ですね。
ってフィットもヴィッツも乗った事ありませんが。

まあ、自分では買うことは無いと思いますが。

もしFFでも買うとしたらFIAT500かな。
2013年11月9日 5:47
こんちゃ♪

低いに根付いた重い腰、そろそろ上げては如何ですかぁ〜?

その内腰が曲がっちゃうょ★

あす?きょう?の土曜日、夜の接待明けだけど日曜雨だから上がろうかなと思ってます。どーですか?

コメントへの返答
2013年11月9日 20:08
介護カーは乗りやすいように低床式です。
なので低いのは偉い です。

接待って する方?、される方?

先ほどは久しぶりでしたね。
セツナさんの赤いエキシージ いいな~。
2013年11月9日 22:12
清里ミーティングお疲れ様でしたm(__)m
クリブルレッカーは、大変でしたね(・・;) やっぱりJAFは、微妙な感じですね、ディーラーの積載車に運ばれるとレースカーに私もみえました。来年も会いましょう。
コメントへの返答
2013年11月9日 22:48
お疲れさまでした。

楽しみにしてたんですけどね~。
清里で初めてのクリブル集合写真。

来年こそは。

プロフィール

「昼ごはん。」
何シテル?   11/01 14:50
2008年6月にロードスターを買ってからオープンドライブを楽しんでいます。 2017年9月末で退職しました。62歳と6ヶ月です。 これからはノンビリとロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 12:51:59
長野、群馬旅行(軽井沢MTG当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:46:45
石川旅行1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 03:13:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
25年間乗り続けたKP61からロードスターに乗り換えました。 この車が最後の車になりそう ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
25年間31万キロ苦楽を共にした車です。 エアコン無し、ブレーキブースター無し、当然重ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation