• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTCHERのブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

ひとりでできるもん!

ひとりでできるもん!VWトゥアレグのタイヤ脱着





春休みから昨日まで某ショップでタイヤ脱着のアルバイトしてました。
冬用タイヤから夏用タイヤへの交換で、この時期は求人情報があったので衝動で応募したら採用されましたw

今まで自家用車のタイヤを十字レンチで脱着するぐらいしか経験がなかったので、新しいことがいろいろ学べました。社会性とかも。










自動車メーカーによってナットの径やピッチ、形状が異なるんですね。
トヨタの純正アルミは21mmの座金ナットで、「あそび」に甘えて、ど真ん中に着けなければボルトが折れてしまう。
ホンダは19mmの球面ナットで…

それに対して外国車はすべてナットではなく、17mmのボルトで着けると統一されているんですね。

日本車も統一すればいいのに、何でそう複雑にするのかね。





タイヤを脱着することを考えれば、日本車のナットで着けるパターンの方が楽なんですよね。
飛び出しているボルトにホイールの穴を掛けてしまえば、少し調整してナットで締めるだけ。だからスペーサーをかましても作業に支障は出ない。

しかし、外国車のボルトで着ける場合は、ほんの数10mmだけ飛び出ているハブに引っ掛けて、慎重に穴の位置を合わせて、ボルトで締めこんでいく。スペーサーをかますと、ハブに引っ掛けることすらできない。重たい大きいホイールだと一人じゃ絶対に着けられないんですよね。

タイヤ脱着なんか家で自分でやるものだと考えていたけど、外車で、20インチ以上で、スペーサーかまして、ブレーキローターが大きい場合に限っては、傷のリスクを考えるとショップに任せた方が断然安い!

逆に言えば、ショップは嫌がる車ですねw
おベンツSクラスAMGが来たときはもう…泣







様々な車を扱ってきて、今までは偏見をもって車をみていたなと感じさせられました。実車じゃないと分からないことが多々ありますね。





































Posted at 2013/04/22 00:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大学 | 日記
2012年12月25日 イイね!

Christmas Present

Christmas Presentクリスマスプレゼント


枕元にはありませんでした(笑





駄菓子菓子、

気の利いた?老教授から

「伝説の湖の発掘調査」のプレゼントw


設定が無駄に具体的なのは、そそられるね!
Posted at 2012/12/25 23:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大学 | 日記
2012年09月22日 イイね!

能登サイクリング

能登サイクリング9/18,19,20能登へサイクリング行ってきました。





前日に最後の整備でタイヤの空気圧を規定通りに入れて平坦な道をゆっくり走らせていたらいきなり破裂音が…。約20年前のタイヤがバーストした音でした。周囲の人がかなり驚いてたw
チューブラータイヤだから交換するには剥離剤やセメントが必要だけど持ってないしやったこともない、そして夜6時ということで時間もない。
仕方なくプロショップに入院させました。

タイヤ交換して24時間以上放置するのがbetterだけど特別問題はないということで翌朝出発です。





天候は雨。極細のスリックタイヤにとって危険すぎる。



休憩地のLOVE&BEACH/サンセットブリッジ内灘



恋人の聖地といわれているそうです。
確かにいい雰囲気の道に駅でした。
ヘボい写真じゃ伝わらないw





この後、能登有料道路に沿った自転車専用道路を通ったけど路面が悪すぎる。
浜からの砂が大量にある。路面がガタガタ。二度と通りたくない道です。帰りも通ったけど。


千里浜レストハウスで昼食


コンパウンドとワックスで仕上げていたのに、この汚さ。
速攻で水洗いはしました。








この後はひたすら農道





そして車も通らないような道で恐れていた悲劇は起きた。




雪国にしか存在しないらしい、融雪装置(写真はイメージです)が道路との境目で微妙に段になっていた。

そこにリアタイヤの側面がヒット
ウエット路面ということでリカバリーもできずそのまま



落車
(-"-)





30km/h程で走行していたので両膝はグロ注意なレベル。左肘は打撲。サイクルコンピュータは故障。

信号の関係で自分の後ろに隊列はなかったので単独事故で済みました。






車体の傷は奇跡的にこれぐらいでした。







それにしてもこの日はパンクチャーや落車が続出したらしい。






宿の「のと楽」は高級感あって対応もよくておすすめです。値段は知らないけどw


着いたら即、整備。



グリップ力が弱いために事故は起きた?
ということで持参した

Mr.Gripman

投入!!

翌日の路面はセミウエットからドライで効果があるかは不明。





2日目は能登島をチームで自由散策。
島全体アップダウンが心地良い!!
海岸線や山の景色もなんだか独特の雰囲気がある!!

走行中の写真があればいいけど、ないw



ガラス美術館からの景色





能登島を脱出して







今回最難関の山越え

三明―巌門の7.1km区間はやばい。前半は上り続け、後半は下り続ける。しかも路面はウエットで枯葉や木の実が散乱した超絶滑りやすい状態。
前半は乳酸地獄で後半は昨日のトラウマで精神的にきつい。




しかしラスト300m付近では絶景が!



推定10°以上の下り坂でフルブレーキでも全然止まらず、追走していた子に写真撮ってもらいました。









山を越えてこの景色を見ながら食べるソフトクリームは一味違う!!


巌門はおすすめの撮影スポットです。




さらに山を上って宿へ。


3日目は特に面白みもない平地をひたすら走る。
初日も通った最悪な能登有料道路に沿いの自転車専用道路をフリー走行。
30km/h程の隊列についていきました。


そして出発地に帰還。

計220kmの道のりでした!




まとめ
・何人かで走ると走りやすい!
・道さえきれいであれば長距離も全然いける!
・他車に比べてブレーキが効かない←何度か曲がりきれずエスケープゾーンに行ったw
・スポーツバイクは維持費がかかる








その後、自分らのチームは打ち上げ!最初は知らない人だったけどかなり仲良くなったな(^^♪




























帰宅後、悲しいお知らせが



フロントタイヤに小石がめり込んでスローパンクチャーしました(-"-)


チューブラータイヤはランニングコストがかかるし今後も乗るとしたらクリンチャータイヤにするためホイールも交換を検討する必要あるな。

Posted at 2012/09/22 03:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大学 | 旅行/地域
2012年05月21日 イイね!

至急 機械に詳しい方

空冷4ストローク直立単気筒OHVガソリンエンジンの点火タイミングについて教えていただきたいです。

単気筒の場合1サイクルで2回点火するらしいですが、それはどのタイミングでですか?またそれはなぜですか?点火方式は無接点マグネット式です。


レポートの参考にしたいのでよろしければ、知恵を提供していただきたいです。







Posted at 2012/05/21 18:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大学 | クルマ
2012年05月19日 イイね!

まあまあやな

まあまあやな大学生らしく授業後にROUND1でボーリングしました。


6ゲームもやると握力があかんことになってましたw。
今はだいぶ戻ってきた。

とはいえやっていくごとにスコア伸びて6ゲーム目で自己ベスト113でした。
9本倒れてももう1本が倒れなくてね…。


Moonlight Strike Game!!いいね!!ストライク出なかったけど。
薄暗いところに蛍光色のボールは映える!!
Posted at 2012/05/19 02:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大学 | 日記

プロフィール

「ドア アウターハンドルお亡くなりに」
何シテル?   08/19 23:07
空力をかじってました、日産信者です。 工賃払うならワンランク上のパーツを買いたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルポンプ&メインセンサー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:17:58
NISMO フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 09:54:58
燃料ポンプ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 19:12:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISMO S-tune仕様 デモカー目指してます。 幼き日にニスモパドック富山にて公 ...
その他 自転車 その他 自転車
パナソニック PT-1000 1987年製 長らく倉庫に眠っていました. 自力でオーバ ...
日産 モコ 日産 モコ
年式:2004年 ボディーカラー:キプロスブルー オプションパーツ ・ヘッドランプモ ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
純正フルエアロ オーナー曰く、レヴェントン的な方向にカスタムしていけたらなと。 知ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation