• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月06日

袋井なう

袋井なう 画像:ほのぼのとした光景。エコパの帰りです。
   2シーターになってからというもの、
   ほんの一度たりとも不便と感じた事はございません。
   それもそのはず、以前のステーションワゴンも
   今とまったく変わらない使い方しかしていなかったからです。
   このカゴさえ載ればスポーツカーもいける!と思っていた通りでした。
   つまり一番のネックとなったのは、このカゴが載るか否かだったのです。









ちゃ♪
こないだの走行会で気を良くした灰鼠です。奇跡とマグレと偶然の融合で無かったことを祈ります。昨晩は袋井の星空がキレイに見れる広域農道を散歩してきました。一番近い走りスポットは何と言っても行き帰りが楽なのが最高です。久々に行きましたが、あそこはほとんどハンドル切る必要もない感じですね(大げさですが)。
そして今日は月一イベントのエコパへ。昨日も今日も時間など決めなくてもぶらっと集まり談笑できる、同じこといつも書きますがいつもそれが素晴らしいと思います。それにしてもエコパ、あそこに唯一ない運動施設はレーシングコースです。誰も誘致ぜずともこれだけ集まるのだから、何はなくともレーシングコースとショートコースとドリフトコースだけでも作ってくれれば、健全なモータースポーツの促進とひいてはわが国日本の内需拡大へと繋がること請け合いというものです。そんなこんなの土日とも袋井の週末でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/06 14:46:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

小民家。
.ξさん

もも狩り
アコさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

2025.08.14 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2011年3月6日 16:57
乙でした。
強風の中でもあんなに集まるとは、みんな好きだね~

エコパならジムカーナくらい簡単にやれそうですけどね。
ドリフトは騒音がヒドイからちと厳しいかな??

バイクのエクストリームなんか普通にやってるんだから
申請すれば問題無く出来るんじゃないかな~

なんにせよ花粉の時期に屋外での立ち話は拷問です↓
コメントへの返答
2011年3月6日 19:02
おつかれです〜
今日は名古屋でイベントがあったみたいで、いつもより少なかったですが、それでもあれだけ集まるのはすごいことです。

あと競技用のトラックを舗装して日本では珍しいオーバルコースなんてのもアリですね(笑)

やはり停まっているチューニングカーもいいですが、それらが全快で走っている姿も見たいですもんね。

今日などはさぞかし“飛んで”いたようで、、私は花粉症じゃないもので^^;
2011年3月6日 19:00
(*´∇`)ノ こんばんは~

(^∇^)アハハハハ! イイじゃないですか!Zのトランクに買い物カゴ(^^) 仮に彼女が出来ても、これなら普通に使えますね(゚ー゚)(。_。)ウンウン そう…出来たら。。いや、もう一緒に暮らしてる人が居たりして( ´艸`)

エコパの集会はヤッパリ気になります!
第一日曜___ψ(‥ ) カキカキ
来月辺り、デビューしてみようかな?!
コメントへの返答
2011年3月6日 19:10
こんばんはッ!!

そうなんですよ〜。ちょうどいい具合にカゴが載るのです。ちなみに補強バーの下にもクリアランスが確保されており、もうひとつカゴが載ります!
そんな〜、私が一緒に暮らしているのは観葉植物と蜘蛛ぐらいのもんですよ。蜘蛛女ではなく蜘蛛です^^

そう言えば今日はとみーさんとすれ違った気がしますね。ベークマンさんのような戦闘仕様の方は少ないですがインプも多いですよ。
もしかしたら私、来月は旅に出ているかもしれませんが、この頃は毎月行ってるのでお会いできそうですね〜
2011年3月6日 22:59
今日はエコパに行けませんでしたが、おかげさまでタヌポンがプチ進化しましたo(^-^)o
こんどお見せします☆
未だに日本はスピード競技=危険、事故という思考が根付いてますからねぇ(-"-;)
ここら近辺にショートコース位のサーキットができれば…遠征費が浮く?毎週通いつめて逆に金欠?!

なんしょ、健全なモータースポーツ活動の為には安全な設備を用意しなきゃなりませんね!
コメントへの返答
2011年3月7日 21:50
なーんと!セカンドカー(サード?)にも段々と手が入ってきた感じですね^^ 小さくても強い、セルジュニアのような存在ですね(笑)

あぁっと、確かに通いすぎて逆に金欠はありえますね。こればっかりは毎日ミニ四駆やりに通った児童館のようにはいきませんからね〜。

しかしこのエコパの集まりように、スポーツカーが集まるからサーキットができた...みたいな順序でもおもしろいかなとか思いますね。
すんごいクルマたちはその性能を出し切るに、サーキットでなければ不可能ですものね!
2011年3月6日 23:28
んちゃ♪

Zに食料品が入ってるとこ初めて見ました。
当たり前の事なんですが、車本来の使い方なんですよね。
でもなぜか笑ってしまう光景です。(・∀・`*)

んちゃ♪って、何年ぶりに使っただろう?
目頭があつくなりました・・・
コメントへの返答
2011年3月7日 21:55
んちゃーです♪

この状態でコーナーを立ち上がったりしたら大変なことになりますね。前のクルマのとき、無頓着な運転をして卵を割ってしまったことがあります^^; まだまだ半熟...ならぬ未熟者です。
しかし、なかなかツーシーターでスーパーの買い出しをするセレブも少ない気がします(笑)

アラレちゃんに負けないぐらい走り回りたいです!!
2011年3月7日 12:02
エコパは袋井市だよね?僕も昨日は富士川のオフに出席した後ブラブラと遠乗りしていました。過走行にならないように気をつけないといけません。

難しいですね。これだけは…。
コメントへの返答
2011年3月7日 22:00
袋井市、、ですよね!よかったです。
ブラブラと遠乗りですか〜。ギザウラヤマシス...おっと、それは羨ましいことですね。

やはり愛車でのドライブに過走行はやむを得ず、となってしまいますよね^^ 私はしばしサーキットと峠とスーパーしか行ってない気がしますが、どこか遠くも行きたいですね〜。
2011年3月7日 12:53
これ突っ込んでいいかわからないですけど、ステーションワゴンに乗ってた意味って…?(笑)

エコパ、次は行ってみたいです!仕事休めるかな?

近くにサーキットがあればいいのになぁといつも思います。
赤字の静岡空港なんかやめて、滑走路をホームストレートに転用しレーシングサーキットを、広大な駐車場をドリフトコースとジムカーナ場へ…などと考えてしまいます(笑)
過去には日本平や菊川にもサーキット建設計画があったそうですが、いずれも実現には至らなかったそうで…。
コメントへの返答
2011年3月7日 22:09
「ウッッ!!」するどい突っ込みに返す言葉が^^

実は荷台に寝泊まりすれば家賃がいらないかと思ってのワゴンでした。...というのはウソですが、最初の最初は楽器などの機材運搬も視野に入れたり、またスノボーとかも一時期行ったりするに重宝でしたね〜。ホントに車中泊の旅もたくさんしましたよ!徐々に方向性が変わってきて...

エコパは毎月やってる&いつでもWelcomeな雰囲気なのでイイですよ〜。
静空跡地は早速改修工事に入るべきだと思いますね。今までの国内サーキットに無いような遊園地のアトラクションのようなコースを希望します^^
なんと、この辺りにも建築計画があったりしたのですね。されど実現には至らず...その怨念から平には夜のサーキットが誕生した訳ですね(笑)
2011年3月7日 15:14
エコパお疲れ様でした(^-^)
画像、ほのぼのしすぎてます(笑)

車を思い切り振り回せる場所ほしいですよね。。
富士のジムカーナ場のイベント参加が一番確実なのかなぁと思い始めました(^-^;

ちょっと遠いですが…
コメントへの返答
2011年3月7日 22:15
お疲れ様でした〜♪
ホント日曜と言った感じの画像ですね^^

福○漁港などは以前なかったはずの“段差”が作為的にできていて閉め出しを食らった感じですね。まぁそのお陰で私などは「海にドボン」しなくてすんだ訳でもありますが(笑)

確かに富士であれば専用の場でイベントも開かれるので最適ですよね。私の実家からであれば、45分くらいで着くのですがね〜^^;

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation