ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ターボ66
>
掲示板
ティグアン ビギナーオーナーの苦悩
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ブログコメント集・画像表示用
みんカラブログや他ブログへのコメントを備忘録として記録しています。皆さんからのご意見も大歓迎です。
▼
-
新型コロナ対策でも超法規的措置ができない日本
[
ターボ66
] 2021/02/19 14:14:23
東日本大震災に伴う復興特別税は2024年まで上乗せされるが、新型コロナ対策の名のもとに政府がもらった免罪符がこれからどれほど上乗せされるか、不安でしかない。
9ヵ月ぶりの燃費報告の間、様々な事がありましたが順々報告しますね。ようやくワクチン接種がG7の中で最も遅く始まりました。結局法律に基づいた手続きで臨床試験が行われ、日本人の安全性と有効性を慎重に確認が行われました。
それでもワクチンに不安を感じる日本人が多いそうです。いざ順番が回ってくれば、文句言いながら受けるでしょうが、政府・公務員は責任を負いたくないのか関係者を増やしすぎですね。「私が責任を取ります!」と首相が言えば、これまでもあった超法規的措置ですぐにでも事は進み、日本社会が少しづつ変わるチャンスを失いました。
これからもiPhoneを開発できない日本は、世界からも取り残され、相手にもされず、金だけ取られて不景気一直線になるのが…不安です。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/503215/car/2567291/5339800/fuel.aspx
▼
-
新型コロナウイルス対策で令和大恐慌へ!
[
ターボ66
] 2020/05/17 19:37:56
原油価格は世界で下がり続けているのに、福岡のガソリン価格はハイオクで127円とあまり変わらず、増え続ける生活コストを埋めるほどもなく国民生活は傷めつけられています。
東日本大震災に伴う復興特別税は所得税や住民税に上乗せする形で徴収され、個人住民税は2014年から10年間に渡って毎年1000円上乗せされる。果たしてこの増税はきちんと被災地に還元されているのか、客観的な検証もほとんど行われていない。
新型コロナウイルス対策の国や地方自治体による「休業補償」がやっと始まったばかりで、すでに東日本大震災復興費を上回る支援額が投入されています。しかし本格的な経済復興対策はまだまだこれからで、いったいいくらかければ失業者を抑えられるのか分かりません。さらに今年に入って全国で頻発する「大きな地震」も気掛かりです。毎年起こる「天災被害」、「消費増税」「2020年問題」「オリンピック開催」「大阪万博開催」と最悪のタイミングと言わざるを得ません。
さらにこれを機に、中朝露3カ国が軍事的圧力を強めている。さらに世界各国による「中国への天文学的な国家賠償要求」が始まれば、一か八かの軍事衝突もあり得ます。個人と国家を同時に守ることを強いられる日本政府は、難しいかじ取りと言わざるを得ません。はっきりしたことは安倍政権、ひいては自民党に国民の信頼がないこと。これを逆手に取って、政権(自主)放棄もありうるかも?
「「日本は本当の地獄を見る」…コロナ&消費増税のW危機で令和大恐慌へ!(プレジデント Digital)https://president.jp/articles/-/34124」
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/503215/car/2567291/5339800/fuel.aspx
▼
-
パンデミック後の日本の道筋
[
ターボ66
] 2020/04/23 22:54:37
原油価格は世界で下がり続けているのに、福岡のガソリン価格はハイオクで140円とあまり変わらず、日本の複合的に悪い面が出ていますね。
新型コロナウイルスでかつてない風景が毎日見られ、著名人も亡くなっていく恐ろしい足音の恐怖におののいています。まさか1月の時点では外国の病気の話でしたが、パンデミックに中国の兵器説に、医療崩壊と映画の世界が目の前で展開されていることに、日本人の危機感に疑問と恐怖を感じます。区役所に行っても1時間以上平気で待たされ、3密の状況と空気の悪さに気分が悪くなり、外へ飛び出し帰りました。毎日大声で対応する窓口業務と公務員に同情するも、声をあげる人の無さに、公務員の人望の無さを感じます。ここでも記録は全て電子化されていて、住民票など郵便局で出せるのに、この緊急時にも窓口でしか手続きを受け付けない日本の行政の稚拙さと傲慢さに、怒りを感じます。日本社会全体のコンピュータへの苦手意識が、垣間見られます。5Gなど通信から行政システム、国際規格と様々な分野で、世界からも孤立し置いて行かれる現状がさらに加速しそうで怖いです。
自動車各社もヨーロッパ勢はじめ工場が止まった状態で、受注も停止らしく、日本のすそ野の広い基幹産業の根幹が崩れていきます。一説では終息は夏頃という説もささやかれ、企業の99%、雇用の70%以上を占める日本の中小零細企業がそれまで持ちこたえられるわけはなく、今のうちからその時の準備を全員がしておかなければいけません。果たしてどのような道筋が残されているのでしょうが。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/503215/car/2567291/5339800/fuel.aspx
▼
-
再編成、チャレンジへの支援が生き残りのカギ
[
ターボ66
] 2019/10/24 23:59:16
ガソリン価格はハイオクで150円で変わらず、様々な事件がありましたが維持されています。
トヨタの新型車が売れ続けているという記事を見ました。トップ企業でありながら新技術やデザインにチャレンジし、国際企業らしい新戦略を着々と進め、ヨーロッパや中国の景気悪化への対応も順調に思えます。日本の政治は二流、会社は一流を地で行く姿です。またマツダへのハイブリッド提供に絡み、逆にトヨタ側が頭を下げ教えを乞うたとの記事を読み、(事実か分かりませんが)過去失敗記事の連載などから豊田社長の運営が上手くいっていることを強く感じます。
トヨタはマツダやスバルとの連携を強化し、国内企業の囲い込みを進めているようです。Appleのシャープやジャパンディスプレイ、東芝の事実上解体など、日本の会社は崩壊の原因が他社によるものが多いように思え、心配が深まっています。国内絶対王者のトヨタが景気がいいうちはいいのですが、やがてルールが変わって支えきれなくなった時、ドミノ倒しのように次々と系列会社も含め倒れ、日本の崩壊へつながらないかが心配です。そろそろ1つの分野から分散できるよう、日本企業の再編成、チャレンジへの支援が生き残りのカギと確信しています。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/503215/car/2567291/5339800/fuel.aspx
▼
-
ジム(量産機)が変える日本の職場(戦場)
[
ターボ66
] 2019/07/04 13:47:46
トヨタは国内で絶対王者ですから、新デザインにチャレンジする余裕があり、失敗作もありますが、世界でも特異なデザインで未来風によくOKを出していると思います。対し他社は新機構にも、デザインにも売れ筋を追い、同じ土俵上で未来を追えていないと強く思います。
ファーストガンダムを評論した記事で連邦軍の戦局が変わったのは、ジム(量産機)の登場からだと読みました。また先日「ロボット×AIの領域がブルーオーシャンである理由」という記事で、「日本は専用機ロボットで世界一」で、AI化に取り組もうともしないと書かれていました。今中国始め多用途に使えるAIロボットの開発が盛んらしく、現在はまだ使えないレベルのようです。
しかしいずれ「安かろう、まあ良かろう」のレベルに到達したとき、専用機の買えない、中小企業、中進国で爆発的にロボットが導入されたとき、真の第4次産業革命が起こると思います。かつてスマホやテレビ、家電などがそうだったように、日本の企業は対抗できるでしょうか。そしてあなたの仕事は生き残れるでしょうか。「10年以内に日本の職業の49%がロボットに奪われる」との論文がありましたが、私はもっと早く、大規模に行われるように思えてなりません。
関連情報URL:
http://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010006-newsweek-int&p=1
1 - 5 / 72
次へ >>
ヘルプ
・・
利用規約
・・
サイトマップ
© LY Corporation