• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
みんカラブログや他ブログへのコメントを備忘録として記録しています。皆さんからのご意見も大歓迎です。
ガソリン価格が1月より3円も上がりましたが、他店舗は更に高いです。一般道路のみで燃費は少し悪いです。

 世界的なRV車人気の中、車種充実中ですが3月末まで入手可能な車種を調べ中です。しかし外国車はリニューアル前がほとんどで、国産車も自動ブレーキや車線維持、前車追従などの安全装備が貧弱。あと数年で完全自動運転が来る時代に乗る車は、現在の最新安全装備満載であって欲しい。積極的に安全装備充実を図っているドイツ勢もセダンが中心で、RV車では上位車種から導入中。手が届くモデルにはこれから導入のものが多いです。現在なら昨年リニューアルのアウディQ2とVWティグアン位でしょうか。年末ならばVWのT-ロックやT-クロス、BMW X2など目白押しで価格も国産RVと変わらず、日本車の苦境が明らかです。
 3月末のゴルフ5車検期限に向けて、悩み、決断を下すのでした。続く(^^♪
今月もエンジン好調で非常に快適です。ガソリン価格が他店は上がり気味ですが、この店舗は特に安いようです。

 今年に入って日本の銀行の大量解雇が発表されましたが、業務を縮小してコンピュータが業務を代行するとか。世界の工業製品やサービスが次々とルールや新技術に代わる中、旧態依然の財務諸表や担保資産で融資を決める姿勢では、必要な会社に資金が渡らず足を引っ張ることになりかねません。日本産業の衰退の大きな原因の1つは銀行と財務省のこうした体制にあると思わざるを得ません。自らの高給を維持するために、前年に稼いでいる規模の大きな会社にしか資金を貸さないのでは、日本のベンチャー、新技術は絶対に育たず日本の将来はないと断言できるでしょう。
ガソリン価格が11月より2円も上がりましたが、他店舗は更に4円は高いです。一般道路のみで燃費はごく普通です。
 昨年は世界中でモーターショーが開かれ入場者が減り続ける中、世界の自動車メーカーは様々な新モデルと提案で魅力を説いています。国産車モデルはハイブリッド車でなければ売れない状況(ハイブリッド車しかない車種も多い)ですが、国外でハイブリッド車を特別扱いする国は減っています。
 若者を中心に車に限らず、所有しない事を美徳とする者が増え、これまでの売り切りやリースというやり方では成り立たなくなりつつあるように見えます。これから世界中で所得格差が広がり、更にこの状況は固定的になるでしょう。ドイツ自動車会社等は抜け目なく、ここにも対応を提案していますが、国産会社はほとんど見えず、手が回っていないようです。
 様々な業種で商売のルールが次々と変わる中、国産会社は経営陣が高齢のため対策が後手後手と回る傾向が最近顕著になっています。
今月もエンジン好調で非常に快適です。ガソリン価格が他店は上がり気味ですが、この店舗は特に安いようです。
 世界は電気でなければ自動車にあらず、という勢いで欧州・中国では莫大な研究費投入を発表していますが、日本は完全に出遅れた感が蔓延しています。日本の燃料電池車や究極のエンジンなどの開発は、無かった事のような扱い。その流れは自動車業界以外にも及び、もはや自然エネルギー発電、節電、脱炭素でなければ、取引の継続を打ち切られる流れとの事。
 日本の既得権益ホルダーが自己防衛のため、結局産業の荒廃を招くことになりかねません。日本の老害が国際競争力、経済力を蝕む事になりそうです。
今月もエンジン好調で非常に快適です。ガソリン価格は毎週のように上がり続け、1ヵ月で5円上がりました。12月も上がるそうです。
 戦争の危機が高まると輸出規制等もあり、大幅に上がる可能性もあります。過去2度の大戦が偶発事故から戦争へ発展したように、来年からオリンピックまで予断を許しません。
日本は戦争の準備、対策がほぼありませんから、実際に始まれば大変な大惨事になります。

北朝鮮は金正日の時代から、国が滅ぶ位なら地球ごとという終末的思想から「核開発」を始め、現在は完成の域に達していますから使わないとも限りません。通常弾でも原子力発電所を狙われれば、死の国になる事が試算されています。私達にはもはや祈る事しかできません。
<< 前へ 11 - 15 / 72 次へ >>
© LY Corporation