ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ターボ66
>
掲示板
ティグアン ビギナーオーナーの苦悩
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ブログコメント集・画像表示用
みんカラブログや他ブログへのコメントを備忘録として記録しています。皆さんからのご意見も大歓迎です。
▼
-
外部から車を停止できる仕様導入
[
ターボ66
] 2017/11/14 20:28:20
世はあおり運転が問題になっていますが、自動車は走る凶器ですから暴行・恐喝や殺人未遂で立件できるよう法規制して欲しいです。11月13日に松山市で1時間も暴走したように、止めることは大変難しい。自暴自棄になったというだけで、死者が出れば報われない。ヨーロッパでトラックによるテロが続発しているように、日本でも人口が密集するだけにいつ被害が拡大するか時間の問題です。
日本国内では国産車が95%を占めるだけに、国産車メーカーは共同で外部から車を停止できる仕様を導入してはいかがだろう。その停止できるキーは警察など特定の有資格者しか操作できなければ、国民の同意も得られるかもしれない。将来どこかの国で必ず起こるテロに備え、自動停止の仕組みは被害を最小限にする予防措置となるはずです。
関連情報URL:
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2014-01-23?comment_success=2014-01-25T14:35:39&time=1390628139
▼
-
革命的ともいえる「全固体電池」
[
ターボ66
] 2017/11/07 22:09:42
ヨーロッパや中国、インド他で近い将来の電気自動車以外 販売禁止の法案が広がっています。しかし日本ではマンション・集合住宅が多く、電気自動車の充電に向きません。また若者の車離れと、高齢者の免許更新厳格化が加速し、さらに平均年収の下落、教育費・生活費の高騰、オリンピック後の先行き不安等自動車業界に不利な状況が加速しています。世界の自動車業界も燃料電池車には見向きもせず、電気自動車一択の様相です。
テスラに合わせ電池を供給するPanasonicも工場増設し、トヨタが全力で挑む「全固体電池」もいよいよ実用化が見え、2022年をめどに全固体電池を積むEVを国内発売する方針を固めた、というニュースも流れています。
革命的ともいえる「全固体電池」の開発で世界のトップに立ち、大昔トヨタの社長が「いずれ電池会社になる」との言葉が現実に近づいています。
関連情報URL:
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2014-01-23?comment_success=2014-01-25T14:35:39&time=1390628139
▼
-
Re:どちらにしよう?
[
ターボ66
] 2014/01/25 14:43:28
ご無沙汰しております。本年も何卒よろしくお願いします!
私は通信費が一番の無駄だと思っていますので、調べまくった結果「ドコモのAndroid機にしかできない契約」で大節約しています。それは「データ通信専用契約」で、「Xiデータプランライトにねん」はLTE月3GBまでで602円/月、「Xiデータプランフラットにねん」はLTE月7GBまでで812円/月で運用できています。7GBあればスマホと家のPCもテザリングでうちはこれだけで収まります。当然超えても低速で使えます。
通話回線は使えませんが、通話はSkypeもLINEも無料、またフュージョンを使えば固定料無料で電話番号を取得でき全国一律8.4円/30秒と格安です。
詳しい契約方法はインテリ快適生活術(rakurakukaiteki.blog22.fc2.com/blog-entry-383.html)をご覧ください。プリペを準備しMNPがお勧めですが、1日契約が解約時に一番無駄なくできます。12月に「Xperia Z1」を追加しましたが大画面、高輝度、完全防水、カメラ、ラジオ、ウォークマンとスキ無しでゴルフ7のように完璧ですよ。
関連情報URL:
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2014-01-23?comment_success=2014-01-25T14:35:39&time=1390628139
▼
-
水素自動車社会への移行
[
ターボ66
] 2013/12/31 15:13:54
年もいよいよ大晦日となり、消費税増税も間近になりました。来年度の自動車諸税は、まだ決まっていません。今後取得・維持費が高騰していく事は間違いなく、レンタルも選択肢になりそうです。
日本には厳格な車検制度があるにもかかわらず、古い車を維持し難いですね。欧州では「ヒストリック登録」で、その車は工業製品文化遺産ということになり、車検や税金の優遇制度があります。
日本主力のハイブリッドカーなど電池の寿命は車体よりも短く、リサイクル率も低いことが予想されますから、希少金属含め生産環境は近年で行き詰るかもしれません。海水からも生産できる水素車社会は、思いのほか早く必要に迫られるかもしれませんね。
関連情報URL:
http://http://minkara.carview.co.jp/userid/720003/blog/30381797/
▼
-
Re:来た・観た・乗ったっ !
[
ターボ66
] 2013/06/22 23:59:37
Ⅵ Rのオーラはすごいですね。
完全にⅦを喰ってますよ。いい選択をされましたね。
戦々恐々のⅦがいよいよデビューして、これから大幅なバリエーション展開が予告されていますから、快進撃が始まるのでしょう。
メルセデスAやゴルフⅦにしても低車高、スポーティで成功していますから、日本車の軒並み高車高化に時代への乗り遅れを感じてしまいます。
関連情報URL:
http://http://minkara.carview.co.jp/userid/720003/blog/30381797/
<< 前へ
16 - 20 / 72
次へ >>
ヘルプ
・・
利用規約
・・
サイトマップ
© LY Corporation