• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
みんカラブログや他ブログへのコメントを備忘録として記録しています。皆さんからのご意見も大歓迎です。
 人間の免疫力は凄いもので、空中を漂う様々な菌やウイルスなどから守ってくれているんですね。病気は薬で治るのではなく、免疫を補助しているに過ぎないんだとか。癌さえも自然治癒することがあるとか。
 Newtonを読んでいたところ、人間がまだ開発していない化学物質を排除する免疫もあるとか(!)自然の仕組みとは思えません。人間は小さな宇宙です。
 体温を上げたり、休むだけでその能力は上がるのですからこんな安上りの薬はありません。ここは無理せず、くれぐれもお身体ご自愛され、楽しいブログをお願いします!
 素晴らしい写真でした。どれも行った気になります。
 スバルのショーモデルは歴代素晴らしい出来ですが、市販車になると遠く及ばない凡作になるのはなぜなんでしょう。一番有望なメーカーだと思っているのですが。
 欧州のメーカーは大型車も魅力的で、小型車も積極的に展開しています。電気あり燃料電池あり、小排気量ターボに2気筒車と将来への展望を着実に歩んでいる印象があります。ショーモデルのようでありながら市販に繋げる生産技術もアップしています。
 片や日本メーカーは形を大きくするばかりで、品質も下がる一方。韓国勢に売り上げで負けるところも出だし、新技術や提案の発表も乏しい。日本の基幹産業がこれではモーターショーでもガッカリです。
 日本メーカーに一番勢いを感じたものは、なんでしたか?
- Re:大ショック!! [ ターボ66 ] 2011/12/01 21:53:47
 公道に出る以上あらゆる可能性を考慮しなければなりませんが、御心情お察しします。
 私が前の車で右折のため停車中、原付が正面から突っ込んでき、警察に実況検分してもらったことがあります。お互いにけがはなかったので、民事不介入で後はご勝手に…という雰囲気でしたが、警察官に「エンジンがかかっている以上10:0はありえない」と言われました。自転車の場合はさらに分が悪そうです。弱者保護の観点から「自転車の過失を2割程度軽減」するのが一般的のようです。
 さらに知恵者や弁護士が出てくれば、攻守逆転もあり得ます。ここは早急にあらゆる資料、証拠、言動を記録し、示談交渉を行い、請求書を内容証明郵便で郵送したり、相手から弁済の意志を一筆入れてもらうなど、自己防衛の手段を取られることをお勧めします。相手の背景が分からない以上、どのような団体、勢力、組織が乗り出してくるかもしれません。世の中はいい人ばかりではありませんよ。
 いつの間にかこのような不幸な世の中になったことに、心を痛めています。正直者のおかけんさんが毎日を健康で幸せにお過ごしになることを、祈っています。ゴルフの安全も!(笑) By ゴルフ トレンドラインの会
- Re:博多の風物詩 [ ターボ66 ] 2011/10/01 10:36:21
とかく、内部にいると周りのことは見えなくなるものですが。
 博多のおいしい処をご紹介いただき大変感謝です。場所は知っていますが知らないグルメばかりで、恥ずかしい限りです。
 福岡は人口が増え続けているので、投資先としても有望だとか。今後多くの方が増えて、ガラリと変わっていくことでしょう。
 「泰元食堂」も行かれたのですね。本店の「泰元」は立つようなステーキがとろけるさらに絶品グルメです。昨日出張先の久留米でグルメサイト1位だった「モヒカンらーめん」に行ってきました。鉄板鍋でカリカリに焼いた「焼き替玉」や「とんこつ飯」など初めての味覚にショックでした。ラーメンは博多より久留米の方がおいしいと思っていますので、博多のさらなる未知なる味覚を楽しみに、次回来られた際にはさらにおいしいものをご紹介ください。
素晴らしいリサーチです。続報お待ちしております。
ユーザーとしては歯がゆい思いですね。(笑)
 東芝が電球をやめたように、今後安定供給という問題もあるんではないでしょうか。
パソコンも内部のインターフェースの改良が進み、古いインターフェースのハードディスクなど容量の割に高値で在庫なしという状況です。ですから壊れれば、ゴミとなり新機種に買い替えというエコではなく、より経済的負担増の悪循環に頭を抱えています。
 日本車は部品の共有化が進んでいないので、いずれ膨大なパーツを在庫できない自動車会社はパソコン業界の二の舞を踏むことになりかねません。「戦略なき成果要求」で日本車のコストダウンは目に余るばかり、VWのようにうまくできないものでしょかね。
<< 前へ 26 - 30 / 72 次へ >>
© LY Corporation