ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ターボ66
>
掲示板
ティグアン ビギナーオーナーの苦悩
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ブログコメント集・画像表示用
みんカラブログや他ブログへのコメントを備忘録として記録しています。皆さんからのご意見も大歓迎です。
▼
-
Re:6年目のゴルフ
[
ターボ66
] 2011/08/15 19:00:21
いつもお世話になっております。
わが5トレンドラインの3年後を見る思いで、目が細くなってしまいます。
購入補助金対象のプリウスは納車が全く未定の話を聞き、たまたま近所にできたVWに買う気もなくフラッと寄ったら、ゴルフ5がモデル末期で完成度が高いと聞き、たまたま決算期で購入補助キャンペーン中で、営業マンが若くて親切で熱心で、試乗時に子供が眠る位の安定感に驚いて、父の誤操作の事故で前車の修理に大金がかかって事故車になってしまい、そんな国産車に嫌気が差していて外国車に憧れもあり、前車が車検前で、ミニバンも必要でない状況になり、今後自分でガソリンを入れなければならない様になって低燃費車の方が有利だなと考えていて、当時手元に少々資金があって、オートローンも超低金利で、他に資金が必要なイベントもなく、好きなドイツ戦車と同じメーカー製のタイヤを履いていることに驚嘆し(笑) …とどの一つが欠けても手に入らなかった「ゴルフ5」に今は運命のような「見えざる手」と、道具以上の信頼感を感じています。当時は値段だけで決めた「トレンドライン」が、DSGやTSIという世界最新テクノロジーだったことは知りませんでした。本当に運が良かったです。
その後調べれば調べるほど、驚くような思想や技術・安全性で作られている「ゴルフ」に工業製品以上の尊敬の念を抱くようになっていきました。
「トレンドラインの会」もゴルフ6のメンバーが増え、プチオフ会もチラホラ開催されているようです。外国車初めてのメンバーも、オフ会中の会話はほとんど「ゴルフの話で盛り上がる」という位、大変満足度は高いようです。今後遠くのメンバーとも「チャット大会」をしたいとの話もあり、その際にはおかけんさんのご高説を伺いたいと会長が願っております。(笑)
関連情報URL:
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-08-13
▼
-
Re:付けてみたけど…
[
ターボ66
] 2011/08/12 10:37:24
買っていきなり、しかも定番、大掛かりな洗礼を受けましたね(笑)。
輸入車は各部がCANBUS通信でコンピュータ管理されていますので、オーディオさえも気軽には取り付けられません。ま、それだけ安全対策がキッチリしているお印ですので。
警告灯点灯の状態ではエアバッグが作動しない可能性があるので、車載コンピュータをリセットしなければなりません。「VW・AUDI VCDS CANBUS診断ツール」のケーブル(http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0145/)とソフトが必要ですが、初心者にはハードル高いですね。いりあんさん(http://minkara.carview.co.jp/userid/694421/car/591733/1368185/note.aspx)が設定を公開されています。
ここは高い授業料(購入店なら無償対応かも)と思って、ディーラーでやってもらうのが安全でしょう。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/1193372/blog/23450421/
▼
-
Re:スゴイの出ちゃった!
[
ターボ66
] 2011/07/31 00:06:04
「Edition 35」も9月に発売されるようで、2011年モデルの売り尽くしでしょう(笑)。しかしよく考えると、統一装備でより高価格に値引きなしで誘導されるわけですから、VWの思惑通り、我々はだまされてます!
「トレンドラインの会」公式見解としては「トレンドラインを買いましょう!」、でもベストバイは「コンフォートラインPE」でしょう。ハイラインのWチャージャーを実は広げたくないんではないか、と勘ぐってます。耐久性に問題という役員の話も漏れ聞こえますが、真偽は?中国でゴルフ大量生産中らしいので、まさか日本へ回すつもりでは?それならペイするかも。
新型「パサート」が大変よくできてますので、5トレンドラインのように末期1年で「ブルーモーション版」を出してハイブリッド並み、燃費トップを狙っていると予測します。真偽はどうあれ来年びっくり玉手箱を用意してると思います。7は2気筒かも?!
関連情報URL:
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-07-29#more
▼
-
Re:次期ゴルフ
[
ターボ66
] 2011/07/27 23:31:20
いつもありがとうございます。
憧れのゴルフRなんですね!トレンドラインからは遠く雲の上です(笑)。
VWはシロッコを出して、ラインナップに余裕ができて主力ゴルフのデザインの幅に自由度が広がりましたよね。車種構成に無駄がない欧州メーカーは、商売もうまいと思います。
対して次期型レクサス GSはデザインに迷いがあって、アウディに似てきてます。欧州はエンジン、トランスミッション、静音・軽量化技術、乗り心地…と、新型のたびに万全になってきているように思います。
今度は果たして何を盛り込んでくるのか、楽しみであり心配です。本丸のハイブリッドなら…。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/825144/blog/23271380/
▼
-
Re:初乗り
[
ターボ66
] 2011/07/17 09:41:10
ついに納車、おめでとうございます!
当分は運転姿勢の違いで体に違和感があるかもしれませんが、よくできた椅子が楽な体勢に矯正してくれます(笑)。1日で九州を南北往復しても体が痛くなりませんでした。
VWは部品の共有化が進んでいますので、パーツは選り取り見取りです。トレンドラインは特に、パーツ交換すると劇的に変わりますので楽しみが尽きません(笑)。
ぜひ「トレンドラインの会」メンバーの整備手帳をご覧になると、いろいろなアイデアや強者がおりますので参考になると思います。これからぜひ「Myゴルフ」を作り上げてください!
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/1135338/blog/23163228/#koko
<< 前へ
31 - 35 / 72
次へ >>
ヘルプ
・・
利用規約
・・
サイトマップ
© LY Corporation