ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ターボ66
>
掲示板
ティグアン ビギナーオーナーの苦悩
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ブログコメント集・画像表示用
みんカラブログや他ブログへのコメントを備忘録として記録しています。皆さんからのご意見も大歓迎です。
▼
-
Re:新型キャンターのすべて
[
ターボ66
] 2011/01/08 10:02:00
「キャンター」に萌えました。三菱は名ばかりとは知りませんでした。夢のような国際コラボで、乗用車なら相当なハイスペック車となるでしょうね。稼ぐ車なら元は取れるんでしょうが。
世界の武装ゲリラは「トヨタの四輪駆動車」を愛しているというのは、Newsweekなどでもよくみました。数々の模造車やコピー車が出ても、その低品質に失望し戻ってくると。これこそ日本の誇る、真の高品質・ブランドイメージ!日本の生きる道だと思います。商用車の世界では確立されたブランドイメージ、新技術への取り組みを、乗用車の世界でも取り戻して欲しいと願わざるを得ません。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/498454/blog/21037583/
▼
-
Re:REGZA Phone T-01C ※雑感追記
[
ターボ66
] 2010/12/18 19:04:35
いつもお世話になっております。アベンツさんは携帯何台お持ちなのか、何のお仕事なのかいつも謎です(笑)
ドコモの冬モデルはビッグバンみたいな、何でも携帯で感満載で、買換え半年間違えた残念感満杯です。(ToT)
「REGZA Phone」や「LUMIX Phone」「沈胴式光学3倍」「裸眼3D」「プロジェクター」「次世代通信」「天然国産ヒノキ」、果ては「オーダーメイド」「ブランドコラボ」まで…。
世界の人々はもう誰もついて来れないでしょう! …ま、いいか。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/317874/blog/20786432/#koko
▼
-
Re:新型パサート・ヴァリアント目撃!
[
ターボ66
] 2010/11/21 22:37:14
無沙汰しております。おかけん さん、トレンドラインの会もよろしく!
ゴルフ5トレンドの1.4TSI(シングルチャージャー)がこうも新車種で多用されると、大変うれしく思います。
最近内装更新を目指し、ジェッタ標準搭載のウッドパネル一式を購入したためジャッタ、パサートを調べておりました。日本ではセダンタイプは本当に不調のようですね。新型がアメリカでは絶好調のようですが。
例のウッドパネルがどうも本物のウッドに合金の裏打ちで、日本車とは違う細部の造作のみごとさに、ゴルフの内張りに穴を開ける覚悟を迫られ、途方に暮れております。どうか背中を押してください(笑)。
横幅は日産エルグランドより大きいくらいのシャランで、1.4Lで時速200km前後まで到達!って車全体の作り方も世界最高クラスではないでしょうか。「ひと目ばかり気にしている日本人」は、中国の高所得者層向けの実験場として、VW社も"口うるさいテスター"として見られているかもしれませんね。小沢コージさんのルポも面白いので、ご覧ください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100907/1032863/
関連情報URL:
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2010-11-21#more
▼
-
Re:ゴルフ DSGの「ぎこちなさ」について
[
ターボ66
] 2010/10/12 21:14:11
1.2Lエンジンの「燃料噴射プログラムとDSGプログラム」を一斉書き換えリコールは対応済みでしょうか?
極低速からのいわゆるぎこちなさは、慣らし後も変わらないように思います。それでもゴルフ5 DSGよりも高評価なんですが。
しかしこれについては、雑誌で日独の運転の仕方の違いというのを読みました。日本では燃費を考えユルユルと加速する方が多いですが、ドイツでは目標速度まで一気に加速し巡航という方法が推奨されているそうです。またこの方が燃費には有利だそうです。(以下に同様の記述があります→ http://www.yomiuri.co.jp/atcars/weekly/qa/20100315-OYT8T00763.htm )
ゴルフはドイツ車ですので、極低速での走行は余り考慮されていないのではないでしょうか。私も一気に加速する方法で、全く気にならなくなりました。運用でカバーしてみてはいかがでしょう。
関連情報URL:
http://minkara.carview.co.jp/society/golf/bbs/3269281/l10/
▼
-
Re:リモコンの質感
[
ターボ66
] 2010/09/26 09:31:10
本体を買うときにリモコンを見る人はいませんからね。ここがメーカーのコスト削減ポイントだと、多めに見るべきではないでしょうか。
自動車同様、日本の家電も国内では圧倒的なシェアがありながら海外では売れていない。逆に海外で圧倒的に売れているサムソンは日本では売っていない。日本はその性能はもとより、価格競争でも勝てないからです。
海外製品も内蔵パーツでは日本製を使いながら、商売になっている。日本の消費者は安値を求めながら、世界一厳しいサービスも要求する。それは目に付く全ての部品・ケアに及び、製造原価を大きく押し上げる原因になっています。サムスンが撤退したのも納得できます。
海外のサービスの悪さは有名ですが、それが製品の評価を下げる事には至りません。いずれ日本から工場は撤退し、雇用はサービス業に限定されますが、それも日本人の過剰なサービス要求から減っていけば国内は死に体になることが想像されます。
そろそろ価格以上の品質を要求する日本人気質を、海外並みに多めに見る文化に少しづつ緩めてみてはいかがでしょう。「情けは人のためならず」といずれ巡り巡って私たちの首を絞めることになるかもしれませんよ。
<< 前へ
41 - 45 / 72
次へ >>
ヘルプ
・・
利用規約
・・
サイトマップ
© LY Corporation