2025年09月15日
Posted at 2025/09/15 20:09:30 | |
トラックバック(0) |
生活 | 暮らし/家族
2025年04月13日
そろそろ今年の田んぼシーズンが
始まる前に
トラクターのメンテ。
カバー外したら
エンジン回りが土埃や泥で

大分汚れていた。
まずはオイル交換前にエンジン回りの洗浄から

臭い洗剤で泡だらけにして

高圧洗浄機で汚れを吹き飛ばした後は

ブロアーでよく乾燥。そこそこ綺麗になったかな?
エンジンオイルを変えて
各部グリス注入したらメンテ終了。
さて、今年も頑張りますか?
Posted at 2025/04/13 14:07:17 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記
2024年11月04日
稲刈りも終わり
今年の稲作も無事に終了し今年最後の草刈り。
もう草刈りする必要は特にはないけど
伸びる草が止まった所で刈って置けば
来年の春先まで綺麗な状態になるので
やっておけば気持ちが良い?

朝靄と先日の雨で足元が
ぐちょぐちょだったけど

スッキリしたかな?
トラクターに乗り換えて
ロータリー耕耘。
霧も晴れて秋晴れ
ちょっと風があるけど、11月にしては暖かい。

これで今年の田んぼ作業は終了。
また来年!
Posted at 2024/11/04 17:28:50 | |
トラックバック(0) |
生活 | 暮らし/家族
2024年06月15日

まだ梅雨入り前なのに
ここ最近は真夏日。
とにかく暑い!
間もなく入るであろう梅雨になったら
草が猛烈な勢いで伸びて来て
毎週毎週この炎天下の元での草刈り作業
とにかくしんどい!
昨年は大変辛い思いをしていたので
思い切って草刈り機を注文

今日納車された。

緑色の補助輪付き2輪車?
エンジンは290CCの三菱。

名前も凶悪そうだ。
早速草刈り作業へ投入
刈り払い機では絡みつく
伸びた草も粉々粉砕

自走していく後ろをついていく感じで
刈り払い機より早いし楽だ♪
放耕田、放耕畑の平地はブルモア
斜面と田んぼの畦道はスパイダー

これで今年の真夏の草刈りを乗り切る!
Posted at 2024/06/15 21:46:36 | |
トラックバック(0) |
生活 | 暮らし/家族