• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月30日

フォルの一部改良に触れる 第2回

とりあえず1回書いてみたものの、ネタが無く困ったちゃんのこのシリーズ(?)
苦し紛れの第2回w
誰かが書いてたような気もします(^^;

今回触れる変更内容は、
「パワーウィンドウのセーフティ&オート機構が全席から運転席だけに変更」

セーフティ機構とはいわゆる挟み込み防止の反転する機構のこと。
オート機能とはスイッチ長押しで自動的に全開・全閉ができるアレです。
ここらへんを減らしたら少なくとも改良とは言わないような気が…。
ここにもコスト削減が見え隠れしてます。

ただ、たとえセーフティ機構があっても挟まれたらかなり痛いと思います(^^;
もし子供さんの体だったら致命的なダメージを受けそうですし。
大事なのはセーフティ機構を過信しないってことでしょうか。。。

オート機能の方はやっぱり無いとダルいようなイメージです。
ただ、全開・全閉って運席以外ではあまり使うケースが無いのかもしれませんね。
パッと思いつくのはコインパーキングの出入りくらいなので、運席以外は削除するってのはそれほど的外れではない気もします。
⇒でもこの考え方からいくと、第1回で触れた「ドアハンドルの静電センサ」も運席だけは残すべきかと(汗
方向性にちょっぴり矛盾が感じられます。

今回は以上です。
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2010/09/30 23:13:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年9月30日 23:26
こんばんは
(●^o^●)

我が家は、車が一台で運転手が二人です。
あの車は嫁の、お買いもの車でもあります。
(あの車で?という、突っ込みは無い方向で・・・)
酒席が有る場合、お迎えに来てもらいます
その際は、僕が助手席です。
オート機構がないと、「イラッ」と僕はしますよ。
(^^ゞ
コメントへの返答
2010年9月30日 23:43
こんばんは。

オートは無いよりはあった方が絶対いいですよね~。

特に三菱はこういう細かい便利機能が充実してたイメージがあるので、削除されると三菱歴の長いユーザーには印象良くない気がしますね。
もしかしたら業界並みにしてるだけなのかもしれませんが(^^;
2010年10月1日 0:27
前のクルマ(初代プレマシー)は運転席のみオートで
残りはそうじゃなかったですね。

やっぱりメーカーの考え方によるみたいですよ。

あといろんな機能が減ったりするのは
コストダウンが大きいですからね。
電装品が1こ減ると何円~とかで台数を考えると大きいですから。

ただ今回のはASCが標準になったからか、まだ良いのかもしれません。


あ、自分の仕事も中の方に近いんで、この業界のある程度はわかりますf^_^;
コメントへの返答
2010年10月1日 0:46
やっぱり他メーカーでは運席のみオートが普通って状況があるんですね。
三菱はいろいろ贅沢機能付きって感じでしょうか。

たしかにASC標準はNAオーナーにとっては嬉しい変更ですね(^^

この世界では1台で数円のコストダウンでも規模を考えると重要ですよね。
私もそんな話を日常的に…。
2010年10月1日 1:10
これなら改良?されても悔しくないです(笑)

セーフティー機構は無くすのはマズイと思いますが…^^;
コメントへの返答
2010年10月1日 1:20
オートを使わない人には関係無いでしょうね。

たしかにセーフティ機構はいざという時に役立ちそうな。。。
オートに引きづられてやむを得ず消された感じでしょうね(^^;
2010年10月1日 2:01
こんばんは。

15年前、トヨタのサイノスからカレンに乗り換えたときに、カレンではキーオフ後に窓が閉められなくなって愕然とした記憶があります。
バブル後でコストダウンで無くなっちゃったんでしょうけど、車格が上がったのに機能ダウンしたのは悲しかったです。
フォルティスを買ったとき、キーオフ後に窓が閉められる機能が三菱では残されていたので感動しました(笑)

説明書の最新版がまだアップされてないので未確認ですが、運転席以外オートが効かないとなると、キーレスで窓を閉めたり開けたりするのは殺されてるか運転席だけになっちゃうんでしょうねぇ。
トヨタは三菱とは逆に全席オートの設定車種が拡大してます。
コメントへの返答
2010年10月1日 18:35
こんばんは。

車格が上がったのに機能ダウンってのは有りがちで耳が痛いです(^^;
三菱でも最上級のはずのパジ○ロにキーレスオペレーションの設定がありません。。。
設定したくても設計が古いので設定できないって話で(汗

そういえばキーレスで窓を開閉する機能はどうなるんでしょうね~。
ねまくらさん、チェックお願いしますw

トヨタは全席オートが拡大方法なんですか…。
2010年10月1日 7:30
パワーウインドウのオート機構、運転席だけなのは他のメーカーでは普通のことだったんですが、全席オートになれてしまうとさみしいですね。
特にこの時期、助手席も窓全開で走ったりするので結構利便性を感じます。
オートじゃなくても反転機構はあった方が良いと思うのですが。。。

このあたりが充実しているのが三菱のウリだと思ってたんですけどねぇ。
コメントへの返答
2010年10月1日 18:40
そうなんですよね。
全席オートを知ってる人間にとっては、機能が減るとなると何となく残念な印象が(^^;

安全のために、オート無しでもいいから反転機構だけでも望む声はあるでしょうね。
別々にはできないんでしょうけど。。。

ETACSだけでもいろいろ便利機能ありますので、それで我慢してくださいw
2010年10月1日 8:09
先生ー!今回のは改良じゃなくて改悪ですねw

こんなに悲しくない改良ならガンガンやってくださいwww
コメントへの返答
2010年10月1日 18:44
ハッキリと物申すのは良いことですw

自分の使い方では特に影響無さそうなんでスルーしようかと思ったけど書いてみたwww
2010年10月1日 20:03
こんばんは

セーフティー機能は運転席より助手席とかのほうが重要な気がします

というのも、この間妻がちょっと手を出している時に、私が気づかず窓を閉めたら、「痛い!痛い!」といって怒られてしまいました(笑)

とりあえずセーフティーがあっても痛いみたいですが、痛い(+怒られた)だけで済んだのでセーフティー機能ってありがたいな~、って感じました。
コメントへの返答
2010年10月1日 22:19
こんばんは。

たしかに運席で自分自身の手を挟もうって人はいないでしょうね(笑
そうなるとセーフティ機構は運席以外に残しておくべきってことに。。。

でもそんな都合よくはいかないのが現実で…。
微妙な気分になっちゃいます。
2010年10月2日 15:39
はじめまして
全席オート廃止は、FORTISだけでなくデリカD:5もアウトランダーもですね。
三菱のウリだったのに残念です。
うちの近くにパ○ェロ製造があり、ここではD:5を作っています。
年次変更でオートが廃止されることがわかり、駆け込みで購入された方が少なからずいらっしゃったみたいです。

全席オートとか、ローラーロッカーアームとか、サイレントシャフトとか、直噴ターボとか・・・
他社が新たに採用するのに、昔からやっていた三菱が何故に止めちゃうのか!(泣)
コメントへの返答
2010年10月3日 0:01
こんばんは。
はじめまして。
そういえば部品共用してる車種にも一斉に展開されてしまいますよね(^^;
便利機能満載の三菱を知ってしまうと、今回の変更は残念に思えてしまうでしょうね。
駆け込みで購入される気持ちも分かります。

この件もハンドルのセンサの件も、たしかに他社と逆行してる気がしてしまいます(汗
コストダウンが最優先にされて何かが忘れられてるような…。

プロフィール

「@REBOX さん、ありがとうございます! これでまだまだ乗り続けられそうです」
何シテル?   06/03 22:16
2009年4月1日、新年度の始まりに何となく登録。 車も何となく勢いでフォルティススポーツバックからエボⅩへスイッチしてから、あっという間に8年経過。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイバーナビ オーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 19:33:47
地味なブログ。その12。足まわりブッシュ類見積もり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 09:52:44
ギャランフォルティス浜名湖ガーデンパークオフ 受付開始のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 09:21:34

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX ノワールくん (三菱 ランサーエボリューションX)
14年8月 契約 15年1月 生産&登録 15年2月21日 ようやく納車 SST終了を聞 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック ブリューっち (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
2009年2月28日納車。 スポーツバック・ラリーアート ライトニングブルーマイカ。 大 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation