
最近、勉強が楽しいです。
特に古典。今行ってる予備校に行ってから、かなり印象が良くなりました。
そういえば、先日あった三者面談で、うちの担任はその予備校のことをボロクソ(?)に言ってましたが、あんたの古典の教え方はどうやねん!?っていうのが正直なところです。
来年、この担任を見返してやります(笑)
で、その関係で、8月いっぱいでみんカラでの活動は一時休止しようと思います。
ブログは更新しませんが、コメントはするかもしれません。息抜きのためですね。
てか、これ4月にも書きましたね(汗) ま、今度こそホントです。
さて、上の写真のイラストなんですが、勉強の合間に思いついたアイデアを、とりあえず描いてみたものです。そのアイデアというのが、
「FF車の理想」。
正直言えば、僕の理想だけだったりします(笑)
簡単にデータを(というかこれ以外まだ考えてない…)。
・全幅1700mm以下
・全高1300mmぐらい
・全長4000mm以下
エンジンは欧州フォードのエコブースト(1.6ℓ)で、出力は200馬力ほどです。
重量はなんと900kg。
今の市販車だと有り得ませんね、これらの数値(^^;)
峠などを走るのに丁度いいぐらいの出力と、サスペンションを固めずして速さと快適さを両立しようとしたら、こんな風になります、多分(笑)
200馬力はちょっと多すぎじゃない?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
色々秘策はあります(現在考え中)。
サスペンション形式はまだ決めてません。大学生になったらじっくり考えます。
但し、少なくとも、トーションビームは無しです。
サス自体の能力に限界があり、僕の考えとは一致しないからです。
乗車定員は4名。シートベルト、ヘッドレスト1人分の軽量化という側面もありますが、
そんだけしか乗れないんですね、僕の予想では。
肝心のメーカーは欧州フォード。僕の好みとエンジン等の面を考慮してのことです。
そして、それらのアイデアを総合して描いたのが、上の写真のイラスト。
(彼の地での)現行フィエスタにそっくりじゃん、とお思いの方も多いでしょうが、
最近の欧州フォードのデザイントレンドを反映した、「仮」(ここが重要)の姿。
アイデアがまとまった頃には、もっと違うデザインに変身していることでしょう。
因みに、何も見ずに描きました。
とりあえず、これぐらいしか今は書けません。けど、ちょいちょいアイデアは出てくるので、大学生になった頃にはかなりモノになってると思います。
下手したら頓挫するかもしれませんが、その時はその時です(笑)
Posted at 2010/08/08 01:35:08 | |
トラックバック(0) |
欧州フォード | 日記