• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォーカスSTのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

自転車を考える

ようやく書ける事になりました、交通問題第2弾です。
本当はこれを第1弾として書きたかったんですが、
ハザードランプ」というネタができたので…。
さて、今回考えるのは、自転車のこと。
まずはこちらをご覧ください。



これは我が家の近くの歩道です。
分かりにくいかもしれませんが、
歩行者が歩く道(歩道)と自転車が走る道(自転車道)に分けられています。
しっかり標識もあります。なのに、全く分かってない人が多いんです…。
僕が見てる限り、ここを通る人の5割以上の人が、
本来通るべき道と違うほうを通っています。
例えば、自転車が歩道側を走り、歩行者が自転車道側を歩き…、という具合に。
こういうことがあります。
僕が歩道を歩いていて、前方または後方から自転車が来ます。
向こうは歩道という間違った道を走っているので、当然、僕が退く道理はない。
すると、自転車は自転車道に車線変更をして、僕を避けた後、また歩道に戻る。
こういうのは日常茶飯事です。
けど、こんなんじゃ、
いつまで経っても自転車と歩行者の事故は減らないと思うんです。
また、何のために歩道と自転車道とに分けているのかわからない。
警察はどうして動かないのか。
こういう風に歩道と自転車道とが分けられていたり…、
というのを知らない人も多いでしょう。
じゃあ皆が知れるように広報活動をしたらいいんです。
訳の分からんことに金を費やすよりは、よっぽど有効です。
僕も身近なところから、と思い、友人が交通違反をしていれば、注意します。
けど、それも限界があります。結局は警察が動かないと…、と思います。

未だに二人乗りとかをよく目撃します。
取り締まれるはずなのに、なぜ取り締まらないのか。
自転車って免許がないので、取り締まられたら、
自動車にはある反則金を通り越して、いきなり罰金が科せられます。
現時点で、自転車の交通違反をしてる人はかなりいます。
そのすべてに対して取締りをしたら、莫大な額の金になると思います。
その金を、新たな自転車道を造ったりするのに充てればいいと思うんですが…。

以前、警察が「自転車に免許制度を作りたい」と思っているらしいと聞きました。
けど、


こんな状況を潰さずして自転車免許を作ったって、
はっきり言って金の無駄遣いだし、結局は中途半端に終わると思うんです。
まず、取締りを強化するなり何なり、出来る事から始めるべきです。
因みに1枚目の写真を撮った場所近くは、
スピード違反の取締りが強化されてるところが幾つかあります。
その熱意とかを自転車等のほうに向けたら、確実に事故は減るように思います。

何かモヤモヤした感じが残りましたが、取り敢えずこの辺で終わります。
何かありましたら、遠慮なくコメント下さい。
但し、明らかにふざけたコメントは、無しでお願いします。
Posted at 2010/04/07 13:36:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記
2009年09月10日 イイね!

ハザードランプ

今、犬の散歩に行ってきたのですが、そこでこんな光景を目にしました。

片側2車線でそこそこ大きい道路の路肩にボンネットを上げた初代ヴィッツが止まっていました。

オーバーヒートかなんかでしょう。

で、問題なのが、このヴィッツ、ハザードランプを点灯していなかったのです。

明らかに非常事態にもかかわらず。

さらに言うと、三角板も置いていませんでした。

非常時にはハザードランプを点灯し、三角板を置く、と教習所で習ったはずです(僕は教習所に行って

いないので正しいとはいえませんが)。

三角板は車載していなかったのかもしれないので仕方ありませんが、ハザードは焚くべきでしょう。

多分運転していたのは男性だったと思います。それっぽい人がいましたから。

なんか、情けねえと思いました。そして、今の日本の交通の現状を垣間見た気がしました。

僕が見る限り、ハザードランプは「ちょっとだけ路肩とかに止めるときだけ使う物」という認識に

なっていると思います。うちの父もそういう使い方をしています。

そういう時は僕がすぐにハザードを消してウィンカーを出すようにしていますが。

「ハザードランプは非常時にのみ使う物」ということを知っている人はいったい日本にどれだけいる

のでしょうか。

やっぱり、今の日本人の運転って凄く粗雑になっていると思うのです。

携帯電話を見ながら、話しながら運転してる人もよく見かけますし(自転車でもそう)、

酷くなると飲酒運転。

いつからこんなことになったのか。

そんな状況で自動運転だ、ITSだとか言ってちゃ駄目だと思います。

まずは日本人の意識から変えないと。

なんか事が大きくなってしまいましたが、

これから、こういう今の日本の交通の問題についても考えていきたいと思っています。

ご意見があれば、どうぞコメントまでお願いします。
Posted at 2009/09/10 10:32:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 交通問題 | 日記

プロフィール

「何このニアピンw」
何シテル?   05/02 05:30
1993年式のフォーカスSTです。 クルマ馬鹿として大阪に生まれて早18年… ここ数年はクルマに対する変態的思考が強まってきています(笑) これまで色んな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YMワークス 
カテゴリ:欧州フォード関係
2010/01/02 23:30:10
 
MBSアナウンサーのサイト 
カテゴリ:毎日放送
2009/08/23 00:41:11
 
ぼくたちと駐在さんの700日戦争 
カテゴリ:ぼくたちと駐在さんの700日戦争
2009/08/03 11:40:14
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ランドナー(らしい)です。 ○な点 ・乗り心地がそれなりにソフトで、 乗っててあまりつ ...
その他 その他 その他 その他
見てのとおり、自転車です。 ○な点 ・普通の自転車ゆえに気軽に乗れる ・ちょっと遅いクル ...
その他 その他 その他 その他
現在所有(サブ)のミニカーです(笑) 日産GT-Rやフォードモンデオなど色んなミニカーが ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年にセカンドカーとして我が家にやって来ました。フォーカスの購入で突然のお別れとな ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation