1年間待ち続けたAsa-Roc!に参加してきました。
普通に書いていくと長くなるので(笑)、今回は時系列順に簡潔に説明→助手席試乗記という流れで書きます。
<簡単な流れ>
7時10分頃に阪急六甲駅前にて
STS.さんと待ち合わせ
↓
落ち合い、お山にLet`s go!
↓
鉢巻展望台に到着。が、誰もいない(汗)(7時半頃)
↓
STS.さんと色々お話ししていると、何かスゲークルマ達がwww
↓
到着した皆さんと軽く挨拶
↓
少し遅れて
take☆さん到着
↓
STS.さんお仕事の為お帰り(8時頃)
↓
各車試乗
↓
フレンチ・フレンチにGo!(10時頃)
↓
フレフレ会場のイオン尼崎到着
↓
京都ナンバーのメガーヌRS(前期型)を発見、
garagekbowさんでした!
↓
色々お話ししてgaragekbowさんとはお別れ(5月のフレフレでまたお会いしましょう!)
↓
募金
↓
皆さんと別れ帰宅(12時頃)
という感じでした。えー、「テキトーじゃん」とか言わないで下さい(爆)
今回は関東・東北の地震、他のイベントの影響で参加者数は若干少なかったのですが、十分楽しめました。皆さん、ありがとうございました!
<助手席試乗記>
今回同乗走行をお願いしたのは、
・STS.さんのポロGTI
・
まこちんさんの206RC
・take☆さんのフィエスタST
・
846さんのクリオRS Ph3 Team182
・
黒おやじさんのミトQV でした。
・ポロGTI

見るのは2度目ですが、乗せて貰うのは初めてです。
最近交換されたばかりというFoxのマフラー、非常に大きい音でした。
これが一番印象に残ってますwww
あとは、アクセルを踏んだ時に感じる軽い加速G。これも印象に残るものでした。
同じエンジンを積んでポロより軽いルポGTIではどうなのか、比較してみたいです!
・206RC

去年9月のフレンチ・フレンチで少しだけ乗せて貰いましたが、山道では初めてです。インドネシア製のタイヤを履いているとのことでしたが、ヘボな僕からしたらめっちゃグリップしているように感じましたw
まこちんさん曰く、「5000rpmぐらいが一番いい音がする」とか。
そういえば、PSPのグランツーリスモでも、そのあたりが一番いい音させてたと思います。それ以下の回転域では、非常に静かでした。
・フィエスタST

昨日
YMワークスさんから帰ってきたというフィエスタST。秘密兵器のLSDがどれほどのものなのか、確かめてみました。
あるヘアピンコーナーで、明らかにグイグイ曲がっていくのがわかりましたが、それ以外は以前と変わらない印象。ただ、試乗後に軽い吐き気を覚えました(汗)
以前試乗した時は、そういうのは全く感じなかったので、
吐き気の起こるほど高い旋回G⇒LSDのおかげで、どのコーナーでもしっかりトラクションが掛かり、結果高い速度で曲がっていける為、なのかな~と分析してみました。
また、アクセルを踏んだ時の給排気系からの音が、非常に心地良かったです。NAならではの音だと思いました。
あ、それと、去年交換されたというKWのサス、路面が良過ぎて違いが判りませんでした(笑)
・クリオRS Ph3 Team182

横浜からいらっしゃった846さんにも、同乗走行をお願いしました。
このクルマも、マフラーの音が一番印象深かったです(爆)
どうやら、レース用のものを装着されているようです。4000rpmぐらいでも、結構いい音してました。ちょっと薄味な感じはしますが、クリオもいいですね♪

・ミトQV

ずっと「黒おやじさん=黒ゴルフGTI」というイメージだったので、白いミトというのは違和感があります(笑)
2,000km程しか走行していないので、まだアシは馴染みきっておらず、路面の細かい凹凸を拾っているところがありました。欧州車は、全般的にアシが馴染むと動きが良くなっていく傾向にあるので、今後気にならなくなると思います。
さほど回していないというのもあるのですが、エンジン音は静かでした。ターボの音も全然聞こえません。また、アイドリングストップしてエンジンが再始動する時も、違和感なくかかります。
ただ、左ハンドルの為に、助手席から対向車が近く、妙に怖かったです(^^;)
道のせいもあるのかもしれませんが、今までに乗った左ハンドル車では感じなかった感覚です…
というのが、今回のAsa-Roc!でした。こういう書き方のほうがやりやすいですね(^^)
Posted at 2011/03/20 15:58:00 | |
トラックバック(1) |
Off meeting | 日記