
前回の続き…
■中学生時代
辛いけど楽しかった中学受験を経て、僕も中学生になりました。そして、ここで結構変態な人と出会います。
中1の時の副担任。
この人が(もはや)破廉恥でした。既に6年前の話ですが、20代後半だったその先生、その当時でも20年以上前のスカイラインに乗っていました。それが通称…
鉄仮面。
新車販売当時、今は亡きポール・ニューマン氏が、CMキャラクターをやってたあれです。またの名を、「ニューマン・スカイライン」と言います。
その先生が乗っていたのは、RSの豪華版、RS-Xで4ドア、NA、ATという代物でした。
普通スカイラインRSと言えばターボなのに、NAなところがニッチw
「あの変な顔のクルマ(失礼)は何や!?」
そう思った僕は、ネットですぐさま調べます。
そのクルマの凄さを知り、気が付くと見事にハマってました(汗)
結晶塗装のエンジンカバー、ボディサイドのデカールなどなど…
今のクルマではめったに無い、こういう特徴に、いつの間にか惹かれていたのでした。そしてこのスカイラインをきっかけに、歴代スカイラインにハマっていきます。ま、元々昭和のクルマに興味があったってのもあるんでしょうが…
そして運の悪い(?)ことに、このハマってた時期にスカイライン誕生50周年が重なりまして…。色んなグッズ(主にミニカー)を集める羽目に(汗
で、最初の写真です。しかし、よくこんなに集めたよな(笑)
あと、初代シーマやGX71マークⅡなど、バブリーなクルマにハマってた時期もありました(真剣に買おうと思ってたほど)。これは、
ドライバーというクルマ雑誌の1コーナーの、「やめときゃよかった」の影響です。
編集部員の方々が主人公のこのコーナーも、非常に破廉恥でした。
北海道から0円でベンツ190Eを自走で持って来る方、P10プリメーラに5台も乗り継ぐ方(因みに、この方は極上コンディションのスカイラインジャパンターボに乗ってたことも…)などなど。今の僕の土台を作ったと言えそうです。
しかし、残念ながらこのコーナーは、高1の時に終了。もしかしたら、このコーナーと同じ雰囲気を求めて、みんカラに辿り着いたのかも…
■中3~現在
またも同じ頃(中3の9月)、父が3日間モニターに当たりまして、初めて輸入車というものに乗ります。現行型の、BMW3シリーズワゴンです。
色々と不満はありましたが(主に収納関係)、走りの良さに感動。
いつの間にか、我が家(いや、僕と父)の視線は輸入車の方向に向かっておりました。そして、極上コンディションのフォーカスを買います。
その時VWやドイツ御三家にしか興味の無かった僕は、気が付くと欧州フォードに魅せられていました。もはや、それらに興味が無くなる位に。
その証拠に、高1で行ったオーストラリアへの短期語学研修(2週間)で撮った写真は、
欧州フォードだらけw
けど、本当にハマったのはみんカラを始めてからです。なんせ、欧州フォードは情報が少ないですから…
始めた当初のHNは「フォーカスST」でしたが、それも、実は訳も分からずテキトーに付けた名前www
あのクルマの本当の良さを分かったのは、初めて(助手席にて)試乗した時です。いや、実は今も分かってなかったりして…(汗)
現在ですが、欧州フォードLoverを名乗りつつ、ちゃっかりイタフラ系にも魅力を感じています。主に、プジョーやルノーです。因みに、プジョーが好きになったのは、
この人の影響です。断言しますw
あれだけ熱心にプジョーの良さを語られると、ハマらない人はいないと思います(^^;
で、これまでの総括。
僕は
周りに影響されやすい人間ですw
これって、長所でもあり、短所でもあります。言い換えれば、柔軟であり、一本筋が通ってないってことです。
正直な話、これでいいのか悩んでいるところがあります。ただ、「青年期にアイデンティティが確立される」と高校の現代社会(来年のセンター試験から消えるらしい)で習ったので、少々楽観的です(笑)
本筋からは外れましたが、そんなわけで、
これからも宜しくお願いします!
Posted at 2011/03/19 17:11:52 | |
トラックバック(0) |
Self Introduce | 日記