• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月29日

構造変更・・・・・その2(1はないよ)

本日ヴィヴィオのリアディスク変更の構造変更申請書類一式(なんとまぁ、3部で4台分・・・・)

を軽自動車協会の検査法人に提出・・・・・・


とはいえ用意は半端じゃなかった

写真撮影→構造変更詳細図をエクセルで作る

部品詳細図面作成(マニュアルじゃわかりにくかったので・・・・)

詳細諸元表(これが簡単なようで困った・・・・、わからんところは空白!!)

強度計算検討書&制動能力計算書(これは散々計算して向こうの審査官がわかるように作成)

でと、これらは全部1から作成しました・・・・・。


ほかに指定書式の

改造自動車等届出書(いわゆる1号様式)




改造概要等説明書(いわゆる2号様式)←これがとにかくめんどくさい・・・・・

「ブレーキ強化のためにディスク化します」みたいに書く。

ほかにはマニュアルのコピーやらパーツリストのコピーやら使用部品の寸法図などを添付。

で、ここまでが提出書類一式(本当はここまで付けんでも大丈夫ですが)


2台は通常のリアディスク化のKK4(ほとんど同時かつやることは一緒なので1枚で併せ技申請、予定車両数欄を「2」にする)

1台はKK3のリアディスク化

1台は私のSSのFF→スポーツシフト4駆化+α


(FR化はよくありますが、何を好き好んでSSの4駆にするんだか・・・・・・、程度のよいスポーツシフト4駆が入手できたので決断。ハーネスとかはいじらんで良く、お気楽の通常のエンジン脱着手順で換装できちゃうので)

+リアディスク変更(すでに付いてますが検査はまだなので)

も同時に行うので、ミッション&メンバー&プロペラシャフト&ドライブシャフトの強度検討書類も添付。

先方(検査法人)も3部もの申請書を渡され「これ全部ですか?」とのたまわる・・・・・・

ページをめくって「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2台改造!?、これ全部違う車両ですか?」だって、、、


そりゃぁ、見た目普通の兄ちゃんだけどよ!!(カッターシャツにGパン姿、ツナギは着ていかない)


中身はこれ以上ないくらい、書類作ってんぞ!!(本来省略可能のものまで作ってんの!!)
とか心の中で文句を言いつつ

「一応やりますんで、審査おねがいしま~~~す」

と帰ってきました。

使用部品一覧表なり何なり100Pくらいの申請書ですもん(マニュアルコピーとかも添付してますからね)。

この際ですから、できれば165(155)/55R/14にしちゃおうかな?(書類に記載して、検査時についてればOKだし、スピードメーター誤差範囲内に収まればOKでいけますからね)

と算段中・・・・・^^

本当に困りましたよ公式が見つからなかったりしましたから。

運命の審査結果はおよそ2週間後・・・・・


途中訂正やら補正がない場合はこちらからTELして審査結果を確認して通知書(これをもらって初めて構造変更が受けれます)を受領して、車こさえて、持ち込むだけです。。。



どうなりますことやら・・・・
ブログ一覧 | subaru | クルマ
Posted at 2009/10/29 00:24:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年10月29日 0:33
やはり構造変更って大変なんですね。
むやみにAT→MTにとか考えちゃいけないと言う事ですね。
コメントへの返答
2009年10月29日 0:49
言うほど大変ではないですよ。

徳島では初めての構造変更申請なので、呼び出されるのいやだから徹底的に作っただけですから。(傾向が地方によって異なるので)

SVXはすでに6MT・5MT換装の(もちろんインプレッサ・レガシィとも)強度検討データーありますからプリントアウトして製本したら終わりです(爆)以前審査通っていますので、問題なしですもん(笑笑)

あまりに簡単すぎるのもどうかな?(これって呼び出したろか?なんて思われるのも癪なんで)

って思いますから。
2009年10月29日 0:34
ちょっとドキドキする~(笑)

でも第一歩!

北海道から健闘を祈ります!
コメントへの返答
2009年10月29日 0:47
本人はいたって冷静ですよ

本来省略可能の書類を作成して付けただけですから(笑)

一応机上の計算ですが、安全率をクリアしているか確認しただけですもん(爆)

以前はほとんど・・・・のため省略。でした。

資料コピーのみなんてものもありましたので、

とかで関西の自動車検査法人に提出してた書類なんで、ほぼ100%いけると思ってますから!
2009年10月29日 2:11
めんどくさそう~
あたしだったら出来ないな~(笑)

ゆいさんがMT化するんなら、あたしはオープン化かな(謎)
コメントへの返答
2009年10月29日 15:53
書類は自分でもいけますよ

オープンねぇ・・・・


結構大変だったりして(爆)
2009年10月29日 12:38
どこまで、弄ったら、構造変更しないといけないかが、わかりません。
コメントへの返答
2009年10月29日 16:03
昔は非常に範囲が狭く、サスペンションやターボを変えるだけでも必要でした。

最近は
1・キャンピングカーみたいに車両用途そのものを変えるもの(移動販売車輌なんかもそうです)
2・根本的な構造が変わるもの(オープン化やMT⇔AT、ドアをガルウイングにしてみたり、ブレーキをドラム⇔ディスク(これはディスクを大径化とかは関係ありません)や、エンジン・ミッションを型式の違うもの(RB26をハコスカに積んでみたり、インプレッサの5MTを今の6MTにしてみたり、ヴィヴィオのエンジンを水平対向にしてみたり、RVのインチアップというように基本的に異なるものを搭載することを言います)

その一方で車体の幅を広げてみたり、乗員や乗用⇔貨物変更などは記載変更といいまして、やることは同じなのですが、小範囲の改造(車体の構造を生かす)で済む物を、車検証に記載する手続きを言います。

大まかに分けて
構造変更=純正の付いているエンジンやミッション、ブレーキ、車体を違う物に変更すること。
また車輌の用途を変える事。

記載事項変更=大掛かりではないが重量や車体寸法に変更があるもの

と分けていいかと思います。
2009年10月29日 22:10
うにゃ~…
お疲れさまです

オイラにはチンプンカンプンですたい(驚)
コメントへの返答
2009年10月29日 22:31
かんたんですよ。

車検証にないものにするには構造変更!

これだけです。

陸運局(軽は軽自動車協会)で聞いたら教えてくれますよ!
2010年2月25日 16:31
はじめまして.
私もこれからSC付5MT-AWD化を行なうので構造変更のことはそれなりに調べているところです.ついでにプレオSRのリアディスクブレーキ一式もGET出来たのでついでにリアディスク化も行なおうと思っています.

で,ちょっと質問なのですが,提出書類の中に写真を添付したとありますが,これはやはり取付けた状態のものを撮ったのですか?
基本的にKK3をKK4にする場合は,計算書は必要ないことを確認しましたが,プレオのリアディスクを付ける場合,ようするに車種が変わる場合は,やはり計算書は必須なのでしょうか?まぁ計算書があるに越したことはないでしょうが...ここらへんは担当者によって見解が分かれるところかもしれませんね.

それから今回の車は,ブレーキマスターのシリンダーにはPバルブが付いている車ですか?私のはA型なので付いていないのですが,Pバルブ付きに交換すべきかどうか迷ってます.まぁ,ドラムブレーキよりは制動力が落ちるようなので,必要ないといえばそんな気もしますが...Pバルブなし車で,ディスクブレーキに交換後,リアがロックしやすいといった症状などありますか???

それにしても構造変更,面倒っちゃ面倒ですが,データさえあれば意外と簡単とタカをくくっております^^
なんといっても計算書がヤマですね...
コメントへの返答
2010年2月26日 15:45
添付写真に関しては、プレオ用に関しては、

取付前(個別)の物と検査時に確認するために、装着時(変更部分全て)の写真が必要になります。

Pバルブは非装着です。
装着すると、制動距離計算書など追加書類もありますので。基本的にあまり変わりませんからね

担当者によって扱いは違いますが、基本的にRA系はKK系よりも車重が重く、また新車審査申請時に制動距離テスト(メーカーのもの)はRA系は高速ブレーキテストを行っていますので、KKに装着する場合、車重が軽くなるので、まず「車重が標準車(コレはKK)より流用車(RAですね)が重量が重く、制動距離は省略可能と思慮する。」

で通るかと思います。

デジカメ撮影をエクセルで処理しましたが、ここで必ずKKとRA、改造する車輌の純正装着の部品番号、流用する部品の部品番号(エンジン・ミッションは型式)を一覧表にきちんと記載しないと審査が出来ませんので、気をつけてくださいね

プロフィール

「まぁ、及第点かな。 http://cvw.jp/b/505320/47083759/
何シテル?   07/13 17:58
徳島で中四国ラリ-選手権にコドライバーで出場しています。 国際ライセンス保持(やっぱりWRCに出たいですね…。) 若手ドライバー育成もしています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電スロ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 18:20:29
LEDウィンカーミラー化(準備1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 06:36:06
アンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 22:42:49

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ぶつけられたワゴンRの代わりに妥協しながら契約。 ラリーなどで、サービス道具を車内に積 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
普通乗り。→通勤だけで週500キロ以上走行する、超シビアコンディション車両。 これ以降 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA二号 (スバル ヴィヴィオ)
某知人から譲られた一台。 現役ラリーカーのスペアボディかつ貴重な個体。 競技未使用 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA1号機 現役ラリーマシン (スバル ヴィヴィオ)
いろいろやってます 現在貸出中。(勝手に車体修復とか塗装までやって、一体いつ返却してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation