• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つのきちのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

RALLY HOKKAIDO参戦記(参戦準備編)

さて、まだまだ先に(9月14~16日)あるようなRALLY北海道。

来月には、エントリーの受付も始まるので、車両の準備も並行して始めないといけません。


車両の方は、たいしてないのですが

1・シートベルトアンカー(FAI公認の5点式の肩ベルト取り付け点をフロアからロールゲージに移動。タイヤ2本積み対応のため)変更、溶接留めへ。

2・バケットシート交換(2脚とも、運転席側は公認切れ(ベルトと共に製造から5年が有効期間)のため、この際なので、2脚とも交換、現段階では、SPARCO CERCUITにする予定、色は青)

3・タイヤ2本積み対応への固定器具追加。

4・自動消火装置(国際格式競技は装着義務付け(製造から5年、メーカーで点検を受けてさらに2年延長)です、もちろんF1やスーパーGTも義務付けです)の配線・配管接続(消火装置薬剤のタンクは乗せっぱなしなのでwww)

くらいですね。

なので、思いっきり費用がかかるのはシートくらいです。もともと国際ラリー仕様で制作されている車両なので、いじる部分はそうはないのです


問題は人間の方ですね。

Drはすでに国際ラリーにエントリーして完走経験もありますので、ある程度の装備はありますがwww
なぜかHANSは持っていないらしい。。。。

基本的に何が必要かって列記しますと

1・国際競技格式に合致したヘルメット(今はSNELL-SA2010というのが最新規格で、これに丁度両耳の後ろに位置するところにHANSポストが装着されているものが必要になります。メーカーで許可が出ている追加部品以外を自分で加工取り付けすると、即座に非公認になってしまいます)
製造から10年間まで有効。これはいまのヘルメットは対応していないので、新規に購入する必要があります。(現在注文中)

2・HANSシステム(F1ドライバーとかが肩のところに装着して頭の後ろからヘルメットを連結している器具)これは今回新規購入(ヘルメットとあわせて注文中)

3・レーシングスーツ(製造から10年が有効期間)もちろんFIA公認が必要。ツナギなんてもってのほかになりますね。不燃素材(NOMEXなど)で構成されているもので、出来れば多層構造がお勧め(私は3層レイヤーを使用)ワッペンなどはレーシングスーツに縫い合わせする際、最下層まで突き抜けないこと(一番上だけで縫うことですね)が規則で決められています。
 公式車検の時に、ひっくり返されて(体側のほうです)縫い合わせの糸が見えないか確認されます。貫通していたら、競技終了後だと失格処分とか、競技前の公式車検だと、違うスーツを持ってきてねって言われることがあります。
もちろん、この規則には縫い目が貫通していると、そこから火炎が侵入してしまうことを防ぐ意味合いがあります。

4・FIA公認のアンダーウェアとレーシングシューズにグローブ。

アンダーウェアにはトップス(シャツですね長袖・半袖両方あります)・ジョン(おじさんくさいももひき形状ですが、くるぶしまでくるようになっています、それに靴下までの3点セット、夏場の着用は地獄になります。だってエアコンなんて付いてませんもんwwww。)
すべて、FIA公認を証明するタグがついていないとダメです。アンダーウェアには、バラクラバス(顔面にかぶる覆面のようなものです)も含まれます。
グローブは、レース用の手袋です、

5・国際ライセンス

当然ですがライセンスも国際になりまっす!私のはレース除外という条件のついた国際Cライセンスになります。(WRCまでは出場可能ですが、レースは国内格式までになります。)
国際ラリーはエントラントライセンスも別途必要になります。(チームとしての参加資格証明ってところでしょうかね)

6・メディカルサーティフィケート

普通の人にはなんのこっちゃ?というわけで、
JAF/FIAの指定書式(なので、取り寄せ&にエントラント自身の健康状態を病院で健康診断をしてもらって証明しやがれ!それを出せ!!って書類です。もちろん全部英文記入・・・・・。
心電図やら視野検査、既往症なども記入されます。
これは、エントリー時もしくは参加受付の前日までにJAF(証明印を押印してもらう必要があります)経由で、主催者事務局に提出が義務つけられています。
(まだ、受けてないので、早く書式もJAFから送ってもらって健康診断受けないと・・・・45歳を過ぎると負荷心電図(良くTVなどで歩きながら心電図検査をしている映像がありますが、運動させた際の心電図を調べるって検査です)を受ける必要があります。
もちろんドーピング検査もありますので、服用している薬がある際は記入してもらう必要があります。

これは競技中の事故などで治療(たいていは外科ですが)が必要になった際に、どこでも普通の治療(アレルギーやらある人は非常に重要になります)を受けること、副作用を防ぐことも見越してのものです。服用している薬もそのために記入されます(相性の悪い薬もありますからね)

7・開催国(今回は日本)で有効な運転免許証(海外のラリーの場合、国際運転免許証)

 今回の私たちには問題はありませんが、国際免許は、一応ジュネーブ条約加入国であれば、大丈夫なのですが、国籍によっては、日本の運転免許証を取得する必要がある国(当然日本の国際免許が通用しない国もあるんです)もありますので、WRCのラリージャパンでは若葉マークをつけたWRカーが走っているなんて光景も見られるのです
 (海外のドライバーがそんな理由で日本の免許を取って出場したドライバーが貼っている若葉マーク(当然日本の法律では初心者になるので、)を、ワークスドライバーが「ぶつけない(リタイヤしない)お守り」って聞いて(誰だ、そんなこと吹き込んだヤツはって聞いたときには大爆笑しましたが(コレ実話ですよ。wwww)こぞって貼っていたなんて話もあります)

なんて、やることがまだまだたくさんあります。

このほかに、ライトポッドも用意しないといけませんので。スケジュール的には大丈夫なのですが、初日に真っ暗なSSSを走らないといけないので、つける必要があります。今後の全日本でも使えますしね。

やることたくさん、お金は減るってところでしょうか?
Posted at 2012/06/16 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | subaru | クルマ
2012年05月27日 イイね!

プレオタイヤ交換

プレオタイヤ交換スタッドレスをスリックまではきつぶしたプレオ


車検前に交換




で、関東の弟が現在乗っています。
でも名義は私なので、明日いっちょ車検いくかぁって見てみたら・・・・・

でるわ、でるわ

1・前タイヤ2輪とも完全スリック状態(1昨年に福岡で購入)これで高速怖くないんか?が感想・・・)
2・ドラシャブーツ破れ(利ビルトに交換します)
3・サイドスリップ+15以上(振り切って計測不能)、そりゃ曲がらんわ、一気にタイヤ減るわ・・・・
4・ターンスイッチASSY交換(レバーが戻りません)

って、まずは部品収集からになってしまいました
Posted at 2012/05/27 11:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | subaru | クルマ
2012年05月09日 イイね!

やっちまった・・・・・・

先日、ヴィヴィオSSで、兵庫県内の175号バイパスを走行中。。。。

信号赤になって減速しようとしたら、くしゃみ2発!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうです、ブレーキミスって前のダンプに突っ込んでしまいました・・・

しかもボンネットかわして、ワイパー部分にバンパーバーが直撃!

ガラスシーリングから浮くわ粉砕するは、サブフレーム潰れるわ・・・・・

心が非常に痛かったのです。。。。

たまたま近畿地区ラリー選手権での打ち合わせに行く最中でしたので、
そこの方に紹介された板金屋さんへGO!!

板「派手にやったね~~~~~、ケガないの?」

知「部品手配できる?」

つ「新品部分は今からスバルにTELして手配します」

知「ボンネットやフェンダー予備ある?」

つ「ないです・・・・・この前使いました」

板「とりあえず部品はない(フレームはバックオーダーとのこと)からフレーム修正かけてあとはパネル交換できるようにしとくよ」

つ「お願いします!!!、で速めに見積もりお願いします!」


な~~~~んて事になりまして、正直落ち込んで降ります。
Posted at 2012/05/09 08:19:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | subaru | クルマ
2011年09月07日 イイね!

プレオ下回り大修理!

MSCCがんばろう福島ラリー2011で、某選手のために急遽レキ車に駆り出されたうちのプレオ君。

当然ガード類は付いていないので、帰ってきたらボロボロ状態。

部品を新品オーダーしつつ、あまりの忙しさに修理・部品交換を先延ばしにしていたら


お盆も仕事で東海地方を走り回っていて、このときにはラジエタアッパタンクがパンク!
エキポシ樹脂で応急処置して盆明けの部品屋さんの営業再開を待って部品調達。

やれやれと思っていたら、知り合いのお店でリフト借りて直すために移動中に
下から「ぼおおおおおおおおおおおお~~~~~~~!!!」って音がしてきた!


やってもうた!

そうです、ヒットして少しひん曲がったマフラーのメインパイプ吊り下げ部分が完全に切れて
直管になってしまったのです!

で、いよいよ観念して完全復活目指して、部品交換!!!!

交換した部品一覧
1・マフラーメインパイプ
2・Egオイルパン(ストレーナ含む)
3・CVTオイルパン(ストレーナ含む)
4・FLロアアーム(ボールジョイント死んでます)
5・FRロアアーム(この際なんで同時交換)
6・RLラテラルリンク前(完全に曲がってました)
7・交換部分に付属するボルト
8・ラジエター(これは完全に寿命です)
を交換。

かかった作業時間はアライメント調整含めて3時間半前後

やっぱりリフトあると仕事が速い!

リフト貸してくれたNさんありがとう!!
Posted at 2011/09/07 23:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | subaru | 日記
2011年05月12日 イイね!

ヴィヴィオリアLSD欲しいですか?

うちで、ある日某LSD製造企業の社長さんにお会いする機会があったので「ヴィヴィオのリアLSDって作れませんか?」と聞いたところ。

「型はあるから作れるよ、ただし最低個数あるし・・・・・大丈夫?」

「みんなに需要を聞いて見ます」ってなわけで、

こんなお願いをして見るもんだってなわけで、
条件を満たせば、ヴィヴィオ・ジャスティ用リアLSDを別注で生産していただけることになりそうです。

でも、条件が1ロット全数買取。。。。。。最低個数を上回れば、いくつでもOK!

最低個数があるので(いくつとはいえませんが)、ここで皆様の要望を聞きたいと思います。

最低個数を上回るようであれば、正式に発注交渉活動をして生産をお願いしようと思います。

もちろんLSDでは右に出るもののいない有名企業の商品!

価格はまだ交渉中ですが、実売15万円前後になりそうです。(今後の交渉次第では上下はありそうですが)
商売抜き自分が欲しいがために、周囲を巻き込む悪知恵三昧のこのブログ(大丈夫かいな?でも利益抜き!ってことでご勘弁を!!)

もちろんセッティング変更も可能。な本格的競技にも使用できるものです。

STIの新品もないのでこの機会にいかがですか?

Posted at 2011/05/12 23:23:03 | コメント(10) | トラックバック(1) | subaru | 日記

プロフィール

「まぁ、及第点かな。 http://cvw.jp/b/505320/47083759/
何シテル?   07/13 17:58
徳島で中四国ラリ-選手権にコドライバーで出場しています。 国際ライセンス保持(やっぱりWRCに出たいですね…。) 若手ドライバー育成もしています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電スロ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 18:20:29
LEDウィンカーミラー化(準備1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 06:36:06
アンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 22:42:49

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ぶつけられたワゴンRの代わりに妥協しながら契約。 ラリーなどで、サービス道具を車内に積 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
普通乗り。→通勤だけで週500キロ以上走行する、超シビアコンディション車両。 これ以降 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA二号 (スバル ヴィヴィオ)
某知人から譲られた一台。 現役ラリーカーのスペアボディかつ貴重な個体。 競技未使用 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA1号機 現役ラリーマシン (スバル ヴィヴィオ)
いろいろやってます 現在貸出中。(勝手に車体修復とか塗装までやって、一体いつ返却してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation